アズノール鼻うがいに該当するQ&A

検索結果18 件

コロナ感染後 副鼻腔炎 薬飲んでも悪化

person 50代/女性 -

11月5日にコロナに感染してその後味覚嗅覚障害になり耳鼻科で副鼻腔炎と診断されました。喘息でシムビコートを使用しています。11月15日ラスビック錠5日クラリスロマイシン9日リンデロン点鼻薬を処方されあまり効果なく、またクラリス21日が処方されましたが効果なし12月20日に耳鼻科で副鼻腔炎が悪化してると言われました。昔カルボシステイン錠でひどい頭痛が出たので薬を処方してもらわなかったのですが医師から飲んでみましょうということでクラリス28日カルボシステイン錠28日を処方してもらいました。これでだめなら手術も考えましょうと言われました。鼻うがいもするように言われてましたが何回かして一度失敗したら怖くなってしばらくやめましたが、また始めました。 1.鼻うがいでサイナスリンスを使ってますが、お湯をレンジでチンして使用したので お湯に菌が入ってクラリスを飲んでも悪化したのでしょうか?それともお湯の温度が36度で使用と書いてあるのに温度が低かったり高かったり一定でなかったからでしょうか? 2.初めて鼻うがいをしたときはドロッとした膿が出たのですが膿が溜まった状態でも膿が少ししか出ません。悪化してから鼻うがいを再開したからでしょうか? 3.今日、アズノールうがい薬でうがい後30分ぐらいでサイナスリンスで鼻うがいをしたのですが、なぜか喉がイガイガして声が出にくく少し喉が痛くなりました。うがいのしすぎでしょうか? 4.味覚は7~8割 嗅覚は5~6割です 今だにハンドソープ、芳香剤、リンゴ、ミカンなどのにおいが変な匂いがします。ほかは、においが分かる時とわかりずらい時の繰り返しです。できるだけ手術はしたくないです。手術しかないのでしょうか?

2人の医師が回答

再び増えた鼻水と咳について

person 10代/男性 -

15歳の子どもが4月中旬から発熱や風邪症状(コロナ・インフルエンザ陰性)があり、マイコプラズマの検査は正確さの関係でしてもらえなかったためわかりませんが、長引いたので耳鼻科に行くと、軽い副鼻腔炎とのことで、5月1日からトスフロキサシントシルを5日間飲みました。 その後、市販の漢方も飲みながら、鼻水の量は徐々に減っていました。 5月10日から喉が痛くなり、応援で大声を出したせいだと思っていましたが、水を飲んでも痛い日もあり一週間ほど続きました。 その間、夜に唾を飲むと耳の奥の方が痛いが朝には治っている日があったり、ご飯を噛むと耳の下のリンパが痛い日がありましたが、今は大丈夫です。 (耳の後ろ下の骨のあたりは押しても痛くないそうです) そんなこともあったため、5月16日からロラタジンを飲みだしました。 キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレー(市販)もしています。 一日3回かむくらいだった鼻水が、ロラタジンを飲んで4日目の5月19日から増えだし、たんの絡んだような咳が出るようになりました。 鼻水が増え出したので、市販の生理食塩水の鼻うがいを一日一回始めましたが、20、21日と鼻水は増え続け、咳も結構出ています。 一日に何回かアズノール薬でうがいもしています。 アレルギーがあるかどうかは、わかりません。 処方薬はロラタジン以外では、モンテルカスト、フルチカゾン点鼻液が手元にあります。 ムコダイン、レスプレンもありますが、動悸や気持ち悪くなることがあったため、飲むのを控えています。 副作用の心配から慎重になっており、ステロイドへの不安もあってフルチカゾンは点鼻できていません。 辛夷清肺湯(市販)が効いてそうに思いましたが、ドーピングの関係で5月11日から漢方の服用を控えています。 今は漢方も使うことができず、何かいい方法はないかと案じています。(鍼灸には行きました) 質問1)鼻水が増えたことで、ロラタジンは合っていないと考えられるでしょうか? 質問2)フルチカゾン点鼻液は、粘り気のある黄色ぽい鼻水がでていたり、副鼻腔炎にもいいのでしょうか? このような状況で、今からでも使用した方がよければしようと思っています。 質問3)キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレーで、鼻水が増えることも考えられますか? 質問4)鼻うがいをすると鼻水がよく出ます。継続した方がいいですか? 質問5)新たに風邪をひいた可能性もありますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)