アイス食べると咳が出るに該当するQ&A

検索結果:356 件

手足口病で熱なし嘔吐

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今月の始め頃から咳と鼻水があり、受診すると風邪とのことでした。 アスベリンとカルボシステインを服用し、なかなか治らず、違う病院でアンブロキソールとアイピーディとプランルカストをもらいました。 それでも季節の変わり目なのか咳はまったく治らず、鼻水は出たり止まったりでした。 今週火曜日の夜には口の中が痛いと訴え、片足に赤いできものが2つあり、水曜日の朝には手も出始め、昼頃には口や両手両足にたくさん水疱や発疹ができていました。 受診すると手足口病でした。 熱はなく、食事も口の中が痛く上手く食べられないので痛み止めでカロナールを飲ませアイスやゼリーを食べて元気に過ごしていたのですが、昨夜に緑の柔らかめの排便がありました。 おかしいと思いネットで調べたら胃腸が弱っていると書かれていたので、念の為に整腸剤と吐き気止めを飲ませました。 今朝は元気がなく横になっていましたが、少し食べ、風邪薬とカロナールと整腸剤と吐き気止めを飲み少し眠ると突然嘔吐し、その1時間半後にも嘔吐がありましたが、息子は嘔吐をすごく嫌がり、全て吐き出さず飲んでしまいました。 現在は熱はなく、痰混じりの咳があり、横になったままで服を着るのを拒否してオムツ1枚で眠っています。 嫌がって怒る元気はあるので様子を見ていますが、違う病気が隠れてる可能性はありますか? 手足口病で嘔吐があるのが初めて知りましたが、これは病原菌が胃腸に行き胃腸炎になってしまったということでしょうか? 手足口病の嘔吐はどれくらいでおさまりますか? ナウゼリン坐薬があるので使って嘔吐を止めるか、全部吐かせてあげるかどちらが良いのでしょうか?

7人の医師が回答

5歳の子ども 発熱について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

5歳子どもです。 月曜の夕方37度台の熱で始まり水曜まではずっと高熱が続いてました。高熱のわりにすごく元気で水分もとれて食欲もあり量は少ないですが食事もとれてます。 水曜に小児科に1度受診してコロナとインフルエンザの検査は陰性で、普通の風邪でしょうと言われ咳の薬をもらって帰宅しました。 薬はとにかく苦手でオエッとなってしまうので粉薬をバニラアイスに混ぜて飲ませようとしたんですが食べてくれず飲めてないままです。 咳が火曜から軽く出てたんですが、木曜から少しひどくなった感じがあり、熱は38度前後で金曜に37度台まで一旦下がりはしたんですが、1日起きて寝てを繰り返す感じで咳もこの日が1番しんどそうでした。夜に39度まで上がって土曜の朝には37度まで下がり顔色も良く元気も少し戻ってテレビ見たりしてたもののまた夜に38.6℃まで上がってしまって、今日も朝平熱にはなってたんですけど、1回また診てもらいたくて昨日も今日もかかりつけに予約しようと思ったんですが土日なので受付開始数分でいっぱいになってしまって診察に行けず、、。 長くなりましたが、今は元気なんですけどまた夜に熱あがったらなあと思うのと熱がここまで続くことが初めてなので別の休日診療の病院に行った方がいいか明日まで待ってかかりつけに行くのでも大丈夫そうなのかを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

6歳、発熱4日目、手足口病、熱が下がりません

person 10歳未満/男性 -

3日前から手足に湿疹、熱は38.6度まで上がりました。咳や鼻水も出ていました。 2日前は朝は36.9度になりましたが、病院へ行き、手足口病と診断され、特効薬などはないことから、咳鼻水のお薬をもらいました。寝る前は37.6度でしたが、元気もあり、このまま熱は下がっていきそうだなと思いました。食欲はありました。 1日前の昨日は朝からゼイゼイし、とても辛そうで熱を測ったら39.3度でした。その日はぐったりしていて、お昼寝も5時間くらいしました。夕方には37度代になっており、元気も出てきました。食欲はあまりなく、アイスや、夜はおにぎり1つ食べました。手足口お尻の湿疹がとても酷く、ピークなのかなと感じました。 本日はまた起きたらゼイゼイしており、熱も38.2度。湿疹は昨日よりは色味が落ち着いてきたかなと思いますが、高熱が4日続いてるので心配です。他の病気も隠れてるんじゃないかと思ってしまいます。 また病院を受診した方が良いでしょうか。それとも、もう1日くらいは様子を見たほうが良いでしょうか。 10月6日 朝38.0度 夜38.6度 湿疹      食欲あり 10月7日 朝36.7度 夜37.6度 湿疹      食欲あり 10月8日 朝39.3度 夜37.0度 湿疹      食欲なし 10月9日 朝38.2度      湿疹 このような体温です。 助言を頂けたらと思います。

10人の医師が回答

1歳7ヶ月、インフルA、タミフル

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の男児です。 発熱したので、受診したところ検査でインフルエンザAでした。 タミフルが5日分(朝晩)処方されました。 今、4日目の朝まで飲み終わりました。 熱も昨日下がり、平熱に戻りました。 少しずつ食欲も出てきて、食べられるものが増えてきました。 高熱だったせいか、薬のせいか、睡眠時間が増えています。 21時半〜9時まで寝たかと思うと、ミルク・朝ごはん・薬のあと、また11時半〜15時20分現在もまだ寝ています。 そんなものですか?? また、とても薬を嫌がるので、飲ませるのにもお互いに心が痛む思いで飲ませています。 ゼリー、アイスなどいろいろなものに混ぜてみましたが、勘が鋭いのか、見破られダメでした。 結局、鼻水、咳を抑える薬と一緒にお薬団子にして無理やり飲ませているところです。 薬局では、飲み切るように言われましたが、あと3回飲ませた方がいいですか? おたがいにしんどくって…😭 それから、インフルになってから、自分の思い通りにならなかったら、すぐ怒る・泣く・わざと床を叩いて手が痛いと訴えてくるなと、イライラしている感じがします。 1歳児なので、しんどいのサインだったり、ずっと母親にそばにいて欲しい気持ちの現れだったりするのだと思い、できる限りそばにいますが… 体調が回復すれば、落ち着くのでしょうか??

6人の医師が回答

高熱が続いた時の再受診はいつがよいのでしょうか

person 乳幼児/男性 -

1歳半の男の子です。3日ほど40度の熱がでています。経過を書きます。 28日 午前4時頃 38.3度     その後1日中40〜41度      15時病院でインフル・コロナ検査(ー) 29日 夜はよく寝た     午前8時 37.1度     午後0時 38.7度     午後15時以降 40〜41度  午前中まあまあ元気 午後はぐったり      水分少量ずつ摂取 30日 夜あまり寝れず15〜30分おきに覚醒     午前8時 37.1度     午後0時 37.3度     午後8時 38.7度      日中ヨーグルト、アイス、ゼリー      ジュースを食べてくれる      茶碗蒸しも少し 31日 夜あまり寝れず30〜1時間おきに覚醒     睡眠中少し咳、喉が痛そうな仕草    午前7時 40.2度 水分は少量ずつ取れています。おしっこは濃いのが4〜6時間おきに少量でています。涙もでます。40度ある時はぐったりしています。夜が眠りにはつきますが、度々起きてあまり寝れません。 体重10.7kg、4〜6時間おきにカロナール坐薬100〜150mgを使用しています。 丸3日ほど経過したのですが、このまま熱が出続けた場合、次はいつ受診するのが良いのでしょうか。 関係ないかもしれませんが、12月23日に結膜炎になりました。検査をしアデノウイルスではありませんでした。

4人の医師が回答

原因不明の嘔吐や傾眠と腹痛

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子が5月8日の16時頃に意識が遠いような無言の嘔吐をしました その後眠そうにしてなかなか起きようとしないため、救急車を呼びました 搬送後も何度か嘔吐して、お腹が痛いと言っていました 血液検査と腹部エコーは異常なしで、腸の中の便はゆるいかもと言われました 頭は大丈夫かと聞いたのですが、指示に従えるし受け答えもできるし目もしっかりしてるから違うっぽいとのことでしたが、意識レベルが低い時間があったかもと、無熱性痙攣疑いで入院しました 7日の夜には気管支のテープを貼り、クラリスロマイシンを飲んで数分で薬だけ吐き、次は8日の9時にも飲みました 13時頃ほっぺにひとつ発疹ができました そして16時に嘔吐した感じです またその日、それほど強くではないのですが、手をついたカエル飛びのかたちで腕で支えられず頭を打ったり、逃げ回ってテンション上がって伏せた時に床に敷いたベビー布団の上から頭をゴンしたりしました また、少し前になりますが、外の階段の2段目からおでこから運動場に手をつかずに落ちて頭を怪我しました たんこぶと傷があったのですが、一応水では流したのですが、洗いきれてなかったかもしれないということもありました 8日夜と9日朝は処方されなかったため薬はなにも飲まず、ブドウ糖の点滴をしていました 9日は日中元気でした それでもいつもより寝る感じがしました 9日の14時頃クラリスロマイシンを飲んで1分くらいで眉間に小さな蕁麻疹のような発疹、2時間後〜5時間後くらいまでに蕁麻疹ぽいものが出ては治り他にも出て消えて…となりました 22時頃にまたクラリスロマイシンとカルボシステインを飲んで寝たのですが、その後10日の0時半頃嘔吐しました その後もすぐに寝て、朝もほとんど寝ていましたが、嘔吐は咳のせいと言うことで退院になりました その時カルボシステインを飲んで、退院前に白ごはんを少し食べて寝てしまい、帰った後もパンを食べたのですが、その間もずっと眠そうでした 15時頃アイスに混ぜて飲ませて、夜中の嘔吐が髪についていたのでシャワーしたあと、お腹が痛いと言っていました 入院中もずっとうんちが出ていませんでしたが、今まで便秘でお腹が痛いと言ったことはありません 複雑で長くなってしまいましたが、 1、嘔吐や発疹はクラリスロマイシンのせいではないか? 2、腹痛はクラリスロマイシンの大腸炎が詰まった便のせいで内部だけで起こっているのではないか? 3、頭を打ったせい、もしくは脳の異常のせいではないか? 4、その他なにか考えられることはあるでしょうか…どこか別のところ(何科)に受診すべきでしょうか? とても不安です よろしくお願いいたします 上記以前の情報を書きます 5月7日2時頃クループっぽい咳で夜間救急を受診→痰が絡んだっぽいと言われた(クループっぽい咳もしばらくしてたけど、ボイスメモは1つしか聞かせなかった、受診時は普通っぽい咳になってた) 受診時に熱があった(ちょっと前までなさそうだった)ため3時頃ダイアップ1回目 11時頃ダイアップ2回目 11時半頃個人小児科受診→私が百日咳だったこともあり、ワクチンしてるから違うと思うと言いながら念のためクラリスロマイシンとカルボシステイン、プランルカスト、気管支のテープ処方

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)