アカシジア治ったに該当するQ&A

検索結果:88 件

アカシジアかどうか、不明ですが…

person 50代/女性 -

50代半ば、女性です。 以前にもソワソワ、ムズムズして どうにも落ち着かないと言う相談を させていただきました。 ムズムズするのが咽頭部や、食道や胃の内部な感じがして (自分の中での感覚ですが) こちらのサイトでは アレルギーや過敏性の何かではないかと 耳鼻科などをおすすめしていただきましたが、結局は原因がわからずに 治っていました。 いつも発症が半年に一度くらいで 突発的で、なぜか処置をせずとも 1週間以内には落ち着いていました。変わった薬や食べ物が思い当たらずにいたのと、 脚がムズムズしない症状だったので 検索にヒットしませんでした。 最近、知り合いが鬱病に罹り、 心療内科を受診してお薬を処方されてから、まさに私のムズムズソワソワと 酷似した症状が急に出て、アカシジアとの診断になり、お薬を変えると言う話を聞きました。 (足踏みをするくらいの酷いイライラソワソワだったそうです) 私はドグマチールを 5年近く飲んでいたのですが 調べたらドグマチールも副作用にアカシジアがありました。 また、最近はファモチジンという 胃潰瘍のお薬をのんでいるのですが こちらもアカシジアの副作用があるとのこと… 色々な科のお医者様を受診して 飲み薬もお伝えしたのですが なんだろう?という結論にしかならず にいました。 私のムズムズソワソワの症状は アカシジアであっているのでしょうか? 現在はドグマチールは辞めています。 ファモチジンを飲むのも辞めた方がよいでしょうか? 取り止めのない質問ですみません。 時折現れる、不快な感覚が 頼りにしているお薬の副作用だったなら なぜ早く気づかなかったのかと。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

双極性障害の躁と鬱の波に関して教えてください

person 50代/女性 -

質問の前に、状況を共有させてください。 母が双極性障害です。 1年半前から躁が半年間、その後鬱転し、鬱期に入り1年経っており、鬱が軽快しておりません。 具体的にはずっと急性期のままです。 長引いている理由として、 鬱期に入った当初にオランザピンの投与があり、アカシジアが40日続いたのですが、 それまでは精神症状のみで、身体症状は、不眠や食欲不振程度だったのですが、 その極限のストレスにより、体の疼痛や不定愁訴をアカシジア40日目を超えるあたりから訴え始めました。 オランザピンは中止し、アカシジアは治りましたが、 断続的や痛み止めが効かない疼痛や、その他不定愁訴が、精神症状より遥かに強く、 そのつらさに引っ張られて気持ちや希死念慮が消えません。 投薬はラモトリギンとビプレッソです。 ここから質問です。 単独性鬱の場合は、治療反応が薄かったり、何年も鬱から抜けれない。というのはたまに聞きますが , 双極症というのは、周期的に鬱と躁を繰り返すという認識なのですが、 母のような鬱が良くならない原因を取り除くことができず、 ずっと鬱のままのこともあるのでしょうか? 臨床経験上、みたことありますか?

2人の医師が回答

双極の鬱 薬を出しすぎ

person 50代/女性 -

母が双極の鬱になって1年近く経つのですが、 以前の医師の投薬で、鬱が悪化していったと思っているのですが、 その時の投薬を見ていただけないでしょうか? ●1年前 : 寛解時 リチウム(治療域) エビリファイ6mg エビリファイでアカシジアが1ヶ月ほど続き、鬱っぽくなる。 (母も私も副作用だとわからず対応遅れる) ●鬱っぽいため リチウムは継続 ラモトリギンスタート オランザピン2.5mgスタート ●その4日後 日中限定で、発狂しそうになったり、落ち着かない症状が毎日続く。 その後投薬は、 リチウム ラモトリギン オランザピン7.5mg増量 ワイパックス0.5mg朝夕スタート メイラックス2mgスタート 体に力がなくなり転倒もあり、発狂も治らず、 投薬に疑問を感じ始める。 ●上記から1ヶ月後 発狂はオランザピンによるアカシジアだったことがわかる。 結果的に、エビリファイからアカシジアが2ヶ月続いたことにより、 ストレスから体に疼痛が始まる(痛み止め効かず、検査では正常) オランザピン7.5mgの一気断薬により、舌のジスキネジアも発症 ●その3ヶ月後 ベンゾの継続に不安を感じ、医師はいつでもやめていいとあったため、 断薬後、 希死念慮 / パニック発作 / 痙攣がでて、救急車で運ばれる。 結局ベンゾ再開。 ●医師が変わり、 ビプレッソとラモトリギンで治療しているが、 よくならず、1年もたってしまった。 ワイパックスとも縁が切れていないため、依存の心配も常にあり。 舌のジスキネジアも最近悪化傾向。 疼痛も継続。 副作用をあまり気にしない医師だったのだと思う(エビリファイ時も、体が動いたり震えたりなら、内科にいってください) 投薬内容に疑問と怒りを感じます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)