アカシジア治ったに該当するQ&A

検索結果:92 件

ベルソムラの服用について

person 50代/女性 -

アカシジアの継続時間について質問させていただいたものです。 先週の月曜日夜に、パキシル12.5ドンペリドン10、火曜夜にドンペリドン10、水曜朝にドンペリドン10を服用しアカシジアを発症いたしました。 座っていることが出来なくて、終始動き回るという壮絶なものでしたが、その後は服用していないので、今週の月曜日、火曜日は症状が落ち着いて参りました。 昨日火曜に内科を受診して、マイスリーでは途中覚醒があるためベルソムラ20ミリを処方してもらいました。 ベルソムラは何年か前に飲んだことがあるために、軽い気持ちで火曜の夜ま11時頃に半分の10ミリを服用して寝ようとしましたが、1時間ぐらいたったあとに急に不安になり心臓がドキドキしてアカシジアのように、寝室を歩き回ってしまいました。 その後に眠れるようにと追加の10ミリを服用しましたが、まったく症状が収まらず、3時頃にマイスリー5ミリを飲んで明け方6時ごろまで眠りました。 今日水曜の症状なのですが、午前に2時間ほど散歩に出たので歩き回る症状は今のところ出ていません。 アカシジアのようにお尻の穴のむずむずと 強い不安感で胸が締め付けられます。 これはベルソムラの副作用でしょうか? 内科のお医者様も薬剤師も副作用は、あまり報告ないですよとおっしゃっていたので 気軽に飲んだのですが、またアカシジアが再発したのでしょうか? 薬に対して強い不安感があるために、昨晩の発作の時は後悔して自分を責め続けました。 今日は眠気があるものの、昼寝も出来ずにいるためにベルソムラが消えれば症状は治りますか? そろそろ半減期だと思います。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ジェイゾロフト長期服用での副作用

person 30代/女性 -

強迫性障害でジェイゾロフトを6年(25mg〜最大75mgまで)、レクサプロ1年(最大10mgまで) 計7年SSRIを服用していました。たまにデパス0.5mgを頓服で4年服用してました。現在はいずれも断薬しております。 いつからか....3〜4年経ってから足のムズムズ感を感じ出しました。ですがあまり気にすることもなく毎日を過ごしていましたが、だんだんと体を揺らさないといけなくなり、特にベッドで横になっているときが辛いです。 座っているときも足のムズムズ感、痺れる感じはあります。 医師から副作用にアカシジアがあるとは聞いていなかったのでムズムズ足症候群の酷い状態かな?と思い、長年放置してしまいました。手にも出てきます。 しかし去年あたりからやっぱりおかしいと感じ医師にも相談しましたが、「アカシジアは出ない、精神的なものだ」と言われ副作用のことを言わなかった医師を信用できず自己判断で長年飲んでいたジェイゾロフト35mgを去年の10月から一気断薬してしまいました。現在断薬3ヶ月目です。離脱症状はシャンビリ感、感覚異常がありましたが3週間程度で消失しました。 ですが現在もアカシジアは消えません。一日中あります。 また、手足の筋肉がピクッピクッと1回ずつ短い痙攣のようなものもでており、たまに顔にも出ます。 1.遅発性アカシジアはジスキネジア前駆症状と言いますし、これは遅発性ジスキネジアの兆候が現れているのでしょうか? 2.断薬の仕方がまずかったのは後悔しておりますがもう服薬はしたくありません。遅発性ジスキネジアやアカシジアはジェイゾロフトを断薬してからも長期飲み続けた弊害で段々と悪化、進行していくのでしょうか? 3.仮にジェイゾロフトを再開したとしてもこれらの症状はもう一生治らないのでしょうか。 以上3点よろしくお願いします。

4人の医師が回答

アカシジア なかなかおさまらない

person 30代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 双極性障害 鬱期で、オランザピンが関係したアカシジアっぽいものがでて、 今断薬しているものです。 なかなかアカシジアっぽい状態がおさまらないため、別の病状の可能性も含め、 ご意見いただけると幸いです。 まず服薬は リチウム700mg ラモトリギン50mg オランザピン7.5mgを最後に飲んだのは、9日(木)の就寝前です。 今まだアカシジアは続いています。 ただ、特徴として、 これは断薬前からなのですが、 ●膝下からがむずむずそわそわ不快感がある ●症状が強い時は、座っているも寝ているも3分ぐらいしか持たなくて、直立するとおさまる ●症状が弱い時は、横になるとダメだけど、座るのは大丈夫になる ●オランザピン7.5に増量になって4日後に、座っているのもダメなほど強い症状が出始めた ●寝ている時は一切でないが、朝起きてから出る ●お風呂、ご飯を食べている時はでない ●マッサージで軽減される ●気持ちが不安だとより強く出る ●以前ありぴぷらぞーるで同じような感じになり、断薬したら1日で治った 他に考えられるとしたらむずむず足かなと思ったのですが、 痛みや痒みはなく、不快感のみで、寝る時は一切症状がでないので、違うのかな〜とも思っております。 ここからご質問です。 こういった症状ですと、何か別の病状の可能性は考えられますか? また、 断薬をしたのに、長く治らない場合もあるのでしょうか? 少し質問が外れてしまうんですが、 昨日デエビゴを飲んだのに一睡もできなかったのですが、 オランザピンの離脱症状でしょうか?

4人の医師が回答

双極性障害の躁と鬱の波に関して教えてください

person 50代/女性 -

質問の前に、状況を共有させてください。 母が双極性障害です。 1年半前から躁が半年間、その後鬱転し、鬱期に入り1年経っており、鬱が軽快しておりません。 具体的にはずっと急性期のままです。 長引いている理由として、 鬱期に入った当初にオランザピンの投与があり、アカシジアが40日続いたのですが、 それまでは精神症状のみで、身体症状は、不眠や食欲不振程度だったのですが、 その極限のストレスにより、体の疼痛や不定愁訴をアカシジア40日目を超えるあたりから訴え始めました。 オランザピンは中止し、アカシジアは治りましたが、 断続的や痛み止めが効かない疼痛や、その他不定愁訴が、精神症状より遥かに強く、 そのつらさに引っ張られて気持ちや希死念慮が消えません。 投薬はラモトリギンとビプレッソです。 ここから質問です。 単独性鬱の場合は、治療反応が薄かったり、何年も鬱から抜けれない。というのはたまに聞きますが , 双極症というのは、周期的に鬱と躁を繰り返すという認識なのですが、 母のような鬱が良くならない原因を取り除くことができず、 ずっと鬱のままのこともあるのでしょうか? 臨床経験上、みたことありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)