アジスロマイシン250mg服用後に該当するQ&A

検索結果:64 件

喘息治療の点滴による副作用

person 40代/女性 -

喘息治療の為、本日は2日目の点滴を行いました。 1日目に左足と、続いて左手に軽い痺れ(震え?)を感じました。攣ったような感じです。 2日目には両足に痺れがあり、 マッサージをしました。 その後、全身も同様細かく震えて、動悸もしはじめました。 喉が乾き腫れているようで、左脇腹がチクチクと痛みました。 以前プレドニン内服でも随分辛い副作用があったので、点滴の副作用かと思います。 数日点滴した方が良いと言われているのですが、きっと停止することになるのではと思います。 そして、、、明日は病院がお休みです。 (1)このまま副作用は、放っておいて大丈夫でしょうか? (2)こうなったら救急車を呼んで!とかありましたらお教えいただけましたら幸いです。 (3)改善方法ありますでしょうか?  (温めは実践しています) (4)副作用か喘息発作か自分では判断できなそうですが、呼吸困難になったらサルタノールで良いでしょうか。 一人暮らしなので意識を失ったらと思うと不安です。 点滴  アクチット輸液  ネオフェリン250mg  リンデロン2mg 服用している薬は、下記です。 ドメナン  1錠 朝夜 スペリア錠 2錠 毎食後 アジスロマイシン 2錠(2日目) 柴陥湯 朝夜 温経湯 朝夜 テォフェリン徐放U錠 夜  モンテカスト10mg 夜  アンブロキソール 夜  ルパフィン 夜  デリルジー 夜  朝方発作時にサルタノール2吸収 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

首のしこりと夜間の発熱症状

person 30代/女性 - 解決済み

2週間ほど前から首の腫れ(甲状腺の辺り)が少しあり、咳やくしゃみをしたときに響いて少し痛い感じがありました。先週金曜日に職場にある診療所の耳鼻咽喉科の先生に診てもらい、エコーなどの設備が無いのでリンパ節か甲状腺か判断ができず、サワシリンを5日分を処方されました。 次の日の夜に急に37℃前半の発熱がありましたが翌朝には平熱に下がっていました。処方された抗生物質を服用しつつ様子をみていましたが夕方〜夜ごろから発熱し、次の日昼ぐらいには熱が下がる症状が続き(特にお風呂に入った後に一気に発熱する)、火曜日の夜には38℃まで発熱。 水曜日に近所の内科を受診し、発熱症状のためPCR検査を受けましたが陰性。何らかの感染症とのことで、アジスロマイシン錠250mgを3日分、カロナール錠200・トラネキサム酸錠250mgを5日分処方されました。カロナール服用のためその晩は発熱せず、翌日昼間は熱が下がっているのでカロナールの服用を控えて木曜夜はやはり37℃前半ありましたがそのまま就寝。昨晩就寝前に37.4℃の熱がありましたがカロナールなしでそのまま就寝したところ明け方熱感で目が覚め、体温測定したところ38.3℃までまた熱が上がっていました。熱感が辛く、すぐにカロナールを服用したところ熱が下がって落ち着きました。本日昼間は平熱でしたがまた夕方ごろから37.4℃熱が出てきています。 夜間の発熱をずっと繰り返している状況で、抗生物質も効いていないように思えます。首の腫れは初期より落ち着いてきているように感じますが、甲状腺の辺りを押すと少しだけ痛みがあります。また、発熱し始めの前後の頃、奥歯の方が押さえつけられるような痛みがありましたが、今はそれはありません。その他の症状としては主に発熱時に頭痛や倦怠感はありますが、喉の痛み・鼻水は全くありません。何か重い病気の可能性があるか心配です。

