アクアチムクリーム1%に該当するQ&A

検索結果495 件

息子の右側の鼻に大きな赤いニキビが出来てしまいました

person 10代/男性 - 解決済み

14歳の息子の鼻の右側に4月6日赤く腫れたニキビ(直径1センチ弱)ができアクアチムクリームを1日2回塗布しております。 花粉症の原因為鼻のかみすぎで、元々出来ていた小さなニキビが悪化下のだと思います。 アクアチムクリーム塗布でも あまり改善が見られなかったので昨日皮膚科にてルリッド錠を4日分処方してもらいました。 その際、今にも潰れて飛び出しそうな乳白色の膿部分があった為、医師に「膿は出せますか?鼻をかむときに当たって潰してしまいそうです」と質問した所「潰して欲しいなら出すが、今は昔のように圧出はやらないのが普通だ」と面倒そうに言われてしまいました。 皮膚科でニキビの圧出をしないのが当たり前の時代になったのでしょうか。 かなり上から目線で人を馬鹿にするようか言い方をされたのでそれ以上話さず薬だけもらって帰ってきました。 夕方、案の定潰れてしまい、膿が出てきた為ティッシュでそっと拭き取り水洗いさせました。膿は絞ったほうが良かったのでしょうか。患部はまだ平らにはなっていません。 これから気を付けた方が良いことなどありましたら教えて下さい。 ニキビの圧出をお願いするといつも不機嫌になる女医さんで、もう受診したくないのですが自宅からの通いやすさもあってもう10年近く通っているのですが、先生が高圧的で質問もするのが怖くこちらで質問させて頂きました。 皮膚科のお医者様にとってはニキビで受診するとそんなに面倒なのでしょうか。 長くなり申し訳ございません。 このままアクアチムを塗布、ルリッドは今日で内服2日目(4日分処方されました) 悪化しなければこのまま経過観察で問題ありませんか。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

アトピー以外のコレクチム軟膏使用について

person 20代/女性 -

画像は先月のものなのですが、肌の痒みで朝目が覚め、この状態になっていました。当日に皮膚科を受診し、顔の常在菌による急性湿疹ということで、ロコイド軟膏とアクアチムクリームを混合した塗り薬を処方されました。こちらを塗って次の日にはほとんど治まったため、3日程で塗り薬の使用をやめました。しかしその1週間ほど後にまた同様の肌荒れがあり、別の皮膚科を受診したところ、前回皮膚科で処方された塗り薬の使用を早い段階でやめてしまったため、治りきらずに再発してしまったのではないかと言われました。そしてその塗り薬をもう1週間使用してみて、1週間後また経過を見てステロイド以外の塗り薬に切り替えると説明されました。1週間塗り続けて昨日また受診したところ、もうほとんど炎症は治まっているためステロイドはやめて、別の塗り薬に切り替えると言われて処方されたのがコレクチム軟膏でした。コレクチム軟膏はアトピー性皮膚炎の治療薬とのことですが、私はアトピーと診断されたことはなく、肌の荒れ方もアトピーではないかと思います。コレクチム軟膏はアトピー以外の肌荒れにも効果があるのでしょうか。私の場合、ロゼックスゲルやイベルメクチンクリームが適しているのではないかと思っていたのですが、コレクチム軟膏の処方は適切であるのか教えていただきたいです。

3人の医師が回答

6歳(小1)とびひの再発?

