めまい後ろに引っ張られるに該当するQ&A

検索結果:251 件

メニエール病の疑いについて

person 60代/男性 -

先月27日にコロナ感染、治癒後様々に体調不良がつづきました。 まず自律神経の異常と思われるふらつきが強く出て、横にならないと書類も読めない状況が続きました。並行して胃腸の調子が悪くしばしば強い吐き気がありました。これらは以前からありましたが、よりひどくなった感じです。 そうしたところ、1週間前の23日に右耳の閉塞感が起こり、翌朝に就寝中のめまいが起こりました。座位だと大丈夫なのですが、少しでも頭を傾けて寝ようとすると引っ張られるようなめまいが続き、救急外来で脳のCTを取りました。脳には異常なく、その後の耳鼻科の診察で、軽度の低音難聴もあることからメニエール病の疑いとされました。現在、若干のふらつきと耳閉が主訴です。以下、お伺いします。 1)回転性のめまいはあまり感じず、頭が後ろに引っ張られるようなフラつきはメニエールにあるのでしょうか。その時にはなぜかお腹がゴロゴロします。別の耳鼻科医は頭位めまい症だろうとも言います。それでも軽度の低音難聴を伴うことは少なくないと。 2)また今度めまい発作が起きた時に、頓服で何を飲めば良いでしょうか。メリスロンは処方されています。私の場合、予期不安が強いので、抗不安薬が欲しいですが何がいいでしょうか。 3)ステロイドのプレドニンを1日10ミリ処方されていますが、吐き気と不眠があり、5ミリに減らしたいのですが、よいでしょうか。低音125が20−30dBなので処方されましたが、医師によっては正常範囲とも言います。 以上、よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

2ヶ月ほど左肩こりが続き、頭がスッキリせずめまいがあります

person 30代/女性 -

8月末から左肩の酷い肩こりがあり、毎日湿布をして過ごしております。同時に左腕の痺れがあったため整形外科にかかった所、胸郭出口症候群と診断されリハビリを受けています。その際首のMRIを行いストレートネックを指摘されています。 左手の痺れはやや改善されましたがまだ寝起きなどに起こることや、日常生活中も指先の痺れを感じることがあります。 同じく8月末頃からめまいを感じることがあり、当初は立っていると急に後ろへ引っ張られるようなクラッとしためまいを感じていました。だいぶその症状は落ち着きましたが、ここ1週間くらいは立っている時にクラクラしたり歩行時にふわふわとして倒れないか心配になるようなめまいがあります。デスクワーク中に画面を集中して見るとクラッときたり、スマホの画面をみている時にも起こります。 もともと緊張型頭痛もありますが、頭の左側、頭頂部、後頭部と痛い場所が移動する頭痛も感じています。左肩こりのせいか左側の頭痛が多いです。また1日中頭がスッキリしない感覚があり、脳など怖い病気なんじゃないかと不安でいっぱいです。 1年前にストレス性の胃腸炎になり、最近も同じような胃の痛みを感じます。(はっきり胃とは言い切れないのですが、みぞおちの上あたりがキリキリ痛みます。) そのような症状から、自身にストレスが大きくかかっており自律神経が乱れている状態なのだろうとは思います。身内に不幸があったため精神的な負担が大きくストレスが溜まっているのが原因ではないかと思っています。 うまくストレスを解消したいところですが大きい病気じゃないかという心配もつきまとうし、できれば回復に薬などの力も借りたいです。このような症状の場合何科を受診したら良いのでしょうか?またこのタイプのめまいや頭痛では脳の病気は疑わないものでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが教えて頂けますと助かります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)