アッシャーマン症候群治療に該当するQ&A

検索結果:62 件

アッシャーマン症候群癒着剥離術後も妊娠せず

person 20代/女性 - 解決済み

経緯と現状 29歳で5歳半の子持ちです。 5年前に帝王切開で出産し、昨年アッシャーマン症候群と診断され、癒着剥離手術を受けました。(子宮の真ん中がかなり癒着していたようです。) その後癒着防止器具を装着、2ヶ月後に取り外し、子宮内視鏡で確認したら綺麗になってるとのことで自然妊娠を7ヶ月試みましたが妊娠せず。 更に人工授精を2回しましたが妊娠に至りませんでした。 生理はもともと多い方でしたが、出産してからは少なく、子宮癒着剥離の手術を受けても変らず少なく感じます。子宮内膜はエコーで確認すると排卵前の卵胞チェック時で6-7mmといつも薄いと言われています。 質問 これが現状でここから質問です。 1,癒着防止器具を装着していたけれども、再癒着している可能性はありますか? 再癒着してるのではないかと不安で、子宮内視鏡をお願いしたのですが「何回もするものではない」と断られましたが、セカンドオピニオンで別の病院でお願いしようか悩んでいます 2,内膜を厚くするホルモン治療は必要でしょうか? 私が行った病院では処方されませんでしたが、処方していただける病院はあるのでしょうか?なんというお薬ですか? 3,アッシャーマン症候群の専門医や症例のある病院はあるのでしょうか?教えてください アッシャーマン症候群は症例が少ないようで、手探りでなく治療したことのある方がいると安心できます。 2回目の人工授精がダメだと分かって途方にくれています。不妊治療歴は3年になり、アッシャーマン症候群と分かるまでも、体外受精をしたり、 癒着のため液の入らない激痛の卵管造影をしたりと沢山の治療や検査をしてきました。 子供も5歳になり、どうしても兄弟を作ってあげたい。また赤ちゃんを育てたいのです。 どうか教えて下さい。

2人の医師が回答

アッシャーマン症候群から癒着胎盤

person 30代/女性 -

先週逆子のため予定帝王切開にて1人目出産後、一部癒着胎盤がわかり剥がれなく、すぐにUAEを行い1週間経った今も子宮の中にまるまる残っています。担当医師からはこのまま一、二ヶ月剥がれなかったら、子宮全摘した方がいいだろうとの事でした。 そして一昨日から熱も出てしまい、感染症の疑いもあり、メンタル的にも落ちています。 最初は全摘という言葉が受け入れられなく、2人目も希望していたため、他に治療方法がないか、セカンドオピニオンにも夫が行って話を聞いてくれたりしたのですが、セカンドオピニオンではそもそもアッシャーマン症候群で妊娠した事が稀。今回の癒着の原因もアッシャーマン症候群だと言われ、他の治療方法もなく、そこの病院だと2週間で胎盤が出て来なければ全摘との事でした。今の状況からして、かなり深刻だとも言われました。 今は気持ち的に全摘した方がいいのかもしれないとも思い始めてはきましたが、全摘するのもやはり手術ですので怖いですし、やはり他に治療方法は難しいのでしょうか?このまま熱が下がらないのはかなり危険なのでしょうか?とりあえず熱が下がるまで退院はしない予定です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)