person 10歳未満/男性 -

9月末にとびひにかかり、皮膚科へ受診しセフジニル細粒、リンデロンVGボチシートを処方され、すぐによくなり完治しました。 (抗生剤はすべて飲み切りました) 一ヶ月たたないうちに、前回発疹ができはじめた箇所(肘の内側)にまたとびひと思われるものできてしまいました。前回と同じ感じなのでおそらく間違いないです。 再度感染なのか、治っていなくて再発なのか、、。 (※アトピーではあるのですが、かなり良くなっていて特段掻きむしっているようすもなく肌の状態は良好でした) 以下相談です。 学校から帰宅後、皮膚科に受診するのですが、前回と同じ皮膚科にかかるべきか悩んでいます。 理由: また同じ処方をされてまた再発したら怖い リンデロンの処方に疑問がある (長年のアトピーでリンデロンVGは長い付き合いです) ⇦母であるわたしが受診に付き添えず先生にあまりつっこんだ話はできていません。 むやみに抗生剤を使いたくないのですが、ここ数ヶ月抗生剤を使うことが多過ぎる、一ヶ月経たずして再発、、? だとしたら抗生剤に耐性ができていて効いていなかったのか、、、? と落ち込んでいます。 しっかり治したいと思っているのでアドバイス頂けると幸いです。 (今年5月末お尻のひどいにきび?でセフゾン➕アクアチムクリーム⇦同皮膚科、7月半ば熱が長引きジスロマック、9月末とびひセフジニル)

6人の医師が回答

中学生の息子、お尻の毛嚢炎が2ヶ月治りません

person 10代/男性 -

13歳の息子ですが、1年程前から時々お尻に膿を持ったできものができ、その都度家にあるゲンタシン等の薬で対処してきました。8月中旬ごろにお尻にニキビのようなブツブツがたくさんできてしまい、皮膚科を受診しました。毛嚢炎だと診断され、ミノサイクリンを1ヶ月半服用しアンテベート軟膏をずっと塗ってきましたが、少しよくなったかと思えばまた赤いブツブツが出てきたり、お尻と太ももの付け根あたりは皮膚がボコボコした感じになって皮膚の色もまだらっぽい感じになっています。一昨日、受診したところ主治医も「そろそろ良くなってきてもいいがなっていない」と言って、抗生剤がフロモックス、塗り薬が夜はマイザー軟膏を塗って朝はアクアチムクリームを塗ることになりました。それで一週間様子を見て、治らなかったら検査かもと言われました。新しい薬に変わってまだ2日ほどですが、それほど改善はみられません。症状が長引いていて、いつになったら治るんだろうと不安が強くなってきました。 毛嚢炎はこれほど長く症状が続くのでしょうか。何か他の原因があるのか、検査とはどういうものなのか主治医に聞き忘れてしまいました。 息子は発達障害があり、自分の症状を詳しく説明するのは苦手なのですが、本人は痛くも痒くもないそうで、通常通りの生活は送れています。私が見る限り、お尻を掻いている様子はないので、それで悪化しているのも考えにくいです…(もしかしたら無意識に掻いているかもしれませんが)。 もしこのまま症状が改善しない場合は、他の皮膚科を受診することも考えた方がいいでしょうか。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右足親指の左横の爪周囲炎の治療について

person 50代/男性 - 解決済み

50代半ばの男性です。2型糖尿病の持病があります。毎年人間ドック(大腸内視鏡検査含)を受けており、年々、体重のコントロールや血糖値も安定はしている状態です。 ※仕事の都合上、夜型生活です。 数日前から、右足親指の左横に痛みがあり、見てみると左足の親指よりも、少し腫れていました。皮膚科にて、巻き爪と診断され、テーピングとアクアチムクリームを塗布するように言われたのですが、痛みが強くなるばかりだったので、翌日に整形外科を受診いたしました。その際、右足親指の爪周囲炎と診断されました。 治療法は、膿は出ていないようなので、抗生物質を含めた内服治療を行うとのことでした。テーピングは逆効果で、カロナール等の痛み止めも厳禁と説明を受けました。 ・ジクロフェナクNa錠 ・レバミピド錠 ・ケフラールカプセル が1週間分、処方されました。内服を始めると、その日のうちに痛みがなくなったのですが 、翌日、また痛みが発生しました。靴下を履いたり、歩くと痛みが発生します。自転車ではほとんど痛みはありません。 このままの内服治療で問題はないのでしょうか?ただ痛みの度合いは、日々軽くなっている感じはします。痛みがあるのは、治療中だから、仕方がないのでしょうか? また徒歩は、なるべく避けるに越したことはないのでしょうか? 爪の切り方については、別途指導を受けましたので、巻き爪にならないような切り方を今後は行う所存でおります。 お手数をおかけいたしますが、返信のほどよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)