アスペルガー症候群に該当するQ&A

検索結果:630 件

パーキンソン病の誘因

person 70代以上/男性 - 解決済み

72歳の男性ですが、結婚して40年になる妻ですが、67歳になる妻は9年前からパーキンソン病を患ってます。最近、知り合いの医師から妻の病気に至った原因として、私の永年のコミュニケーション障害による心労が原因だ言われました。そのように名指しで言われた為、その場で医師と口論になりましたが、実際に影響するものでしょうか 妻は芯は強いが、自分を殺し我慢するタイプです。 自分の事を話すと 自分で他人とのかかわりが苦手なのは若い頃から自覚してますが、今の時代ならアスペルガー症候群のコミュニティ障害と言われると思いますが、 当時は人と上手く関われない。人との言葉のやり取りが出来ない。討論になると話しの流れについて行けない。話しがすぐ自分の一方的になる。人の気持ちが読み取れない、場の雰囲気を読めないなど、人から阻害されることが多く自分でも悩み続けて現在に至ってます。 仕事は今は自営で士業をしてますが、 50歳代に損害保険会社をリストラされた経験が有ります。 進学校からそれなりの大学、上場企業と順風満帆の人生を歩んで来ましたが、今は、自営業として生活は順調ですが、リストラは今でも納得してませんし、心の何処かに引きずってます。

7人の医師が回答

1才0ヶ月、模倣少しだけ、指差しなしです。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

親族にASDの人が数人居るので遺伝を気にしています。 ・模倣△ 9ヶ月ごろにバイバイが出来るようになったがここ2ヶ月は家ではしてくれない。 外出先で知らない男性や私の母など第三者がバイバイをすると模倣した。またママ友がバイバイと言葉を発した時にバイバイの手振りをしていた。(外では計3回) パチパチやハーイ等は一切なし しかし新しいおもちゃの遊び方を教えたりすると直ぐに覚えてくれる。コップの飲み方も私の真似をして即日に習得した。 これは模倣出来てるうちに入るのか? ・指差し× 私が指差した方向は見てくれる 指差すより先に気になるものがあればその物に突進してく。共感を求める感じではない ・出来ていること 言葉のようなものはいくつか ママ、パパ、ねんね、おぶ(おんぶ) 言葉の意味もいくつか理解してる おっぱい、ヨーグルト(好物)、抱っこ等 絵本が好きで読んで欲しい時に渡してきて読み終わるともう一度渡してくる。いつも同じ3〜4冊なのでお気に入りを渡してきている やんちゃな子だが絵本の時はジッと動かずニコニコ聞いている 後追いは家ではあり 外では場所見知りや人見知りで泣くことはほぼなし お友達が触ってるおもちゃを取りに行こうとするし取られると泣く お友達や人が好きで愛想がいい ・まとめ 私の祖母がアスペルガー症候群、母がASD持ち→重度のうつ病 夫は3才まで発語なし大人しい(その後普通に発達し国立大学卒業→大手企業勤務) 多少の精神面の遺伝を心配しています。 物覚えが早いので知的は問題ないと思うのですが息子もASD傾向にあるでしょうか? ・模倣はほんの少しだけ(上記は模倣に入るのか) ・指差しなし ・お気に入りの絵本は持ってくる ・お友達好き 以上のことからASD傾向あるかどうか。単なる性格なのか。 とても気になっています、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)