アデノイド扁桃腺手術に該当するQ&A

検索結果:619 件

5歳のアデノイドと扁桃腺手術で改善されること

person 10歳未満/男性 -

5歳の子供がアデノイド肥大、扁桃肥大でイビキも凄く、検査したら無呼吸が重症レベルでした。さらに滲出性中耳炎と慢性副鼻腔炎とも診断されました。 現在アデノイドと扁桃腺除去、耳に溜まった水を抜く手術をすすめられ、総合病院に紹介状を出していただき初診の予約を取りました。 鼻詰まりが3ヶ月ほど薬を飲んでも治らず、他の耳鼻科を受診したところ、きちんと調べてくれました。 慢性化していたため 「今まで中耳炎や副鼻腔炎と言われたことなかった?」 と聞かれました。いつも行っていたところは詳しく診る感じではなかったので… もっと早く病院をかえれば良かったと後悔しています。 子供は言葉の遅れがあり、4歳の時発達検査したところ発達障害ではなく言葉の遅れによるコミニュケーション能力が低いとのことでした。 中耳炎も慢性化しているようで、これが原因で言葉の遅れは出てきますか? 今回手術をしたら、イビキや無呼吸の他にどんな症状が改善されますか? あと滑舌が悪いので舌小帯短縮症と上唇小帯短縮症も診てもらいましたが、こちらは様子見で大丈夫とのことでした。 1.言葉の遅れは追いついて来ますか? 2.滑舌は良くなりますか? 3.反抗的な怒りっぽい感じは改善されますか? 4.発達面で急成長しますか? 5.口ぽかんだったのが口を閉じて鼻呼吸にすぐなれますか? この他にも何か改善される点がありましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

扁桃腺アデノイド肥大と窒息について

person 乳幼児/男性 -

扁桃腺とアデノイドがの肥大が原因で、窒息することはありますか。 5歳男児 以前より大きかった扁桃腺がとても大きくなりました。アデノイドは中〜大らしいです。 1歳からいびきがあり、耳鼻咽喉科で見てもらってました。乳児のときは扁桃腺もアデノイドもそこまで大きくなく、しかし、陥没呼吸をずっとするぐらいいびきがひどい状態でした。 ある時点鼻薬をするようになった日から、いびきが落ち着きました。一年中いびきゼロにはならず、風邪を引いた後に出て、また落ち着いて眠れる、というかんじです。 仰向けには寝られず、常に横向きか、いびきしやすい時はうつ伏せになってます。 それでもすやすや眠っていましたので、私が手術を見送っていました。 その間、半年以上前から扁桃腺アデノイドが育ってきましたが、それでも睡眠中の心配はありませんでした。扁桃腺が大きくなかった頃の方がいびきがとても酷かったので、我が子の扁桃腺の大きさといびきの大きさが経験上比例せず、不可逆的な扁桃腺除去手術にだいぶ抵抗があります。 しかし、喉を埋めるようにある扁桃腺をみると心配になります。風邪で腫れた時などに扁桃腺とアデノイド肥大によって窒息したりするのでしょうか。(今のところ大きくても鼻呼吸はしています。) 1月に風邪を引いた時からいびきが復活し、最近は1月のころよりは軽くなってきましたが、今回のいびきは落ち着くまで長いように感じていて、気になっています。

6人の医師が回答

5歳児の扁桃腺、アデノイド摘出について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供が3月末に風邪をひいてからイビキをするようになり、近所の新しい耳鼻科さんを受診して慢性副鼻腔炎・アデノイド肥大と診断を受けました。 無呼吸があるなら手術になる、とのことで、無呼吸が少しあるので大きい病院を紹介して頂けました。 大きい病院の先生からは、 「アデノイドが喉の半分くらいの大きさになっているので、無呼吸の有無に関係なく手術適応です」 とのことで、無呼吸の検査結果はまだ出ていませんが、手術の予定を入れました。 扁桃腺も少し腫れていて一緒に摘出することになったのですが、急なお話しだったので悩んでしまい、昔からお世話になっている別の耳鼻科の先生の所で相談したところ 「扁桃腺は全く問題ない」(少し腫れている程度で普通の子供サイズ、呼吸に影響はしていない) アデノイドも「うちの病院の判断では手術の大きさではありません」 とのお話しがあり、悩んでいます。 ここ2、3日で副鼻腔炎が治ってきてイビキが改善されて無呼吸が無くなりましたが、近所の耳鼻科の先生には 「また病気をしたら腫れるから取ってしまって良いと思う」 「扁桃腺も今の腫れている状態では防御の仕事はできていないから、取って良い」 とアドバイス頂きました。 家系的にアデノイド顔貌の一族なので、アデノイド切除はして良いかと思っています。 扁桃腺は、少し腫れている程度で病的でない状態でも取るべきでしょうか? 高熱が出るべき感染症(コロナ、インフルなど)で扁桃腺が無いと重症化してしまわないかと心配しています。 3年前に家族でコロナに罹り、母の私が未だにコロナ後遺症(慢性上咽頭炎)なので特に心配が強いです。 1.上記の状態であれば両方摘出するべきか 2.熱の出る感染症(特にコロナ)に罹った際に、扁桃腺の有無で重症度に差があるような情報があるか 教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

5歳3ヶ月の子供で、扁桃肥大とアデノイド肥大

person 10歳未満/男性 -

5歳3ヶ月の子供です。元々風邪を引きやすく2歳頃から2ヶ月に1回の頻度で風邪を引き、よく中耳炎になっていました。今回、鼻づまりにより、耳鼻科を受診しその際に、耳鼻科のX線検査で、扁桃肥大とアデノイド肥大があると言われました。そして、紹介状をもらい、大きい病院で、鼻からカメラを入れて再度検査してもらったところ、やはり同様の診断でした。睡眠時の無呼吸については、自宅で見ていたところ、数は多くないものの、夜中の1時から3時の間に10秒程度の無呼吸が数回あります。病院からは手術を勧められていますが、手術後は、出血や1ヶ月程度の食事制限等があるといわれており、元々子どもの体型も細くこれらに耐えれるのかといった心配はあります。また、病院からは、現在の扁桃腺とアデノイドの大きさがピークであるとはいわれています。 現在、以下の選択肢で迷っています。 1.診察してもらった病院で手術を受ける 2.他の病院でセカンドオピニオンを聞き、手術後のケアを子供の状態に合わせてしっかりとしてくれそうな病院で手術を受ける。 3.手術を受けずに年単位で様子見する。小学校をピークに扁桃腺とアデノイドが縮小するのであれば様子見してもいいのでは?と思っています。 ご教授よろしくお願いします。

2人の医師が回答

アデノイドと扁桃腺切除予定

person 乳幼児/男性 - 解決済み

息子が2歳7ヶ月から4歳8ヶ月までの間、月に1-2回必ず風邪をひき、中耳炎を、繰り返してきました。クリニックでは副鼻腔炎は否定されてきましたが、鼻声や垂れ込みが起きて咳き込み嘔吐することがあったので、副鼻腔炎も併発していたと考えられますか?●治療しないまま2年ほど繰り返していたとしたら慢性副鼻腔炎になってしまっているのでしょうか?そのせいで気管支炎を起こし、喘息を発症してしまったのかなとも思ったり) もともといびきもあったのに、4歳で喘息も発症してしまったので、風邪をひくと酷い時SpO2が88%に落ちることもありました。アデノイドを疑い耳鼻科受診したら、大きな病院を紹介されました。 Xpでは、アデノイドはかなり大きいが気道はまだあり、扁桃腺はそんなに大きくはない、副鼻腔は真っ白、耳の骨が大きくなってないので中耳炎を繰り返していたことがわかるとのことでした。 ●耳の骨が育ってないのは、なんという骨の部分でどんな役割がある部位なのでしょうか?また、鼓膜チューブを入れて空気が入り始めると、年齢相応に大きく育ってくるのでしょうか? 鼓膜チューブは必要、アデノイド単独ではなく扁桃腺もセットで取りますと。扁桃腺も今後大きくなる可能性があるからとのことでした。 ●小児滲出性中耳炎のガイドラインには、アデノイドの単独摘出は効果はあるが、扁桃腺もセットで取るのは上乗せ効果は認められないとありました。ガイドラインを目にしてから悩んでいます。 ●総合病院では副鼻腔炎や中耳炎の治療はしてもらっていないのですが、2週間後のオペまでにクリニックで治療をするべきでしょうか?ムコダインムコソルバンは家に残っていたものを飲み始めていて、その影響で喉で鼻水の垂れ込みが起き始めたせいで、夜中の咳き込みが起こり、喘息発作を起こすことも。喘息の発作や風邪をひいてしまうと手術は延期になるようです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)