アジルバ錠40mgに該当するQ&A

検索結果:35 件

AGA治療の薬服用ついて

person 50代/男性 - 解決済み

はじめまして。 ここ近年、年齢を重ねる毎に血が上がり気にはしていました。(収縮期血圧140前後/拡張期血圧95前後) 5月下旬に健康診断を受け約2週間後に診断結果が届き上室性二段脈を認めたので専門医を受診して下さいと再検査の通知が来ました。 循環器科を受診して二段脈よりも血圧が高めなのでまず血圧を下げましょうと7月よりアジルバ錠10mgを服用しています。 そのおかげで現在は収縮期血圧/拡張期血圧ともに10~15前後下がっています。 それで安心していたのですが服用開始した頃からの降圧剤の影響なのか、あるいは8月にコロナ感染した後遺症なのか、ワクチン接種の副作用なのか、もともと40を超えたあたりから髪の毛が細くなりコシがなくなったてきていたので加齢によるものがでここに来て目立ってきたのかはわかりませんが最近になって頭頂部の地肌がやたらと目立ってくるようになりました。 先日、ネット診察を受けて薄毛治療の相談をしました。 その結果フィナステリドという薬はアジルバ錠との飲み合わせは問題ないと聞き服用を始めました。 そこで一番聞きたい事なんですがミノキシジル内服薬の服用はアジルバ錠を服用しているので飲み会わせが悪いのではないかと思い服用していませんが実際のところ服用してもいいのでしょうか? それとも止めたほうがいいでしょうか? どうぞ回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

朝の薬の飲みすぎにつきまして

person 50代/女性 - 解決済み

母の飲む薬の飲みすぎにつきましてご相談いたします。糖尿、血圧等の薬を処方されております。 朝メトグルコ250mg2錠、テネリア20mg2錠、グリメピリド0.5mg1錠、アジルバ40mg1錠、カルベジロール2.5mg2錠、を朝飲み、翌日の分を作って別のテーブルに置いたものを、誤ってあまり時間をおかずに2回飲んでしまっていたようです。夜はやめたほうがと思っていたのですが。 仕事を終えて帰宅したところ、ここ最近は朝、夜を直接手渡ししていたのですが、 食事後、夜の薬、メトグルコ250mg 2錠、グリメピリド0.5mg1錠、カルベジロール2.5mg1錠、アムロジピン5mg1錠をすでに飲んでしまっておりました。 心配になり、少し水分を取るようすすめ、2回血圧を測りましたところ、最近は血圧が落ち着いていたとはいえ、これまであまりない113 55 67、10分後には132 56 60でした。気分も悪くはないようで、今は寝ております。4月中旬に内視鏡によるガンの手術もしているため、気になっております。 このまま特に問題なく明日になりました際には、そのまま朝の薬を服用しても大丈夫でしょうか。お休み中に申しわけございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

屋外の太陽光線下では散瞳した時のように眩しい

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳になる今年の五月中旬に、軽い脳梗塞で入院しました。両眼複視の症状で最初は眼科で検査。眼科では特段異状なく脳神経外科へ。MRIやCTなどの検査で脳梗塞による両眼複視と診断され、1週間ほどの入院。その後は服薬で経過観察。今のところは運転免許もOKとなり、2ケ月に一度の通院と薬の処方を受けています。 日常生活は退院後、特に問題ありませんでした。 服薬は、バイアスピリン錠100mgの他に、降圧剤ニフェジピンCR錠40mg、アジルバ錠20mg、ドキサゾシン錠0.5mgの三種、その他ピタバスタチンCa錠2mg、パルモディア錠0.1mgなどです。 ゴルフが趣味で、先々週と今週と2回、コースに出てプレーをしたのですが、今までなかったことがありました。それは、打ち上げたボールが空に溶け込んで見えない現象です。周りがとても眩しくて、散瞳した時のようにギラギラしていて、目を開けるのが辛い時もあります。 ただし屋内ではそのような現象はありません。 服薬の関係なのか、眼科的疾患によるものなのか、はたまた脳梗塞の関連による症状なのか、不安です。 たまたま1週間前に、眼科の診断を受ける機会があり、医師にそのことを話せば良かったのですが、1度だけのことで相談はしませんでした。今は1度ならずも2度ありましたので、これは何かの不具合だと確信しました。 なお、眼科受診時の診断は、眼圧や年齢から来る白内障などに関して特に問題はありませんでした。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

夜、両足がむずむずしふくらはぎが張り、火照りなかなか寝付けません。

person 60代/男性 - 解決済み

両足のむずむずとふくらはぎの張り、火照りについてご相談させていただきます。 いろいろ持病があり以下のお薬を服用しています。 神経内科クリニック むずむず脚症候群 プラミペキソール塩酸塩錠0.75mg 1日1回就寝2時間前 ベルソムラ錠20mg 1日1回就寝前 内科循環器科クリニック 高血圧、逆流性食道炎、腹部膨満感 アジルバ錠20mg 1錠朝食後 カルベジロール錠2.5mg 1錠朝、夕食後 タケキャブ錠10mg 1錠朝食後 アコファイド錠100mg 1錠毎食前 ガスコン錠80mg 1錠朝・夕食後 泌尿器科病院 前立腺肥大 デュタステリドカプセル0.5mg 1CAP朝食後 タムスロシン塩酸塩錠OD錠 1錠夕食後 6月の夜中に、ふくらはぎの血管が浮き出て下肢静脈瘤ではないかと思い、通院中の循環器科に行ったところ、深部静脈血栓症を疑い、D-ダイマー0.11μg/mlで「疑い否定的」と診断されました。 寝るとき弾性ストッキングをはいたり、両足を高くしたりしていますが、むずむず張り火照りのため、ベルソムラが効くまで2時間くらいは寝付けない時があります。 また時々右のふくらはぎがつったりもします。 最近では朝から張りがあり、両足のふくらはぎにモーラステープ40mgを貼ると少し落ち着きます。 循環器科で確か桂枝茯苓丸の処方をすすめられました。これ以上お薬が増えるのはどうかと思い辞退しましたが、症状が続いているため、次回受診時にこの漢方の処方をお願いしてみようと思います。 1.この判断でよろしいでしょうか。 2.他に何か予防法はありますでしょうか。 以上なにとぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)