アスペルガー遺伝確率に該当するQ&A

検索結果:36 件

赤ちゃんの興奮の対処

person 30代/女性 -

7ヶ月の男の子について相談させて下さい。 最近お座りが支えれば出来るようになってから興奮状態がおさまりません。バウンサーも抱っこ紐も抜け出そうとします。一日中動いていて、奇声、爆笑、愚図りを繰り返しています。生後すぐから反りが強く抱っこや体に触られるのは好きではありません。扉の開閉など小さな生活音で目を覚まし、車やバイクとすれ違うとモロー反射のように手を広げて驚きます。赤ちゃんの視界以外から声掛けをすると母親の私の声でもびっくりしています。シャワーは目を丸くし固まります。洋服やオムツ、よだれかけは引っ張りって取ろうとします。上手く遊べないと自分のお腹や足を血が出るまで叩きます。おっぱいやミルクを飲むときにはしきりに動き、こちらを見ずに自分の手をヒラヒラさせたりグーパーさせて見ています。日中何かしら噛み続けて、私のことも噛みます。かかりつけの小児科では自閉の可能性があるので専門医に診てもらうといいと言われています。夫と義父はアスペルガーなので遺伝もあるかとは思いますが、とにかく興奮状態が続き、怪我が心配なのと私が1分も目を離すことが出来ず困っています。 教えていただきたいのは 1.興奮を抑える方法や対処 2.まだ7ヶ月でも専門医に診てもらったほうがいいか 3.育て方のこつなどあれば よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

高齢者の発達障害と発達障害の遺伝性について

person 30代/女性 - 解決済み

発達障害の疑いのある低学年の子供がいます。 子供の事はこれから動く予定なのですが、私が現在うつ病との診断で通院しており、子供の発達障害のことを医師に話すと私にもその傾向があると言われました。 具体的なお話はしていないのですが(現在私の病状がかなり悪くほぼ寝たきりです)、そうすると子供の発達障害は私から遺伝した可能性もあり、私は前々から自分の父がアスペルガー症候群なのではないかと思っていました。 とにかく人の気持ちを察することができない、複数人で食卓を囲み気まずい話題や当事者のいる話題に話が及びそうになった時に、各々がハッと気付いて話題を変えたり目配せをしたりすると思うのですが、父はそれができません。 時と場所によりここは発言を堪えなくては、と言う時にも突発的に事態を急転させる発言をし雰囲気を悪くします。 私が今乳児も抱えている為、実家にて療養中なのですが最近ご近所の方が長い闘病生活からついにご危篤状態なのではないかという雰囲気があり(日に何度も様々なご親戚らしき人の出入りがありました)、普通ならばそのお宅の方々または自治会の方から知らせがあるまでは詮索するような事は控えると思うのですが、父はそのお宅の前の草を、車を停めにくいだろうからと騒音を立てて草刈機で狩り始め、私が慌てて止めました。 私もうつ病や発達障害の可能性のある身で周りに迷惑をかけていますが、父の近くにいては休まるものも休まらない思いです。 上記のエピソードだけではわかりかねると思いますが、父にも発達障害の可能性はありますか? 高齢者の括りに入る年齢から受診等を始め、行動に良き変化が見られる方もいますか? まとまりのない長文で失礼致しました。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

10ヶ月男児のADHDの可能性

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月21日の息子のことです。 発達、発育共にとても良く、10ヶ月で歩いています。 ですが、あまりにもすごい暴れっぷりに毎日疲弊しています。 夫がADHDとアスペルガーのようで、その気質が遺伝したのではないかと少し疑っています。 例を挙げると、抱っこ紐で抱っこしていても、全く落ち着かず、あっちに手を伸ばし、こっちに手を伸ばし、足をバタつかせ、海老反りをしたり、終始落ち着きません。抱っこ紐が嫌いなわけではなく、抱っこ紐を私が装着すると、笑顔で自分から抱っこをせがむほど、抱っこ紐での抱っこは好きなようです。 抱っこ紐を使わずに抱っこしても、私の体をよじ登ったり、また海老反りしたり、あちらこちらに手を伸ばしたりと、やはり落ち着きません。抱っこが嫌なのかと思い、下ろすと、泣きながら抱っこをせがみます。 外で抱っこ紐で抱っこされてる赤ちゃんを見かけても、そんな風に終始落ち着かない様子の赤ちゃんを見たことがありません。 一時保育に預けても、保育士さんが疲弊し、「大変ですね、お母さん」と言われるほど動き回ってるそうです。もちろん家でもです。寝る1分前までひたすら遊んでます。 また、寝相も非常に悪いです。私の右側に寝ていたはずの息子が、私の頭側、もしくは私の足側をコロコロと転がり、気づくと私の左側で寝ていたりもします。ADHDの本に、寝相が悪いのも一つの特徴と書いてありました。 他にもありますが、割愛します。 本当に私自身も、毎日毎日追いかけ回すのが大変で困っています。 ADHDなどはある程度大きくならないと診断が難しいことは重々承知の上ですが、可能性として高いのかどうかなど、何かしらアドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

cpkが400〜900くらいなのですが

person 20代/男性 - 解決済み

20歳の息子の事です。3歳時にアスペルガー症候群と診断され、10歳くらいにパニックなどがあり、その頃からメンタルの薬を服用しています。 発達障害の病院で、定期的に血液検査をしていて、以前からcpkの数値が400とか700とかになった事があり、今回7月末に700くらいで9月末に900になり、又体重115キロもあり、肝臓の数値ALT169、AST71、LD279 中性脂肪154 尿酸値7.7で脂肪肝ではないかとも言われ、又高血圧て140〜160下が90くらいで、大きな病院で検査を受けるよう勧められました。 cpkですが、9月の検査では946でMMの陽極側にBANDが認められマクロcpkが疑われますとの事です。 cpkアイソザイムはBBは0.0 %MBは2 % BAND1が6% MM92%です。 その後10/14に筋肉に詳しい病院の神経内科を受診し、血液検査と全身の筋肉のCTを撮影し、血液検査でのcpkは手元に検査結果がないのですが、400〜500の間でした。CTは筋萎縮も脂肪化もなく、異常ないとの事でした。 小さい頃転びやすいなどもなく、筋力低下も筋肉痛もなく、遺伝的にも筋肉の病気の人はいないのですが、若い割には疲れやすいかなという感じはあります。 運動も散歩程度で、過度な運動もしていないのですが、でも体質にしては高いという事で、11月半ばに再度検査の予定になっています。 何も症状がなくて、cpkが高いだけで、筋ジストロフイなど筋肉の病気の可能性はありますでしょうか? あとcpkが高くなる原因はありますでしょうか? 甲状腺は調べましたが、正常でした。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)