アスペルガー症候群に該当するQ&A

検索結果:638 件

アスペルガー症候群について

person 20代/女性 -

自分がアスペルガー症候群ではないかと気になっています。 症状としては、 1、空気が読めない。今はまわりのことを考えることはできるが、昔は空気を読むという概念がなく、周りが自分をどう見ているかしか考えていませんでした。 2、仕事が遅い。 3、自意識過剰なところが多い 4、少人数でも大人数でも、周りが自分のことを受け入れてくれていると感じれば楽しく話せるが、少しでも緊張すると話せなくなってしまう。 5、(人として)不器用と言われたことがある 小さい頃の通知表を見ると、のびのび遊んでいると書かれていたのですが、自分としてはいつも人に合わせていた記憶しかありません。中高では、対人関係に苦労しましたが、友達は多くいました。いつも、私は周りからへらへらしてる、とかのんびりしていると言われるのですが、自分としてはとても無理をしているし急いで色々しているつもりなので何だか寂しいです。一度病院に行き、アスペルガー症候群かどうかを見てもらったのですが、一回の診察で「たいていアスペルガー症候群の人は話すとわかる」と言われ、あまり私が話すことなく「多分アスペルガー症候群ではないだろう」と言われて終わってしまいました。本当にアスペルガー症候群でないのか不安です。私はアスペルガー症候群ではないでしょうか。

1人の医師が回答

夫はアスペルガー症候群ですか?

person 30代/男性 -

結婚して一年、旦那は37歳です。 交際期間が短く、気がつかなかったのですが、夫の性格の偏りが気になっています。 まず、友人がいないこと。(いても、終始敬語を使い、気を許せるような相手ではない) 私の知り合いや友人などに道端で会ったりしても、顔が硬直し、明らかに嫌そうにします。 異常に漢字や言葉の間違いなどに厳しく、直さないとストレスになるそうです。 テレビニュースなどにもいちいち突っ込みを入れて、一日中何か喋ってきます。 自分は冗談を言うのに、人からの冗談は通じないことが多く、話しをオーバーにされたりすると怒ったり、直したりします。 人が傷つくことを平気で言います。 反論すれば、「本当のことを言っているだけ」となります。 全て論理で話しをするので感情論は通用しません。 だんだん、言い合いなどを避けたいがために、私は本音を言えなくなり、夫の話しに合わせるだけの生活になりました。 例えば幽霊はいると信じていても、夫の前では幽霊など存在しないものとしなければ、夫から馬鹿にされ、物理的論理で論破されるだけなのです。 こんな関係ではストレスが溜まり、私がどうにかなってしまいそうです。 唯一の救いが、仕事がとてもできること、経済力が高くあることです。 旦那は人格障害ですか?それとも、アスペルガー症候群でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)