3歳の娘が7/31から発熱し(39℃程度)、少しずつ下がっては来たものの4日目になっても37〜38℃をウロウロしている感じで下がりきらず、鼻水が非常に多いので昨日(8/3)受診したところ、ウイルス性の風邪だろうと以下の内容のシロップを処方され、その日夜から飲ませはじめました。
◯アスベリンシロップ0.5%
朝2ml 夕2ml(一日量4ml)
◯カルボシステイン小児用5%
朝4ml 夕4ml(一日量8ml)
◯アリメジンシロップ 0.05%
朝4ml 夕4ml(一日量8ml)
/体重15キロ弱
しかし今日になって、「静かだな」と思ったら寝ていたということが2回(お昼寝はあまりしない上に寝かしつけをしないと寝れないタイプ)。さらに夕の分の薬を飲んだ後、お風呂に入れていると「眠い」と言い出し、出たとたんうずくまって寝てしまい、しばらくして嘔吐がありました。日中起きている間も何となくフラフラと落ち着きがなく、いつもと少し違う様子に感じたので心配です。(今日の熱は最高で37.3℃)
ふと、薬剤調剤書の副作用に眠気の文字があったのを思い出し、ネットで調べてみると「アリメジンシロップ 」の1回量が多いのでは?と思ったのですが、それと関係ありそうでしょうか。
それとも、熱鼻水の原因となっている病気からくるものだったのでしょうか。食欲はないですがちょこちょこ食べれてはいます。
明日以降の行動(薬は一旦止めた方がいい、再度受診したほうがいいなど)もあわせてアドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。