りんごアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:144 件

乳児。果物を食べた後の口の周りの蕁麻疹について。

person 乳幼児/女性 -

今月一歳になる娘のアレルギー症状についてご指南下さいませ。 変化に気付いたのは約一ヶ月前です。手づかみで食べるのが楽しいようなので、りんごを薄く切って渡し食べさせていました。舐めたり口元に擦り付けたりして遊びながら食べておりました。すると口の周りが真っ赤になりました。腫れたり痒がるなどはなく機嫌も良かったのですが、これまでに見られなかった変化でした。 食欲もあり特に何もなかったので、汁で口の周りが荒れたのかなと思っていました。ちなみに、りんごをすりおろしたものは五ヶ月ごろから時々食べており、特に気になる点もありませんでした。 それから半月ほどした乳児検診で、服を脱がせた時に腹部に蕁麻疹を指摘されました。何か変わったものを食べさせたかと尋ねられ、普段あまり与えない物はバナナかなと答えました。その時も食欲も機嫌も普段通りでした。 食物アレルギーも否定できないと言われ、かなり落ち込み帰宅しました。蕁麻疹は30分も経つとキレイに消えました。 10日後くらいに、茹でた卵黄半分を手づかみで食べさせた後にも、口の周りに蕁麻疹らしき赤みが出て、30分で消えました。その日も慌てて別の小児科を訪ねましたが、口の周りにつくと荒れる子どももいるから一概にアレルギーとは言えないと言われ、混乱しています。 怖がらずに与えてみて、出ても喫緊の症状でなければ経過を見なさいと言われましたが、落ち着きません。 今朝はりんごピューレが入ったお菓子を与えて、また口の周りに蕁麻疹が出て10分程で消えました。正直、食事を与えるのが怖いです。 アレルギー専門の先生に相談して検査を受けた方がいい症例でしょうか。経過を見るべきでしょうか。娘は果物など、一生食べられないのでしょうか。悲観してしまい苦しいです。 どうか、アドバイスお願いします。 乱文失礼いたしました。

1人の医師が回答

キウイフルーツのアレルギー?

person 30代/女性 -

花粉症でスギ、ヒノキ、シラカバ、ハウスダストに抗体があります。 蕎麦を食べて唇が腫れ、喉の違和感や嘔吐、腹痛や粘血便が出たことがありますが、抗体はありませんでした。蕎麦で症状が出た一度は消化器内科に入院中で、症状を見た担当医には「抗体はなくてもアレルギー症状だろう」と言われました。この時のカルテを見た耳鼻科(メニエール病)の主治医にも「唇の腫れや喉の症状は典型的なアレルギー」と言われました。 先日マンゴーのヨーグルトを食べたら、口の中がピリピリして喉に違和感を感じました。その時はうがいをして、アレロックを飲んだら治まりました。 今日、晩御飯でキウイフルーツを食べました。食後また口の中がピリピリし、喉に違和感を感じました。今回もアレロックを飲んだのですが、ピリピリ感がなかなか治まらず、お腹も痛くなってきました。 シラカバのアレルギーを調べたのは10年以上前で、耳鼻科で調べました。医師には「この辺り(関東)に住んでいるならシラカバはあまり関係ない」と言われました。その後引っ越しをし、この耳鼻科には行っていません。 シラカバにアレルギーがあると桃やりんごなどでアレルギーが出るのを聞いたことはあったのですが、最近テレビでキウイフルーツも可能性があるとやっていたのを見ました。 桃やイチゴなどで症状が出たことはありません。キウイフルーツを食べたのは久しぶりですが、今まで症状が出たことはありません。 発疹は出ていませんが、マンゴーやキウイフルーツのアレルギーの可能性はあるでしょうか? 受診するなら何科になるのでしょうか?

2人の医師が回答

果物を食べるとだるくなる

person 30代/女性 -

果物が好きでほぼ毎日摂取しています。朝一番に食べると良いときいたので朝起きて空腹時に食べていますが、度々体調が悪くなります。特に著明なのがりんご、すいか、パイナップル、メロンです。柑橘類は大丈夫なことが多いですが、時々グレープフルーツでなります。量は最適量より多く2倍~3倍は食べてしまっています。決まって症状は食べて5分後くらいから肩が重くなり、胃が重くなり、全身の倦怠感、冷や汗をかく感じと変化し、果物以外のものを食べると10分くらいで症状が落ち着きます。食後に食べた時はこれらの症状は全く出ません。 始めは果物アレルギーを疑ったのですが症状がイマイチ合致せず、何より口腔内症状は皆無です。 もともとアレルギー体質ではないと思っています(著明なアレルギー症状なし)。歳を重ねてから少し花粉症っぽい気もしますがごく軽度です。 妊娠期に尿タンパクが毎度出ていて精査しましたが特に治療に値するほどではなかったようです。 関連性はわかりませんが、先週はマンゴーのフラペチーノを食べて倦怠感に加え左肩の痛みと少し動悸がしました。 腎機能低下か、急に体が冷えた影響か?とも考えたのですが確証はまったくありません。ただの食べ過ぎでしょうか?ぜひお考えを教えてください。

4人の医師が回答

授乳中 キャンドルブッシュ

person 20代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 現在2歳と11ヶ月の子どもを育児中です。 11ヶ月の子どもは離乳食3回食と授乳をおこなっています。 毎日忙しく偏った食事になりがちで、スムージーなどでサッと飲んで少しでも栄養が補えればと購入を検討しているものがあるのですが、授乳中はお控え下さいとあります。 キャンドルブッシュ末含有加工食品というもので、原材料は以下になります ぶどう糖、難消化性デキストリン、サイリウムハスク末、キャンドルブッシュ末、 コンニャクイモ抽出物、果汁混合末(デキストリン、りんご果汁、グレープフルーツ果汁、パイナップル果汁、マスカット果汁、ピーチ果汁)、 果汁混合末(デキストリン、ブルーベリー果汁、ブラックカーラント果汁、レッドラズベリー果汁、アロニア果汁、リンゴンベリー果汁、アサイーエキス)、 野菜混合末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、南瓜、さつまいも(アヤムラサキ)、 チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、れんこん)、 植物発酵物乾燥粉末、植物醗酵エキス末、植物発酵エキス末、コエンザイムQ10/増粘多糖類、酸味料、香料、ぶどう果皮色素、 セルロース、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、 微粒二酸化ケイ素、 (一部にりんご・もも・オレンジ・キウイフルーツ・バナナ・大豆・ゴマ・カシューナッツ・山芋を含む) 私自身アレルギーはなく、子どもも離乳食を始めて以降はアレルギー症状が出たことはありません。 授乳中にあまり摂らない方が良い成分などあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)