アデノウイルス大人 男性に該当するQ&A

検索結果:46 件

二歳9ヶ月。寝るたびに咳き込んで泣く。

person 乳幼児/男性 -

2歳9ヶ月の息子です。木曜日の夜、就寝中に突然喉が痛いと泣き叫びだし、抱っこしても何してもダメでしばらく泣き続けその後寝たけど呼吸がしづらそうでした。 翌朝熱が38度3分で念のため近所の小児科を受診したけど、喉も耳も異常ないしただの風邪との診断で、いつももらうムコダインムコサールの粉薬とビオフェルミンと解熱剤をもらいました。 その後も熱は上がり38度9分で解熱剤を飲ませました。 起きてる間は比較的元気でたまに咳が出るけど食欲も普通ですが、昼寝中に咳き込んだらまた喉が痛いとパニック状態で泣き叫ぴだしました。 その後熱は38度台をキープしながら、起きてる時は元気、寝たら咳き込んで泣き叫ぶ、というのが続き、土曜日に違う小児科を受診。 アデノウイルスと溶連菌の検査は陰性で喉がちょっと赤いけどやはりただの風邪だろうと特に薬も出ずでした。 日曜には熱も下がったんですが、相変わらず咳は続き喉の痛みもピークのようで声も枯れ始め、食欲も落ちて来ました。 寝てる間も咳き込むたびに毎度パニックで泣き叫び、かわいそうで仕方ないです。 咳き込みすぎて何度か嘔吐もあります。 起きてる時は鼻水もないし、喉もゴロゴロいってないのに、寝てる時だけ鼻か喉の奥でゴロゴロ鳴ったり呼吸が苦しそうです。 大人のうるさめのイビキのようにも聞こえます。無呼吸とかになったらと思うと怖くて眠れません。 再度受診しようか迷ってます。また、小児科より耳鼻科とか呼吸器科とかのほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

ウイルス性胃腸炎後の消毒について

person 10代/男性 - 解決済み

19歳の息子です。7月19日から水下痢症状が始まり,翌日38.5℃ほど発熱。 20日に内科を受診しましたが,普通の胃腸炎との診断でした。 嘔吐はなく,熱は3日ほどで解熱しましたが,7月24日まで下痢が続いておりましたので, 再度受診。紹介された病院で血液検査の結果「ウイルス性胃腸炎」と診断されました。(白血球は異常なし。CRPが2.04と少し上昇のみ) 25日には下痢も治まり,その後回復しました。 7月14日~1週間ほど喉,鼻水の風邪症状も少しありました。 生後,おそらく胃腸炎は初感染。ウイルスを特定する検査はしておりません。 ご相談したいのは,その後の消毒の必要性です。 家族への感染を防ぎたいのと,1か月以上も便から排泄されることもあるということで, 病院で紹介された通り,洗濯物や食器を分け洗い,マスクに手袋でトイレのハイター消毒, お風呂はシャワーのみで,その他うすめたハイターで拭き掃除もしてきました。 が,8月20日で症状が出て1か月がたち,仕事を持つ私にとって,毎日の消毒も いよいよ負担になってきました。気にしだすと気になってやめられずで。 ノロではないと思うとだけお医者様から聞きましたが,何のウイルスだろうかと 気になりながら,排泄期間の長い?アデノウイルスだったらと思い,1か月続けてきましたが,ヘトヘトです。 仕事がら,どうしても感染したくないのですが,まだ感染することはあるでしょうか? いつまでこのような消毒を続ければよいでしょうか? IgGが805程度しかないので,少し感染病になりやすい子ですが,免疫力はあるようです。 健康な大人でも,1か月以上排泄されずに,他人へ感染するような例はあるのでしょうか? 個人差もあり,難しいかとは思いますが,よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)