検索結果255 件
片方の目だけだったので初めはものもらいを疑い眼科に行きましたがものもらいは見当たらないが一応目薬2種類だしておくと言われ改善しない為皮膚科を受診。 アレルギーが起きているのではないかとオロパタジンをもらい効果がないのでルパフィンに変更。 就寝前1錠の指示なので昨日就寝前に飲みましたが朝起きたら目の周りが赤く腫れていました。 薬をまた変えてもらうべきでしょうか? あと、このまま皮膚科で大丈夫なのでしょうか?
1人の医師が回答
市販のものもらい用目薬をしても痒いので以前皮膚科で頂いたアルメタを縫ったら瞼がパンパンに腫れてほとんど目が開きません ロコイドを塗ったほうが治りますか? 皮膚科か眼科どっちに行けばいいですか?
3人の医師が回答
先週月曜日から目が腫れ始めて眼科でものもらいと診断をされ抗生剤と抗菌点眼とステロイドの眼軟膏を処方されました。中々、腫れが引かず、瞼に水疱みたいなものが出来始めたので、再度7/1に眼科に行き診てもらった所、ものもらいとヘルペスの可能性があるから皮膚科に一度行ってみてと言われたので、皮膚科に行きました。 やはり単純ヘルペスだったようで、抗ウィルス薬を処方してもらいました。 しかし、中々瞼の腫れが引かず。 皮膚科の先生には瞼の腫れはヘルペスが原因でものもらいじゃないから抗生剤は飲まなくてもいいと言われ飲むのをやめて抗ウィルス薬と痛み止めのみ飲んでいるのですが、 眼科の先生は、ヘルペスだった場合は、ステロイドの眼軟膏はやめてとだけ言っていたので、どうすればいいのか悩んでいます。 抗ウィルス薬と抗生剤を飲み合わせてしまうのは良くないのでしょうか? 眼科の先生には瞼をひっくり返して見てもらったけど瞼の腫れがものもらいからなのかヘルペスなのかは、わからないようです。 抗ウィルス薬はファムシクロビル250mg 抗生剤はセフカペンになります。
6人の医師が回答
三、四日前からものもらいのような症状になったので眼科に行こうとしたら休診日だったので代わりに皮膚科に行き眼軟膏と抗生物質をもらったのですが、やはり眼科に行った方が良いでしょうか? それと自分は糖尿病なのですが、糖尿病の人はものもらいになりやすく治りにくく重症化しやすいと聞きましたが自分はビクトーザ注射を打っており血糖も安定していますし、しかも、ものもらい自体も糖尿病になってからどころか生まれて初めてなったのですが、とても不安です
9日の夜に左目も瞼に違和感があり、鏡を見ると、全体的に赤く腫れて触ると痛くなりました。 これはもしかしたら「ものもらい」かと思い、たまたま家にあった、クラビット点眼とフルメトロン点眼をしました。 翌朝眼科に行き診てもらうと「ものもらい」と診断されました。 「軽い方だから1週間で治るよ」と言われ点眼の他にネオメドロールEE軟膏が処方されましたが、その際に「ブツブツが出来たら帯状疱疹だから皮膚科に行ってね」とも言われました。 薬を塗って3日経ちますが、 昨日の夜から目尻上が何もしなくてもズキズキ痛むのですが、 ものもらいはこんなに痛みが出るものでしょうか? 初めてものもらいが出来たので心配です。 赤みはだいぶ引きましたが、まだ腫れは引いていません。 また1箇所ポツンと出来物が出来ています。 それとも再度眼科に行き再度診てもらう方がいいのでしょうか? 帯状疱疹の可能性を考え、皮膚科に行くべきでしょうか? 教えてください。
夕方、左目のふちが赤く腫れているよと見たら、虫さされか、ものもらいかわかりませんがいたかゆいです。明日、皮膚科か眼科のどちらに受診すればよろしいでしょうか?
18人の医師が回答
今日7歳の娘が瞬きしたら右目が痛いと言い出しました。 寝る前には少し赤く腫れた感じに見えましたがこれはものもらいでしょうか? 受診は皮膚科ですか?
2人の医師が回答
ここ3ヶ月ほどものもらいが出来やすいです。左右どちらもです。 今までほとんど出来たことがなく、不思議で仕方ありません。 目薬をさせば、1,2日で治りますが頻繁だと不安になります。目薬もそんなに頻繁に使っていいのか気になります。 眼科で処方された目薬を使っていたこともありますが、今は市販の目薬です。 素人の考えで申し訳ありませんが、 最初よく出来ていた頃は、目の周りやまぶたが接触皮膚炎になっており(これについては皮膚科の判断)それが悪化すると連動してものもらいができている気がして、皮膚が悪化しないよう気をつけていたら、減った気がします。 ところが、ここ3回ほどはまつ毛の生え際、まぶたに白い粒が出来て腫れるというパターンもありました。 白い粒は、顔を洗うと取れます。 このパターンの時は、腫れるけど特に痛みがない時と、いつものものもらいと変わらない赤みや軽い痛みがある時もありました。 ・接触皮膚炎とものもらいは関係ありますか? ・白い粒が出来るパターンもものもらいでしょうか? 長文で申し訳ありません。
4日前から眉あたりがぽっこり腫れています。 痛みはありません。 (わかりづらいですが画像の囲んであるあたり) 眼科に行ったら、下瞼にものもらいの出来かけがあるとのこと。 目薬と塗り薬を処方してもらいました。 眉あたりにも塗っていいとのことで現在も薬を塗っています。 ものもらいは治ってきましたが、眉あたりのぽっこりした部分は変わりません。 1.このぽっこりの原因は何が考えられますか?何か悪いものでしょうか。 2.下瞼のものもらいで、眉毛あたりが腫れることはありますか? 3.皮膚科を受診したほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
1,2週間前から目の下(特に右側)が腫れ、少し赤みとかゆみとヒリヒリ感があります。 以前もこの時期(4月くらい)に2,3回程度目の下の腫れや赤み、痒みが出たことがあり、その時は皮膚科と眼科に行ったように記憶しているのですが、シャンプー(椿アレルギー)にもものもらい等にもなったことがあり、皮膚科の症状か眼科で見てもらう症状かわかりません。どちらに行けばいいでしょうか? ちなみに、数年前に処方されたリンデロンを2,3日塗ってみたのですが効果なしでした。 (椿アレルギーであることがわかり、その際皮膚科からいただいたものです。その時も目に腫れがありましたが、それと同じ症状が不明です。ものもらいにもなったことがあります。)
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 255
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー