よだれが垂れるに該当するQ&A

検索結果:441 件

首の前側の一部を触ると痛い

person 40代/女性 - 解決済み

昨日の朝から、首の前側の一部を触ると軽く痛いです。本当に小さな一部で、指の先くらいの範囲です。 真ん中より少し右です。 首を動かしても痛みは出ません。 朝、顔を洗っている時に指がここに触れて気付きました。 腫れてはいません。 寝ている時にめずらしくこちら側向き(右)にヨダレが垂れ、布団にもついていたので、こちら向き(右向き)に寝ていたとは思うのですが。 感覚としては、マッサージの後の揉み返しの痛みに似ています。 ただ、昨日気になって、腫れとかしこりとか何かあるのかと強めに何度も押してしまいました。今日も痛むのはそのせいもあるかもしれませんが。 腫れもしこりもありません。 最近、首のこりはひどかったです。 あと、顎関節症はあります。 自律神経の乱れがひどく、喉の詰まりはたまにあって漢方のんでます。 風邪をひいたり体調を崩すようなことや、他の症状はありません。 別件で3ヶ月前に耳鼻科で首のリンパのエコーしましたがその時は異常なしでした。 筋を痛めたのか、リンパにしては腫れてないし、なぜ触ると痛いのでしょうか? 首のこりや顎関節症、自律神経の乱れののどのつまりは関係ありますか? この場所は何がありますか?

14人の医師が回答

72歳の父、脳梗塞を起こしました

person 70代以上/男性 -

8月14日に、脳梗塞で救急車で運ばれました。 前日に左足の痺れ、左手に少し力が入らないなどの自覚症状はありましたが、その他は変わりなかったので、そのまま過ごしてしまったようです。 次の日更に左腕がダルく、眠気もあり、寝ようとするものの寝つけず、ソファーに座った所、よだれが垂れてきてしまい、母が救急車を要請し、昼の12時頃運ばれました。 症状、検査から右脳梗塞で、足の付け根から管を入れて、塊を回収する手術を受けました。 脳梗塞の後はあるものの、進行は食い止め、幸いにも麻痺は残りませんでした。 しかし、せん妄なのか、見えない人が見えたり、ない物があるなど言ったりします。 多少の呂律が回らない時もありますが、受け答え、昨日の記憶、今日の記憶、人の名前や情報は間違えはなく、字も書け、数字の計算もでき、読めます。 でも、3週間たっても見えない人が見えたり、ストレスからか、自宅に帰りたい気持ちが日に日に強くなり、車を探したり、帰ろうと言ったり、抜け出してしまったりします。 こういう少しおかしな状態は、環境が変わったり、自宅に戻ったりしたら、よくなりますか?以前のように戻ることは難しいですか?この症状は何ですか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

口の端片側からのよだれ、脳の病気や麻痺など心配です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳6カ月の女児です。5月22日の夕方右側の口の端からだけよだれを少し垂らしていてあれ?と思ったのが初めです。それから23日は3-4回ほど拭き、24日は父親がほぼ見ていて拭いてないと言ってますがはっきりせず、25日(本日)は午前中2回拭きました。 身長体重(10キロ)は標準です。 5月22日に四種混合追加・水痘2回目ワクチンを打ちました。 4月から保育園に行きだして体調不良続きで2-3日行っては長くお休みの繰り返しです。それまでは3月にRSウイルスになったのが初めての発熱です。 最近よだれはかなり少なくなってきていました。 風邪を引いてばかりでご飯は以前の2/3位になってしまいましたが元気は有り余っています。 4月からほぼ風邪状態で鼻づまり咳があり、口呼吸にはなっていると思います。それとちょうどよだれの垂れている辺りは下の歯がまだ生えてない場所になります。でも今までよだれはあごの辺りにだら〜という感じで片側だけは見た覚えがなくなんだろうと心配になりました。 ネットで調べると脳腫瘍、てんかんなど脳疾患、顔面麻痺など怖い病気が並んでおり何か大きい病気の前触れではと、とても心配です。 また予防接種の影響かもとそれも心配です。 なにが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2歳の子ども、小児てんかんかどうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子ども(約17kg)ですが、今月の頭に5分以上の痙攣を起こし緊急搬送されました。 たった一度の痙攣のみで小児てんかんと診断されましたが、本当に小児てんかんなのか、セカンドオピニオンを受けた方がいいのか、薬の量は適切なのか、他の医師の方の意見を頂戴したく質問しました。 痙攣を起こした際の状況: 朝食後に突然左腕が上がらなくなり、ヨダレが垂れ始め、喋りづらそうにした直後、左腕からピクピクと痙攣し始めました。 その後左目や口も痙攣し、救急隊員が到着し病院に搬送されるまでの約30分間痙攣し続けていました。痙攣中意識はありました。 緊急搬送された後、血液検査・MRI・脳波の検査を受けましたが、異常は見当たらず。 状況判断のみで小児てんかんと診断され、現在は処方されたイーケプラを服用中です。 イーケプラは退院後2週間は90gを1日2回服用しており、その間痙攣は起こしていません。その後増量され、現在は170gを1日2回服用していますが、痙攣などなし。 本来であれば1週間後に90gを1日2回増量予定でしたが、脱毛・唇の内出血・目の痒みが出始め、本日電話にて相談し、イーケプラの服用は一旦中止し、薬を変えると言われています。 また、痙攣を起こした際、発熱はありません。痙攣を起こす1週間ほど前まで風邪を引いており、鼻水と咳の症状がありました。痙攣を起こす3日前には母が発熱と咽頭痛がありました。 現在自宅保育をしており、日常生活の中で意識がなくなるなど、てんかん発作を認識したことはありません。 ご意見よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

パーキンソン病のような症状が日によって重くなったり軽くなったりする。

person 30代/女性 -

昨年からパーキンソン病に似た症状があり、何科にかかるか迷っています。 *症状 ・右手が細かく震える ・体が固まり猫背になる ・すくみ足になる(足踏みしてから歩き出したり、後ろを振り返る時にペンギンのように小刻みに回る) ・ボーっとなり、表情が動かない ・呂律が回らずゆっくりした喋り方になる  また、日や時間によって症状の強さに波があります。 *症状の軽い日 ・元気はないが、以前のように歩ける。笑顔で会話ができる。 ・天気の良い日と生理後の1週間ほどは、固まることが減る。 *症状が重い日 ・特に酷い日  →天気の悪い日、生理前、強いストレスのある日 ・酷くなりやすい時間帯  →夕方4時〜6時頃 体が強く固まりバランスを崩して後ろに倒れることがある。 ボーっと一点を見つめて意識がぼんやりし、開いた口からよだれが垂れたことがある *関係のありそうな病気 ・祖父:若い頃、統合失調症で施設に入っており、晩年はパーキンソン病でした。 ・叔母:統合失調症の治療中。 ・私は、過去にADHDと診断されたことがあります。 *質問 1.パーキンソン病は常に症状があるイメージですが、私のように波がある場合も疑いはありますか? 2.私の症状は、精神科とパーキンソン病の検査、どちらを受診するのが良いでしょうか? 3.もしパーキンソン病の検査を受けた方が良い場合 症状の重い日は病院まで出向けない為、 症状の軽い日に受けても大丈夫でしょうか。 検査結果に差し支えはありますか? 病院に行く元気がなく、なかなか受診ができませんでした。 現在漢方薬局で処方頂いた、抑肝散加芍薬黄連を4ヶ月ほど飲んでおり、 症状が少し軽くなった為、勇気を出して病院に行こうと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)