むせたあと違和感続くに該当するQ&A

検索結果138 件

腰痛 骨盤のあたりの痛み 下腹部痛について

person 30代/女性 -

腰痛などの症状について質問させていただきます。 まず腰痛について。 年末から腰痛が見られ ウエスト周りあたりの腰が痛み、立ち仕事など辛かったです。 それが、お正月の生理により軽減され、腰痛の感じ方が少し変わりました。 その後、その時の生理終了1週間後くらいからまた腰痛を感じ、その時もウエスト周り〜背中あたりが痛みました。 1月30日に次の生理が始まると、ウエスト周りあたりの腰痛も多少ありましたが、生理中骨盤や尾てい骨界隈が痛みました。 生理が終わるとなくなりつつありましたが、その流れで2月に入ってからも腰痛が続きました。 次に下腹部痛について。 11月や12月頃から下腹部に違和感を覚えることがありました。おそらく排卵日のタイミングで感じていたものと思われます。 腹痛以外特に異変はなかったです。 持病として逆食と胃炎、食道ヘルニアがあるので、胃痛や脇腹、みぞおち、胸など痛むなどの症状はありました。治療中です。 お正月の生理の時に、たまたまかもしれませんが、生理痛の治りが悪く、激しい痛みではないものの、鎮痛剤の効果も弱く、痛みが数日続くことがありました。 生理終了と共に無くなりました。 1月30日の生理開始日だけ、下痢がありましたが、それ以外は普通の便です。 便秘とかもないです。 2月に入り 2月3日に生理終了 骨盤付近の痛みや腰痛が続いています。 尾てい骨界隈や太もも? 股関節?にも違和感を感じることがあります。 2月13日の今日は排卵予定日です。 生理終了から今日までの間に、骨盤痛や尾てい骨痛が酷くなった気がします。 今朝は排便がありましたが、その際に下腹部痛や骨盤あたりの痛みが強かったです。 今は落ち着いています。 排卵日予定だった日は12月18日、1月15日、2月13日 生理開始は12月4日、1月1日、1月30日 ほぼ予定通りに来ています。 その他気になった事は 1月30日の回の生理の時に、生理開始2〜3日前から首や肩のコリがあり、2月に入ってからも続いていました。 また、頭痛も感じることが多かったです。 あとは、逆流性食道炎などの症状があり、胸が痛くなったり背中が痛かったり、むせるような咳が続くこともありました。 まとまりの悪い文で分かりにくいのですが 腰痛などの痛みが続くのが気になり 症状の経緯について書かせていただきました。 整形的な理由ではないような気がして不安です。 逆流性食道炎などもありますが、婦人科系の疾患なのでしょうか?

2人の医師が回答

赤ちゃんの鼻水鼻詰まり、軽い咳、えずく

person 30代/女性 -

現在、生後3ヶ月半の子供がいるのですが、生後1ヶ月の頃くらいから1日2〜3回えずくようになりました。 鼻水が喉に落ちてきてなのか喉の違和感なのか、分からないのですが、ミルクを飲んだ後とかでもなく急にオエッとしたような感じのえずきとともに苦しそうな息の吸い方が数回続いたのち、おさまります。その状態になった際は、ごくたまに戻してしまう事もあるのですぐに縦抱きにしたり横を向かせたりしますが、基本的にはすぐにおさまり不機嫌になる事もなく直後からニコニコご機嫌にしています。 あわせて鼻詰まり鼻水軽い咳も新生児の頃からあり、寝起きは特に鼻がずるずるで鼻の手前ではなく奥の方に詰まってる感じなので、毎日鼻吸い器で吸い取ってあげています。ミルクは飲めていますが、飲み続けていくと途中から鼻が詰まっていて息が苦しいのかむせて咳をしたり、ミルク後に喉がゴロゴロいっています。 小児科へは3〜4回程相談していますが(えずいてる時の動画も見せています)胸の音も問題なく、ミルクも問題なく飲めていて尿も出ている事、熱など他の症状がないため、特に何か検査等をしてくれる事もなく、月齢的にしょうがない事と言われ、鼻吸いと鼻に詰まってるものを柔らかくしてくれる精製水のスプレー?ようなものの処方のみで毎回終わります。 2ヶ月と続いている事ともうすぐ離乳食なども始まるのでえずきで戻してしまう事があった場合の窒息が不安です。 次回小児科に行く際、この検査をして欲しいという感じで伝えたいと思っているのですが、上記の症状の場合の考えられる病気(病名)やこの検査をした方が良いのでは?と思うものがありましたら教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

2週間前からの声枯れと血痰について

person 20代/男性 - 解決済み

2週間前から声が枯れました。痰が頻繁に出て、喋ると徐々に声が掠れていきます。朝は声帯?喉?が休まって調子が良いですが、喋らない訳にもいかず、当初は無理に喋って夜になると声がカスカスになりました。掠れた声で、肺活量は問題ないのに声が続かない感じです。喋らなければ暫く痰が出ないのですが、喋り出すとまた出ます。痰の色はほとんど透明か、泡が混じって白色です。 咳は1日に何回か出ますが、風邪の咳というより「むせる」感じで、喉に良いだろうと蜂蜜を舐めたら患部に触れたのか、逆にイガイガ感が増して咳き込みました。なので声帯の炎症ではないのかな?と思っています。 薬は家にあったトラネキサム酸が1日750mgの総合風邪薬を2日分(あるだけ)飲んだら、効きましたが2日でやめてしまいました。代わりに一週間前から市販の響声破笛丸を飲んで現在に至りますが、効いてるような効いていないような…悪化はしていない、という感じでした。喋ってしまった翌日は痰も掠れも酷く、安静にした翌日は共に症状が軽く、治りかけてぶりかえすというような印象です。 しかし今日の昼、痰に少し血が混じっていて驚きました(画像)。2回目の痰にはボールペンの先端くらいの血が混じり、3回目以降は血が出なくなりました。 私は昔から鼻炎持ちで鼻水や鼻糞に血が混じります。なので鼻からの血かな?と思いましたが、2週間で今回が初めてなので、鼻ならもっと出ているような…。あと考えられるのは昨日、月1回の歯科検診で歯肉を水流でクリーニングをしたのですが、その関連なのか… 20代なので肺がんは10万人に1人も居ないと分かっては居ますが不安になります。2週間で熱は一切なく、体重減少もありません。非喫煙で血中酸素も正常。現在の症状は喉のジワーっとしたような、ヒリヒリしたような違和感と痰、声枯れです。原因は何の可能性が高いでしょうか。

4人の医師が回答

50代男性 喉の違和感が続いています

person 50代/男性 -

【経緯】 ・約二か月程前に咳が5分おきくらいに出て夜寝るのもつらく、鼻水、頭痛もあり、淡もでたので呼吸器内科を受診しました。CT撮影し医師は「肺炎のような症状がある」とのことでした。その後、鼻水、頭痛など風邪のような症状は治まり、淡も黄色から透明になってきました。 再度、呼吸内科にてCT撮影した所「肺炎のような影も小さくなってきている、癌などは心配ない」とのことで引き続き、咳止めと淡切の薬を飲んで様子見となりました もしも、喉の違和感が残っているようであれば耳鼻咽喉科の診察を勧められました 現在は咳は徐々に治まってきたのですが喉に唾が残っている感覚があり、淡も少し絡む感覚があり、自発的に咳をして取る感じです 【現在の症状】 ・いつもではないのですが喉に唾が残っている感覚がある(飴を舐めたりすると緩和) ・首を下にしたり、上にすると喉が狭まり咳が必ず出る(特に下にすると出ます) ・飲み物など以前よりむせるようになった(気管に入ってしまう) ・食べ物がすんなり通らないような時がある(いつもではない) ・声がしゃがれ気味である いずれの症状も二か月前の咳がひどくなってからの症状で、ここ2,3週間は良くも悪くもなっていない感じです 【教えていただきたいこと】 A 心配になり、喉の写真を撮ったところ、白いのが映っていました。写真を見た判断では何かわかりますでしょうか? B できるだけ耳鼻咽喉科に行きたくないのですが、様子見ではなく行った方がよいでしょうか? C 耳鼻咽喉科に行った場合はどのような診療をされるでしょうか? D どのような病気が考えられますでしょうか? 耳鼻咽喉科の先生方、理由等も添えてA~Dまでについてそれぞれご意見、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

むせた後の喉の違和感について

person 40代/女性 -

3時間ほど前、お茶を急いで飲んでいたところむせてしまい、10秒ほど咳を激しくしました。 そのあとずっと、喉に咳をしたい時のイガイガするような感じが続いています。 実際には咳は出ませんし、痛みもありません。 今回のようにむせて咳き込むことは時々ありますが、いつもは少し時間が経てば違和感などなくなるので、気になっています。 むせるまでは喉の症状は何もありませんでした。 咳喘息があり、毎日吸入薬とモンテルカストを服用して予防していますので、今の咳をしたい感じの違和感が、咳喘息につながらないかと不安です。 このコロナの時期に咳をしていると、仕事にも行けません。 念のため、喉に異物がつかえた感じがあったときに服用していた、茯苓飲合半夏厚朴湯を飲みました。 喉に何かつまっているような違和感は、心配ごとがあるときに出ることがありますので、今回のことも意識しすぎで違和感が続いているのかとも思いますが、そのようなことはありますか? この咳をしたい感じから咳喘息に移行してしまう恐れがありますか? または、意識のしすぎで違和感を感じているだけということもありますか? または、このお茶をむせたことにより、誤嚥性肺炎などになってしまうことは考えられますか? かかりつけの呼吸器内科には月曜日に受診する予定ですが、それまでに耳鼻科を受診した方がいいでしょうか? いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)