アタラックス錠10mgに該当するQ&A

検索結果:31 件

疼痛治療に効能の可能性のある処方薬を教えてください。

person 50代/男性 - 解決済み

2年位前から、両下肢に強張りを伴ってジンジン・ヒリヒリとする痛みで整形外科クリニック(一時期は脳神経内科)へ通院している者ですが、確定診断に至っていない状況が続いています。 検査状況と処方薬は、以下になります。 □検査 血液検査・脳のMRI・頸椎/脊椎のMRI・神経伝導検査 □処方箋 ・リリカ(プレガバリン):75mgx朝1夕1=2錠/日。 ・サインバルタ(デュロキセチンカプセル):20mgx朝1夕1=2錠/日。 ・メコバラミン:0.5mgx朝1昼1夕1=3錠/日。 ・エペリゾン塩酸塩錠:50mg / クロルフェネシンカルバミン酸エステル錠:250mgx朝1昼1夕1=3錠/日。 数ヶ月前から両手の平と甲や手指に痛みが出るようになり、かゆみがあることもあり皮膚科クリニックで「アタラックス錠10mg」を処方してもらいました。 その薬を服用している間、両手の痛みが穏やかになった印象があったのですが、かゆみを抑える抗アレルギー薬のようなので、単に体調が良かっただけで思い過ごしでしょうか? 原因も不明なまま症状に対して、私がドクターへ症状を適切に伝えられていないことで、有効な処方薬に至らず、どうしたら良いのか方向性を悩んでいます。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

薬の長期服用が不安です

41歳、女性です。よろしくお願いします。 昨年11月下旬に、ひどい痒みが始まり、掻くと蕁麻疹のように皮膚が蚯蚓腫れになるので、皮膚科を受診しました。 何を根拠にそのように診断されたのか、未だに疑問ですが、「コリン性蕁麻疹」と診断されています。病気の説明などには、汗をかくと発症するとありますが、私の場合は全くそのようなことはありません。ただ、チクチクと針で刺されるような痛みにも似た痒みが一度始まるとひどく、掻くと蕁麻疹のようになるといった症状でした。蕁麻疹が出る時間帯や、何か特定のことをした時などの決まった条件もありませんでした。 不信感を抱きながらも、症状が良くなればと、処方されたアタラックス錠10mgとアゼプチン錠1mgを一日2回、朝夕を毎日飲み続け、現在に至ります。 薬を飲み始めてすぐに症状はなくなり、時々痒みがありますが、蕁麻疹のようになることはなくなりましたし、掻かなくても済む程度の痒みなので、よくある乾燥肌や敏感肌によって起きる痒みのような気もします(実際ニットのセッターや厚手のタイツなどを身につけると痒くなることがあります)。 薬を飲んでいるから治まっているのかもしれませんが、もう2か月飲んできたので、そろそろ止めてもいいか聞いたところ、止めたらまた再発するので、今年いっぱい飲むつもりでいなさいと言われました。 薬の説明を見ると、アタラックスは精神安定作用もあり、精神疾患でも用いられるとあります。精神安定剤としても使われる薬を1年間も飲み続けることにとても不安を感じています。 副作用などの説明を読めば読むほど不安ですし、痒みが治まっているのに、なぜ1年間も飲まなければいかないのかと、疑心暗鬼になっています。 アタラックスは量は少ないと言っても強い薬だとどこかに書いてありました。本当にこのまま飲み続けても良いのでしょうか…。他に何か方法はないのでしょうか。

2人の医師が回答

GOT,GPTの数値が下がりません

昨年10月にりんご病にかかり、約1か月間、蕁麻疹や関節痛に悩みました。りんご病を発病して2週間経ったころ(10月16日)に内科で血液検査をし、GOT58、GPT68だったので、ウィルス感染による軽い肝機能障害だろうと言われました。 その後の検査は以下の通りです。 10月19日 GOT84、GPT99 10月25日 GOT97、GPT138 11月25日 GOT43、GPT45 1月18日 GOT37、GPT41 1月24日 GOT35、GPT41 となっています。 ウィルス感染で一時的に肝機能障害を起こすことがあると説明を受け、経過を見てきましたが、りんご病に感染してからすでに4カ月以上経ちます。 普通1,2か月で正常値に戻ると聞いていたので不安で仕方ありません。 確かに少しずつ下がっているようにも見えますが、りんご病になる前の健康診断などでの数値はどちらも20を超えることはありませんでした。 GOTもGPTも基準値が検査機関で違うので難しいところですが、よく見る基準値内にはGOTは入ってきました。ですが、GPTの下がりが悪いように思えます。 この4カ月の間、蕁麻疹のために12月〜1月中旬の1か月半ほど、抗アレルギー薬(アゼプチン10mg)とアタラックス錠10mgを1日2回飲みましたが、肝機能が下がらない原因になっているのでしょうか…。 2人子どもがおりますが、妊娠時の血液検査等で、肝炎ウィルスは陰性でしたし、りんご病の時期に数値が上下していることを考えると、原因はりんご病だと思うのですが、このまま肝機能障害が残ってしまう可能性もあるのでしょうか…。 食事や睡眠、軽い運動など肝臓に良いことをしようと意識して過ごしていますが、考え始めると不安で落ち着かなくなります。軽い肝機能障害から、慢性肝炎や肝硬変、肝臓がんへと移行していくこともあるのでしょうか。 お酒もたばこも一切しません。嗜好品はコーヒーくらいで、1日2杯程度飲みます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)