検索結果:9 件
今週の月曜日位から鼻の頭にめんちょう?ができました。 様子を見ていたのですが、少し痛みがあります。 自然治癒することはありますか? 先程家にあったゲンタマイシン軟膏を少し塗ってみました。 ゲンタマイシン軟膏で治癒しますか? よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
質問させて頂きます。 12歳の息子の鼻に2つの面疔ができています。大きさは7ミリ程です。 現在、海外に在住です。 皮膚科を受診したところ、塗り薬では治らないとのことで、抗生物質を処方されました。シプロフロキサシン250mgです。 ネットで調べたところ、日本ではこの薬は18歳以下の子供には処方されないとありました。はたして飲ませていいものか、悩んでいます。かといって、面疔がひどくなるのは心配です。日本では、こういった場合、どの薬が治療として使われるのでしょうか?また、抗生物質を飲まないで治す方法はないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、できれば早くご回答頂ければ有り難いです。宜しくお願いいたします。
14人の医師が回答
右目と鼻の間にニキビのようなできものができて、最初は赤かっただけなのですが今日から腫れもありてっぺんにポツンと水ぶくれのようにもなっています。今日は日曜日ですが近くのドラッグストアで抗生物質軟膏のようなものを買ってこようと思っていますが、強力に効くブランドを教えてください。明日月曜日には病院へ行こうと思っています。以前これより酷くないものが鼻の横に出来た時には主治医が速攻で抗生物質出して頂いたのを覚えていますので。。よろしくおねがいします。
5人の医師が回答
右の鼻の入り口付近が赤く腫れ、触ると痛みがあります。 子どもの頃、よく「めんちょう」になっていたので それではないか、と思っています。 写真で赤丸で囲んだ部分です。写真では分からないのですが 触って見ると、左右で大分違いがあります。 数日前、好酸球性副鼻腔炎で定期診察を受けた時、 主治医に鼻の腫れや痛みを訴えたのですが その部分についての診察や治療はありませんでした。 (難病ではない症状だから?) 手持ちの薬では、デルモゾールG軟膏があり また、好酸球性副鼻腔炎の薬(鼻の中に感染がある)として 抗生物質のグレースピット錠50mg処方されています。 治すために、他に自分で出来る方法や 薬などはありますか? 薬剤師からは、この抗生物質は割と体の どの部分にも効くが、強い薬ですと説明されました。 または、早急に耳鼻科クリニックを受診したほうが よいでしょうか?
2人の医師が回答
5日前頃から鼻の左下を偶然触ったら痛みがあり様子見していたら治らず赤みが見られ膨れてるようでしたので 9/25皮膚科にゆきました。皮膚科で「めんちょう」ですか?と聞いたら昔はそう呼ばれたよと言われ、先生も先週発症されたと仰いました。なかなか完治しないので不安です。 アジスロマイシンを3日間分処方して頂き昨日のお昼に1錠、今日の朝に1錠服用しました。夜になり身体が暑いので熱を計ったら36.8ありました。微熱のようですが明日までそのまま服用しても良いのでしょうか?副作用でしょうか?
4人の医師が回答
今気づいたのですが左側の鼻のふくらんだ箇所が腫れてます。触ったらそこだけ少し硬くなって触ると少しチクっとした痛みがあります。思いだしましたが3日前に偶然触ったら、ごく軽い痛みもありました。梅毒とかめんちょうとか言う病気ですか?耳鼻咽喉科でも診察してくれますか?皮膚科は遠いし悩んでます。見た目はおできとかできてないので怖いです。皮膚科の方が良いですか?
数日前に鼻のてっぺんにぽつんとひとつ赤いものが見えたのですが、あれ?となんで赤いのだろうと思うぐらいで、とくに盛り上がってもいないし痛みもないしきにしていませんでした。しかし、今日ふっと鏡を見ると、そのぽつんがかんりふくれあがり、ニキビ、吹き出ものみたいになってきました。痛みやかゆみは全くありませんし、ニキビかと思っていたら、友人が面庁だといいます。めんちょうっていったい何なんでしょうか??で、これはクレアラシルとかステロイド軟膏をつけて良いのでしょうか?? それとも、クレアラシルは持っていませんが、ステロイド軟膏なら、いくつか持っていますが、ステロイドはかゆみだった気がしますが、かゆいはないです。クレアラシル必要だったら、購入しますので、教えて下さい。よろしくお願いいたします。 それと、鼻のてっぺんを見ると、その吹き出物の近くになんだが、水ぶくれ見たいのができてる感じにのも見えますが、このせいかもしれないです。ただ、私の場合は鼻のあたりや顔に毛穴は開いている方で、若いときはニキビがたくさんできたほうです。。。 アドバイスお願いいたします。
現在57歳 男性です。 17歳くらいの時から急にニキビが出来はじめ、 「おでき」や「めんちょう」も、出来やすい体質になりました。 20代以降、胸の中央、鎖骨の上など色んなところに腫れ物が 出来て、皮膚科で都度、取り除いてもらっていました。 その際の病名は「毛嚢炎」ではないかとの事でした。 最近では、右下奥歯が膿んでしまい、歯茎の骨の一部が溶けてきており 現在、詰め物を入れる予定で治療中ですが、膿みが止まらない為、 先に進めず、治療には歯科医も苦慮されております。 ここまでの記載より「慢性膿皮症」ではないかと感じております。 原因は、色々と考えられるのですが、膿みやすい体質を改善する 方法(食べ物、サプリ、投薬、運動療法など)や最適な治療法、診療科があれば ご教示頂きたいのですが、いかがでしょうか? (最新の健診結果では、特に大きな変化は、見当たりませんでした)
3人の医師が回答
1週間ほど前より、鼻の一部が赤くできものが出来ました。オロナインをつけていましたが、日中は仕事の為、メイクもしています。 何日かで赤みも消えると思っていましたが、消えず、できものの芯が結構、しっかりとしています。痛みは有りません。 今日はノーメイクの為、オロナインを付けていますが、これは「めんちょう」でしょうか? 痛みが無いので、皮膚科に行くまでも無いのかな?とは思っておりますが、先生方に、写真を見て頂き、見解とアドバイスなどお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー