アスペルガー症候群男性に該当するQ&A

検索結果39 件

聴覚過敏について教えてください

person 30代/女性 -

主人のことで相談があります。 先日、夫婦揃って営業の方と話す機会がありました。 私からすると普通の営業の人で特に気になることはなかったのですが、 主人の様子がおかしかったので後で話しを聞いたところ、 その方の声が辛くて聞いていられなかったそうです。 (数日後、その営業の方と電話で話した時は、 声量があって若干音の割れるような声を出す人という感じはありました。) 以前から聴覚過敏があると言っていて、 そのせいでうつ症状が出たとも聞いていたのですが、 実際に目の前でその疲弊した様子を見て かわいそうになってしまいました。 私たちでも黒板を引っかく音は神経に障りますが、 それが頻繁に起こってしまう感じなのだと思います。 何年か前にアスペルガー症候群を診ているという 大きな病院を受診したことがあるのですが、 重度の人しか診ない方針なのか問題ないと言われました。 本人いわく、声の主が悪くないことは分かっているのだが、 ずっと聞いていると辛くてその話している人 自体も嫌いになってしまうそうです。 特に、男性の低い声、咳き込む音、引き戸が閉まる音、 犬の鳴き声なども苦手だといいます。 何か聴覚過敏を和らげる良い方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。 (聴力は普通で難聴等もありません。)

2人の医師が回答

パートナー(大人の発達障害?性格??)について

person 40代/女性 -

パートナーが、大人の発達障害(アスペルガー症候群)ではないかと思い、相談します。パートナーは、46歳男性。バツイチの子供ありです。前妻とは性格の不一致で、離婚したそうです。私とは知り合って4か月です。彼は、もともと日頃は口数が少なくお酒が入ると明るくなり、自分の思っていることや、気持ちを話します。お酒が抜けると覚えていないとも言います。また、私と約束(記念日のプレゼントや、立て替えた代金の精算など)を何度も(嗜めてもその時だけ)忘れたり、私と付き合っているにも関わらず「ひとりが好きー」と言って、趣味の自転車に没頭してしまうことがありました。また、その自転車を彼が「一緒にやろう!」と誘ってきて、彼が一緒に私の自転車を見に行く約束をしていたのに、すっぽかされ、私は自転車に詳しい彼に相談したかったので、お店の方に無理を言って一旦保留にしていただいたのですが、彼は「キャンセルすれば?」となんの悪びれる事もなく平気で言うので、かなりショックでした。他にも、どんなことを言ったら相手が傷つくのかが分からないようで、例えば、彼と食事をしていて、私の話したことが、彼の気に障ってしまった時に、人目も憚らず怒りを私にぶちまけて(彼を抑える私を罵倒、振りきろうと暴れるなど)帰ってしまい、次の日は何事もなかったように親しげにしてくることがありました。また、彼から「あなたの存在は、僕にとって重要」と言わたが、「ひとりが好きー」と言って、ひとり勝手な行動を繰り返す。などが度々ありますが、私は彼に対して戸惑いや、怒りが起こっても常にI(アイ)メッセージ「私はこう思ったから、こうして欲しい」「私はこれが苦手だから、ここまでにして欲しい」を心がけて来ました。現在は、あまりの彼の奔放さに参りかけている状態です。彼は性格の問題なのでしょうか?発達障害??もしくは、私が問題でしょうか。

5人の医師が回答

アスペルガー症候群でのリスペリドン服薬について

person 30代/男性 - 解決済み

当方30代男性です。 家族(父・姉)は昔から私をアスペルガーかと疑っていたようで、その勧めで心療内科を受診し、WAISの検査でアスペルガー症候群と診断されました。 2年以上前のことです。 その際、医師からは特に治療しない選択もあり得るが、カウンセリングや投薬を行う選択もあると説明されました。 当人の自己認識では、これまで取り立てて特に大きな支障もなく社会生活を送れて来たとも思っていたこともあり、このときは特に治療を望まず経過観察としました。 これに対し、家族は、折に触れ、治療不要と素人判断して放置するのは余り好ましくなく、専門医の監修・カウンセリングを受けた方がよいと私に助言をしてくれていました。 そこで、私としては、特に必要を感じた訳ではないものの、家族の手前もあり、ようやく数ヶ月前に、約2年ぶりに同じ心療内科を再受診し、上記のいきさつを伝えて相談しました。 そうすると、相当意外だったのですが、リスペリドン0.5mgを毎夕1錠処方され、数週間に1度通院カウンセリングを受けることになりました。 薬を飲んでみたのですが、飲まないときと比べて特段何か変化があるとは自分では分かりません。次第にサボりがちになっていき今では殆ど飲まなくなってしまっています。 まだ主治医の先生には薬を勝手に辞めたことを正直に伝えられていないのですが、服用の意義に疑問を感じ始めています。 この場合どうするのがよいか(服用し続けた方がよいか、辞めても問題ないか等)アドバイス頂けないでしょうか。 上述の通り、独りよがりで勝手な思いかもしれないけれど、私個人は、これまで特に大きな問題なく社会生活を送れて来たと思っており、薬を辞めたいと思っています。 語弊のある言い方なら大変申し訳ないのですが、統合失調症向けの薬でもあるようで服用には心理的抵抗感も強いのが本音です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)