2人の医師が回答

溶連菌?コロナ?高熱が下がりません

person 10代/女性 - 解決済み

11才の女児ですが、身長163cm、56キロ 大人のような体型です 数日前より、数回、空咳をしている姿を見ていましたが、昨日より微熱(37.5°)喉の痛みを訴え始めたので、小児科を受診。 その際、溶連菌検査を行ったところ、うっすらと陽性の線が見えるとのことで、抗菌薬(アジスロマイシン250mg)他をもらい様子見をしていました 受診後の夜から、処方薬を飲み始めたのですが、胃痛が、1時間程あり、その後、熱が38.5~39.5° 息苦しそうな様子だったので、保冷剤、カロナールを使用。 朝になっても、熱が下がらないため、市の休日診療を受診。 一時的な窓口なため、簡単な診察・抗菌の薬をパセトシンへ変更・胃痛対策としてガスターをもらいました。 変更後の薬を、本日二時頃服用。その際、39.5° 関節・喉の痛みが強くなったのでカロナールを服用し、現在も眠った状態です。 カロナールの作用か、途中、汗を沢山かき、着替えたのですが、手足・首を触ると、熱いので、また熱が出ているように思います。 質問 1、高熱・喉の痛みが強いため、身体への負担が大きいからだとは思うのですが、ずっと寝ています。 心配になるほど、眠った状態なので、大丈夫でしょうか? 2 途中、目を覚ました際、意識がもうろうとしているような時もあります。私からの受け答えは、出来ているので、大丈夫かと思うのですが、こちらも様子見でよいですか? 3 昨日の溶連菌検査、診察の最後・診療時間終了を大幅に過ぎていたので、結果が正確に出る前に、陽性と言われました。明日、受診予定なので、もう一度、検査をしてもらいたいのですが、薬の服用後でもあるので意味はありませんか? また、コロナウィルスの検査もお願いする予定です 4 溶連菌は、こんなにも高熱、ぐったりしてしまうものなのでしょうか?

4人の医師が回答

母が溶連菌陽性、子がその1週間前に発熱しましたが子からもらったのでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

子(6歳男児、ダウン症、発語ほぼなし、心室中隔欠損有り)以下時系列です。 0日 子:夜発熱38.3℃ 1日 子:朝微熱、日中平熱 2日〜3日 子:熱なし、やや食欲不振(給食は完食) 4日 子:食欲もどる     →ここから本日まで症状なし(寒暖差?で起床時たまに咳) 5〜7日 平常 8日 母:夕方から喉の痛み 9日 母:日中発熱38.0℃、夕方微熱、夜平熱 10日 母:コロナ、インフル陰性。喉が痛いためトラネキサム酸、トローチが処方される 11日 母:熱なし、喉の痛み強いが喉の奥は赤い程度。耳下、首のリンパが腫れて痛む 12日 母:溶連菌を疑い内科に行くが検査キットがないとのことで別の内科で検査→陰性 喉が痛くて眠れないため元の内科を受診、ロキソプロフェンが処方される 13日 子:予定していた抜歯をする。抜歯30分前と夕食後にワイドシリン細粒20%力価480mgを服用 14日 母:鼻水が出てきたので内科を受診。カルボシステイン、アンプロキソール処方される 15日 母:安静にしているが喉は痛い。夜、喉が痛くて眠れない 16日 母:耳鼻科へ。検査はしなかったがアジスロマイシン250mgを処方される(トラネキサム酸、カルボシステイン、アンプロキソールは継続)。夜寝る前に2錠服用 17日 母:最初の内科で培養検査をした結果、溶連菌陽性。アモキシシリンカプセル250mg、ビオフェルミン処方。 【相談】 母の溶連菌は子からうつったと思いますか?その場合、子の溶連菌は13日目のワイドシリンで絶滅していると思いますか?子はいま何も症状がないので検査キットもない中、検査の必要はあるでしょうか。 喉が痛い等伝えられないのですが舌が赤いとか発疹などは見られません。 子は保育園と児童発達支援、家族以外とは食事はせず、どこも溶連菌の陽性者がいないので子がどこからもらったかも不明です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)