検索結果:359 件
不眠とアカシジアの症状からリボトリールを8年ぐらい服用しています。 最近、服用後に横になって目を閉じて考え事をしていると、突然、その考え事が全て消えてしまい、何を考えていたのか思いだせません。 また、気分が鬱々とする事が長く続いてもいます。 1. これはリボトリールの副作用と考えていいでしょうか。 2. その場合、脳の機能障害が起こっている可能性はありますか。 3. 対応はどうしたらいいでしょうか。 4. リボトリールが原因で脳の機能障害が起こるとした場合、元には戻りますか。 5. 医師にリボトリールを疑うような質問をすると叱られると思うのですが、どのように尋ねればいいでしょうか。 以上、アドバイスをお願いします。
1人の医師が回答
双極性障害、抑うつの解消でラツーダを飲み始めました 数か月前に2ヶ月40mm飲んでいたのですが、1回だけアカシジアの症状が出て一旦中止してます ラツーダを飲んでいた方が抑うつは抑えられていたので、薬剤は変えずに再度ラツーダを再開しました (1回目飲んでいた頃はすぐに眠くなったのですが今回はありません) 念のため、半錠10mm1週間飲み特に問題ないので、1錠に増薬しました ただ、1錠にして4日目から口の乾きがひどく(エアコンではない)これは副作用でしょうか? まだ1錠飲んで9日です あと寝付きが悪い気がしてますが、不眠ぽいのは前回40mm飲んでいてもありました 口の乾きは1錠飲んで4日目からで、いま9日目ですが副作用か分かりませんが、2週間位すると治まると言いますが慣れの問題でしょうか?(様子見) 前回40mm飲んでいたので若干薬の量がもの足りない感覚ですが、これ以上増やすと副作用も増えそうで飲めません 違う薬剤を足すか、変更した方が良いのか悩んでます 前回ラツーダ調子良くなったので今回もラツーダにしてます 他の薬にしても効果が出るまで調子悪くなりそうで変えられません 口の乾きは次回診察まで伝えられません このまま様子見で良いでしょうか?
2人の医師が回答
ソファで寝返りをうったり、座ったり、寝る方向を変えたり、落ちつきません。リーゼを飲まないほうが良いでしょうか? 対処方法があれば教えてください。何回かアカシジア症状が今までも時々ありましたが、今日は長いようです。不安感やドキドキがあれば飲まないと苦しいようです。
もともと ラツーダを2ヶ月ですが40mm 飲んでおりました ただ 40mm 飲んでいた頃は 副作用なのか不眠とアカシジアの症状が出てしまいました その時は、一旦 ラツーダを中止をし そこからまた半錠、1錠と 増量して服薬してきました ただ 40mm 飲んでいた頃より 1錠の20mm なのでどうしても 効果が足りないと感じておりました そこで 医師に相談して それでは 1錠半にしてみましょう という話になり 本日から1錠半 飲むようになりました 気のせいなのかもしれませんが 本日より 1錠半 飲み始めたところを早速 不眠の症状が出てしまいました この場合、中止もしくは1錠に戻すべきでしょうか? 副作用を考えると1錠がギリギリ、しかし効果を見ると1錠では足りません ラツーダ1錠と他の薬を提案しましたが向精神薬は複数飲むと余計に副作用がでる場合があるとのこと、ラツーダは抑うつに効くとのことで、今回1錠から1錠半に増量となりました しかし眠くても寝られないです たった1日増やしただけで この場合1錠に戻すか、完全に違う薬に変更するしか無いでしょうか? 1錠半でもう少し様子を見るべきでしょうか? もしくは寝る前に飲んでるラツーダを昼に変更するのはどうでしょうか? 半錠増やして1日でこうなることはあるのでしょうか? 判断できません よろしくお願い致します
4人の医師が回答
とにかく眠気が多いので、生活の質が下がるということで、相談した所、先日”レキサルティ”という薬に変わりました。ただ、今度はアカシジア症状が出て、じっとしていられない、夜中に起きるというような、別症状で悪い状態になっています。(不安症状もルーランで一瞬治るみたいですが)食欲も低下して...
