アジスロマイシン食後に該当するQ&A

検索結果:45 件

アジスロマイシンの副作用と副鼻腔炎について

person 30代/女性 -

娘の風邪をもらってしまい、のどが痛いのに加え黄色い鼻水がみられたので、月曜日に耳鼻咽喉科に行ったところ、副鼻腔炎になりかけて(ほぼなって)いると診断されました。 ちなみに先週はのどが痛み、以下の薬を服用しています。発熱はありません。 ・ザイザル(就寝前) ・カルボシステイン(1日3回) ・トラネキサム酸(〃) 月曜日からは加えて以下も服用 ・ミヤBM(1日3回) ・葛根湯加川芎辛夷(漢方)朝夕 ・アジスロマイシン(夕食後2錠×3日間) 副鼻腔炎による鼻詰まりはほぼ解消され(まだ黄色の鼻水はたまにあり)、のどの痛みもなくなりました。 しかし、アジスロマイシン服用2日目の昨夜、食後1時間後くらいから腹痛があり、水下痢になるまでお腹が下りました。その後、ひどい下痢の時にたまにある血の気が引く感じ(貧血のような)があり、しばらく座り込んでしまい、これは副作用かも?と思いました。翌日の今日も、まだお腹が緩く、何か食べると下痢しそうで、水分と整腸剤は服用し、何も食べずにいます。 私は20代の時マクロライド系抗生物質で下痢をするらしい(?)ことがわかり、それ以来服用を避けておりましたが、今回は整腸剤も一緒に服用しているので大丈夫と思っていましたが、やはり副作用でしょうか。1日目は何もありませんでした。 ・この薬は3日間連続で服用すると1週間効き目があると言われております。途中で服用を中止しても大丈夫でしょうか。 ・副鼻腔炎の症状は、その他の薬だけ服用でも効果はありますか。 ・ミヤBMは1回2錠ずつ×3回ですが、下痢はよくなってくるでしょうか。 今週は通院できそうにありません。

6人の医師が回答

抗生物質飲み方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先ほどはご相談に乗ってくださり感謝しております。 別件でご相談したく再度こちらから失礼します。 2歳5ヶ月の薬の服用の仕方について。 木曜日の夜から40度超える熱が出て一旦下がった物の 昨日夕方からまた40度超える熱が出て本日おやすみしております。 今朝計って病院でもお熱はありませんでしたが、 咳、鼻水が悪化、そして下痢が増え 症状から判断して抗生物質を処方されました。 3日間毎食後朝1回の服用で本日のみ、お昼にとのことでしたが、 お昼のお薬はぶちまけられては飲んでくれませんでした。 病院に相談をし、明日分を飲んでまたもらいに来てくださいって言われました。 ここまではよかったんですが、 別件で悩んでしまい、娘も機嫌が悪くなり寝てしまいました。 現在もなお寝てます。 そこで質問ですが、毎朝1回服用のお薬を 今日→夜 明日、明後日→朝 のように変則して飲んでも問題ないのでしょうか? はたまた、全て今日をベースに夜飲んだ方がいいのでしょうか? ちなみに処方された物は、アジスロマイシンです。 また、お薬をお薬飲めたねで混ぜでも もらったシロップを追加しても受け付けてくれません。 飲ませるコツはないでしょうか。。。。 本日午後臨時休診のためこちらにご相談させていただきました。

6人の医師が回答

妊娠糖尿病の風邪薬使用について

person 30代/女性 -

第二子妊娠中の21週の妊婦です。 負荷検査で空腹時74、60分後190、120分後177で妊娠糖尿病になってます。 第一子の時はなりませんでした。 個人病院の主治医に1日7回血糖値を測るよう言われ食事療法を頑張るようになってからは食後に120〜140に数回なっただけだったのでこのまま頑張れば大丈夫。測定も昼食後、夕食後に2回でまた妊婦健診で確認しようと言われました。 ただ、その日から2歳の息子から鼻風邪をもらい鼻水、鼻詰まりが酷く翌朝鼻水が黄色になったので耳鼻科を受診しました。 アジスロマイシン錠250、 アラミスト点鼻液27.5g56噴霧用 カルボシステイン錠 カロナール200 を処方されました。 風邪を引いた日から血糖値が高くなり昼食後に薬を服用した後2時間後の数値は179と初めて高くなりました。そのあともいつもより少し高いのが続き今3日目で少し数値が落ちついてきました。 長くなりましたが質問で、薬や風邪のストレス(鼻詰まり、鼻水で自律神経がすごく乱れてました・・)で血糖値が高くなることありますか? それとも妊娠糖尿病が悪化してるのでしょうか? アラミストは2週間分なんですが症状が落ち着いたので辞めたらまた鼻水鼻詰まりが再開されてしまいますか?

4人の医師が回答

喘息治療の点滴による副作用

person 40代/女性 -

喘息治療の為、本日は2日目の点滴を行いました。 1日目に左足と、続いて左手に軽い痺れ(震え?)を感じました。攣ったような感じです。 2日目には両足に痺れがあり、 マッサージをしました。 その後、全身も同様細かく震えて、動悸もしはじめました。 喉が乾き腫れているようで、左脇腹がチクチクと痛みました。 以前プレドニン内服でも随分辛い副作用があったので、点滴の副作用かと思います。 数日点滴した方が良いと言われているのですが、きっと停止することになるのではと思います。 そして、、、明日は病院がお休みです。 (1)このまま副作用は、放っておいて大丈夫でしょうか? (2)こうなったら救急車を呼んで!とかありましたらお教えいただけましたら幸いです。 (3)改善方法ありますでしょうか?  (温めは実践しています) (4)副作用か喘息発作か自分では判断できなそうですが、呼吸困難になったらサルタノールで良いでしょうか。 一人暮らしなので意識を失ったらと思うと不安です。 点滴  アクチット輸液  ネオフェリン250mg  リンデロン2mg 服用している薬は、下記です。 ドメナン  1錠 朝夜 スペリア錠 2錠 毎食後 アジスロマイシン 2錠(2日目) 柴陥湯 朝夜 温経湯 朝夜 テォフェリン徐放U錠 夜  モンテカスト10mg 夜  アンブロキソール 夜  ルパフィン 夜  デリルジー 夜  朝方発作時にサルタノール2吸収 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

喉のつまり感違和感(舌の違和感)

person 40代/女性 -

49歳更年期障害、副鼻腔炎、逆流性食道炎あり。歯の根管治療治療がうまくいかず、他院の歯医者で根管手術を11日にしました。痛み止めのロキソニン、カロナール、胃薬3日分を朝昼晩3回と、抗生物質アジスロマイシン2錠を1日1回(3日飲んだら1週間効果あり)3日間。 ビオフェルミンは1週間。カロナールとロキソニンが強かったのか?昼に7回目飲んだ所で胃痛。その後治り、8回目を夜に飲んだらまた少し胃痛。1時間位で治りましたが、日曜の朝最後は飲みませんでした。更年期障害からか、舌の違和感とかはありましたが、日曜から喉の違和感があり、何か引っかかる感じ?みたいな、ゲップも良く出ます。逆流もあり、喉の奥を鏡で見たらピンク色のブツブツも出来てました。産婦人科の先生から更年期障害の桂枝茯苓丸料(ケイシブクリョウガンリョウ)3錠を2.を朝昼晩と苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)一包を朝昼晩 漢方薬を飲んでます。逆流性食道炎の症状があるので、今日薬局で胃酸逆流による胸やけ、胃もたれに。の止逆清和錠(シギャクセイワジョウ)の漢方薬を買ってきました。まだ飲み初めたばかりで 昼は少しだけ良いかな?と思いましたが、また食後、夜から逆流が。引っかかる感じが一番気になりますが。食事も食べられます。ただ、今は歯茎を切り手術したばかりなので、胃カメラとか、耳鼻咽喉科で見てもらうのは、傷口もあるので不安もあります。考えられる病気や、喉の引っかかる感じは?時々苦しくなる時もあり、波はあります。最初に何科に行けばよいのでしょうか?心配で癌?とかも考えてしまいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)