70才の母のことです
病歴
25年前に右副腎摘出のためホルモン治療
プレドニン10m g→プレドニン2.5m g服用中
糖尿病/正常眼圧緑内障/冠れん縮性狭心症/リウマチ性多発筋痛症/痒疹
脂質異常症
現在内服
・フォーシーガ錠5m g×1
・グリメヒド1m g×1
・エクメット×2
・アタラックスカプセル25mg
・アレロック
・エソメプラゾールカプセル20m g
・プレドニン2.5m g
・ベニジピン2m g
・バイアスピリン100m g
・ロスパスタチン5m g
・ニコランジル5m g
・アスパラカリウム300mg
を処方服用しています
2年前から皮下出血が全身にあり薬剤師さんに相談したところプレドニン(右副腎摘出のため25年前から服用)とバイアスピリンの飲み合わせがよくないと言われ、かかりつけの先生に相談しました 先生的には狭心症の心配あるためバイアスピリンをやめて発作が起きてもいいのか?と言われました
2年前に心臓が苦しくなり検査をしたところステントは入らない先の細いところが痙攣してるから発作おきてもそこまでの心配はないと言われました
そこで相談です
・25年もステロイドを飲み続けて大丈夫なのか、バイアスピリンはほんとうに必要なのか(ニコランジル服用してるため)?
今のかかりつけだと止めるという選択はないようです その場合新たに循環器科に行って相談できるのかをしりたいです