5人の医師が回答
心身症からの鬱を発症しています。今はメイラックス0.25を3日に1回程度服用を4回していましたが、1週間ほどは服用していません。3日ほど前から異常な不安感と、じっとしていられないほど腕と手のひらがモゾモゾして、手のひらを掻きむしってしまいます。これはメイラックスをやめたことによる離脱症状ですか?それど副作用ですか?私は体質的にとても薬が効きやすいので、主治医と相談して今はメイラックスもやめています。昨夜はこのモゾモゾ感が襲ってきて眠れませんでした。動悸も酷かったです。今日も寝られなかったら…と不安なのでメイラックスを飲もうか迷ってます。飲んで酷くなっても嫌なので。生理前もあって、耐えられないほどの感覚が襲ってきています。
このところ本当に些細な体調の変化からすっかりメンタルをやられてしまい常に不安に感じるような心になってしまいました。 最近はそのせいか常にソワソワして体の奥からゾワゾワと興奮して動悸がし、じっとしていられなくなる症状が出てしまっています。 調べてみると抗精神薬等の副作用で出るアカシジアというものにかなり近いのですがそのような薬は飲んでおらず心当たりがありません。(正確に言うと一度だけ内科で出されたトフラニールを飲んだのですがその前からこういった感覚はありました) きっかけの体調不良も脳障害系の病気ではありせん… これはどういった病気が考えられるでしょうか。脳神経の病気の可能性もあるのでしょうか。 ソワソワが起こることが不安で考えてしまいさらにソワソワが起こるという悪循環みたいな感じにもなってるような気がします。 不安が募り脳みそが変になってしまったということなのでしょうか。
昨年5月から頓服としてロラゼパム1日一回5mgと昨年8月半ばからミルタザピン7.5mgからはじめ15mg、1月現在22.5mgを寝る前に服用しています。寝ているのですが熟睡感がなく、焦燥感で落ち着いて行動ができず、食事も掻き込むような食べ方になってしまい常に耳鳴りと頭が締めつけられるような眠いような状態です。なかなか決断が出来ません。午後になると比較的落ち着きますが、最近はロラゼパム1日に二回服用する日もあります。 午前中急に焦燥感、不安になったり、パニック状態になり、とても辛いです。一人暮らしで無職なので、食生活が乱れています。立て直したいのですが、調理が出来ません。お腹はすくのでバナナやトマトジュース、レトルト食品等でこの数ヵ月過ごしています。 服薬のせいで焦燥感や希死念慮が出ていると思っているのですが、主治医に薬の増量を勧められ、ミルタザピン一回2錠にしたら眠気が強く焦燥感も増した気がしたので1.5錠にしています。主治医は抑うつ状態、は「お薬増量で良くなる」の一点張りです。外出すると次の日は横になっています。家族と不仲で、孤独と不安に生きる希望がありません。お薬の服用は今の私には必要と、服薬続けていますが、もともと服薬には強い抵抗があり、すっぱりやめたいです。でもパニックや不眠を恐れて服薬してしまうジレンマに苦しんでいます。今後お薬とどのように付き合って行けば良いのでしょうか?アカシジアや賦活症候群のような症状が辛いのです。貧困妄想、罪業妄想、心気妄想もあります。診断はされていないのですが発達障害かもです。双極性障害、統合失調症と診断されるのではと心配です。
ジプレキサを飲んでアカシジアと疑われる症状があります。ストレスのかかる時、じっとしていなくてはいけない時のみ、アカシジアのような症状が出ます。 これはよくあることですか? アカシジアは普段何もない時でも普通に起こる副作用ですか? またアカシジアがひどいので、やめたいのですが、急にやめると離脱症状がでますか? 今から朝夕に分けて3錠飲んでます。少しずつやめた方が良いですか? 主治医は結構適当で、やめたければやめていいし、好きにしたらいいという感じで、不安です。
45歳男性、統合失調症でリスペリドンを服用していて、アカシジアの副作用が出た為、薬を中断し、4日不眠になり、次の診察で、オランザピンに変薬してもらい、ビペリデン昼と夜用に処方され、アカシジアも止まっていたので、3週間服用し、ビペリデンを減薬して1週間が経った昨日、アカシジアが再発した為、ビペリデンを夜に2錠飲んだところ又眠れなくなりました。 離脱症状でしょうか? 今夜は眠れるでしょうか? アカシジアは今後、薬無しで治る可能性はありますか?
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 359
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー