アジスロマイシン250mg服用後に該当するQ&A

検索結果:61 件

マイコプラズマジェニタリウムの治療についての質問

person 30代/男性 - 解決済み

現在、マイコプラズマジェニタリウム治療中です。 以下のような治療歴で薬を服用中ですが、服用後に症状が改善されず再度陽性だった場合 どのような薬を選択すればよいでしょうか。 【現在までの治療歴】 2024/12/27に感染の機会があり、症状はありませんでした 1/21にクラミジア、淋病、マイコプラズマ(ジェニタリウム、ホミニス、パルバム、ウレアリチカム)検査を行い、マイコプラズマジェニタリウムのみ陽性となりました。 1/23にシタフロキサシン 100mg×7日間(1日1回)が処方され、数日服用した後に初めて症状が現れ、陰部の違和感や排尿時のごく軽い痛み、尿道から透明の分泌物が出るようになり、すべて飲み切った後も症状が続きました。 1/31に再度クリニックへ訪問し、検査なしでビブラマイシン 100mg×14日間(1日1回) が処方され、飲み終わりましたが症状が改善されませんでした。 2/23に再度検査し陽性となったため、アジスロマイシンを1日目に500mg、2~5日目は250mgを服用し症状が改善されず 3/1再度検査して陽性となったため、アベロックス 1日1回400mg×7日間服用後、ビブラマイシン 200mg×14日間(1日2回) が処方され 現在アベロックスの服用が終わり症状が改善されません。 この後ビブラマイシン服用後に症状が改善されない場合、どのような選択をするべきでしょうか。 1/21 検査陽性 1/23 - 1/29 シタフロキサシン 100mg×7日間(1日1回) 1/31 - 2/13 ビブラマイシン 100mg×14日間(1日1回) 2/23 検査陽性 2/23 - 2/27 アジスロマイシンを1日目に500mg、2~5日目は250mg 3/01 検査陽性 3/01 - 3/07 アベロックス 400mg×7日間服用後、ビブラマイシン 200mg×14日間(1日2回)

1人の医師が回答

子供が処方してもらっているお薬について聞きたいです

person 10歳未満/女性 - 解決済み

月曜日、9歳子供が百日咳の疑いがあるため、お薬を処方していただきました。 抗生物質で三日間同じ時間に飲み切ると1週間効果が持続すると言うものでした。そのお薬の名前が ジスロマックカプセル小児用100ミリグラムを夕食後3錠を3日分いただきました。 同時期に、母親である私が歯茎の炎症があり、同じ成分の薬で アジスロマイシン250ミリグラムを1回2錠を3日分いただきました。 そのお薬を同じ時間に飲み始めて、今日で2日目です。まず子供に3錠飲ませた後、自分でアジスロマイシンを飲んだはずなのですが、 私自身、今現在強迫性障害で治療中でして急に自分のお薬を子供に飲ませてしまったのではないかと言う思考回路に変わってしまいました。 日ごろからお薬を飲むときは、 子供にも協力してもらい、ゴミ等がついていないか、お薬のシートのかけらがついていないかなどと色々と確認をして飲んでもらい、 飲んだ時刻などもメモに取ってあります。 不安になってしまった後 子供本人に確認したところ、3錠のカプセル以外は飲んでないよと言うことを言われましたが、一度不安になってしまったことをすぐに切り替えることが難しく、いろいろネットで調べると良くないことばかりが書いてあり、どうしてこんな風な思考回路になってしまうのかと自分を責めているところです。 子供、ママのお薬は 自分のカプセルとは全く違うし、飲んでないよと私に訴えてくれるのですが。 の行動を何回も何回も思い出しているのが現状です。 そこで1つ教えていただきたいことがあります。 万が一子供にジスロマックカプセル3錠分を飲ませた後に私が服用するアジスロマイシンの1錠を飲ませてしまっていた場合、どのようなことが起こってしまうのか、どのような副作用が現れるのか考えられるものを教えていただけたら幸いです。 本人はその後咳の症状で起きますが、顔色も普通で見えるような症状は今のところありません。 被害妄想が強い状態にはなりますが、 先生方からお話をいただけたらと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

マイコプラズマについて

person 30代/男性 -

マイコプラズマが治らず困っております。 6/4 行為あり 6/6 排尿痛が出てくる 6/11 泌尿器科へ受信。クラミジア、淋病 の可能性ありとのことで下記。尿検査 ・アジスロマイシン錠250mg「トーワ」内服/ 調剤数量:4錠 1日分1日1回 夜に ・セフトリアキソンナトリウム点滴用1gVTRS 生食100mL付 注射/調剤数量:1キット 1回 6/18 11日の検査結果でクラミジア陽性。   尿検査の結果から先週より白血球が多かったため再度検査。マイコプラズマ検査。  ビブラマイシン錠100mg内服/調剤数量:2錠 7日分 1日2回 朝夕服用 6/25 18日の結果からマイコプラズマ陽性。症状はあまりなし。  グレースビット錠50mg内服/調剤数量:2錠 7日分1日1回夕食後服用  (7日目に飲み忘れ8日目に服用) 7/1 尿検査のみ。クラミジア検査。症状なし。白血球も低下(1-4) 7/8 1日の検査結果からクラミジア陰性。尿検査にてマイコプラズマも検査。症状なし。白血球は変わらず(1-4) 7/16 8日の検査結果からマイコプラズマ陽性。 レボフロキサシン錠500mg「トーワ」 レボフロキサシンとして 内服/調剤数量:1錠 7日分 1日1回朝食後服用 2週間服用するよう言われる。 7/22 尿検査。白血球(1-4) レボフロキサシン錠500mg「トーワ」 レボフロキサシンとして 内服/調剤数量:1錠 7日分 1日1回朝食後服用 8/6 若干白い液のようなものが出る、排尿痛があるような感じがして受診。白血球が増加(30-50) 2種の抗生剤を飲むよう指示される。 ビブラマイシン錠100mg(1日2錠)7日分 8/13 尿検査。白血球が増加(50-80) アベロックス錠400mg (1日1錠)7日分

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)