アデノウイルス大人仕事に該当するQ&A

検索結果:11 件

大人のアデノウイルスについて

person 30代/女性 -

私自身のことです。 3日に咳・鼻水・目ヤニの症状がある甥っ子(3歳)と濃厚に接触していたのですが、6日朝から喉に違和感が出始め、夜になって突然全身の関節の痛み・頭痛・水さえ飲み込むのが辛い程の喉の痛み・発熱(最高38.3℃)の症状に襲われました。 翌日、かかりつけの医院へ行きインフルエンザの検査をしましたが、陰性。 解熱鎮痛剤とトローチを処方して貰いました。(はっきりした病名は告げられず) そして今日(9日)現在は、熱・頭痛はないものの、物を飲み込む時の痛みが残り、咳が頻繁に出る様になりました。鼻水も多少出ます。 今日になって、甥っ子がアデノウイルスに感染していて、その子の両親も私と同じような症状に襲われていた(4日に発症)ことを知らされたのですが、私の症状とほぼ同じだと考えると、私もアデノウイルスということでしょうか。その子の両親、私ともに目の症状はありません。 また、アデノウイルスをネットで調べると、インフルエンザよりも強い感染力で、洗濯物を分けるとか、お風呂は最後にするとか、その人が触ったものを触るだけで感染するとか書かれていますが、インフルエンザやノロウイルスよりも注意しなくてはいけないということなのでしょうか。 発病から今まで家族との接触は出来るだけ控えて来ましたが、洗面所やトイレは共同ですし、私の食後の食器は母が洗っていたため、家族への感染が心配です。 また、11日から仕事に行こうと思いますが、同僚への感染も心配です。 大人から大人への感染もあるのでしょうか。

1人の医師が回答

アデノウイルス大人の症状

person 30代/女性 -

お世話になります。 水曜日からの熱はやはり続いています。 頭痛も吐気も辛いです。 その後、熱以外の違う症状が次から次に出てきていて怖くなります。 1、土曜日の朝ノドを見たら白い濃がビッシリ 2、土曜日の夜から血尿 3、同じく土曜日の夜から両目が赤い (今のところ痛みや目ヤニなし) 調べたら全部アデノウイルスの症状ではあるようですが、大人でこんなに次から次に症状が出るものでしょうか? 熱だけならあと2~3日頑張ればと思いますが、目の症状が出るとかなり困りますね。仕事復帰は延びてしまいますよね・・。 月曜日に再診しようと思いますが、最初に行った耳鼻科でいいでしょうか? (ノドはまだ痛い) また、2ヶ月前に眼科で貰った(未開封)フルオメソロン0.1%点眼薬とパタノール点眼液0.1%があるのですが、使ったらダメですか? 子供は高熱以外症状が無かったので、目の症状がうつったりすることはありますか? こんなにほとんど全部の症状があらわれて精神的に病みそうです。。 仕事もすでに1週間丸々休んで更に・・なんて泣きたいです。 来週の日曜日には息子の幼稚園最後のクリスマス会があるのでそれまでには絶対どうにかしたいのです。。

10人の医師が回答

風邪をひいた際の耳の閉塞感

person 30代/女性 - 解決済み

ご相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。 保育園に通う四歳のこどもがいます。 一歳から保育園に通わせてフルタイムで働いているため、今までこどもが風邪をひくたびに100%うつってきました。 うつるたびに副鼻腔炎になるようになりました。 主に後鼻漏が酷いです。鼻水が出ている自覚があるのに鼻の穴から鼻水は出なくて毎回苦しいです。 そして、この2ヶ月ぐらいで二度風邪をもらいましたが、その度に耳の閉塞感に苦しんでいます。 実は今もRSかアデノウイルスかどちらかのウイルスだと思われますが、鼻水の自覚症状があります。 仕事中に説明など長く話をすることがあるとどんどん耳が詰まってきて飛行機の中のようにモワモワした感じになります。 鼻をかむと少しよくなります。 この症状は治療法などはあるのでしょうか? インターネットで調べましたが耳管狭窄症な気がしました。 完治は在りますか? 直近二回の風邪をひいた際に耳が辛くて発狂しそうになります。 ただ、風邪がなおるとともに耳の症状も消失します。 完治するのであれば通院も検討しようと思います。 今のご時世、熱も出てないのに病院に行って良いのか、仕事も忙しく風邪が治れば耳も治まるし良いかなどと考えてしまい、大人はあまり病院に行かないほうが良いのかと思ってしまいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ウイルス性胃腸炎後の消毒について

person 10代/男性 - 解決済み

19歳の息子です。7月19日から水下痢症状が始まり,翌日38.5℃ほど発熱。 20日に内科を受診しましたが,普通の胃腸炎との診断でした。 嘔吐はなく,熱は3日ほどで解熱しましたが,7月24日まで下痢が続いておりましたので, 再度受診。紹介された病院で血液検査の結果「ウイルス性胃腸炎」と診断されました。(白血球は異常なし。CRPが2.04と少し上昇のみ) 25日には下痢も治まり,その後回復しました。 7月14日~1週間ほど喉,鼻水の風邪症状も少しありました。 生後,おそらく胃腸炎は初感染。ウイルスを特定する検査はしておりません。 ご相談したいのは,その後の消毒の必要性です。 家族への感染を防ぎたいのと,1か月以上も便から排泄されることもあるということで, 病院で紹介された通り,洗濯物や食器を分け洗い,マスクに手袋でトイレのハイター消毒, お風呂はシャワーのみで,その他うすめたハイターで拭き掃除もしてきました。 が,8月20日で症状が出て1か月がたち,仕事を持つ私にとって,毎日の消毒も いよいよ負担になってきました。気にしだすと気になってやめられずで。 ノロではないと思うとだけお医者様から聞きましたが,何のウイルスだろうかと 気になりながら,排泄期間の長い?アデノウイルスだったらと思い,1か月続けてきましたが,ヘトヘトです。 仕事がら,どうしても感染したくないのですが,まだ感染することはあるでしょうか? いつまでこのような消毒を続ければよいでしょうか? IgGが805程度しかないので,少し感染病になりやすい子ですが,免疫力はあるようです。 健康な大人でも,1か月以上排泄されずに,他人へ感染するような例はあるのでしょうか? 個人差もあり,難しいかとは思いますが,よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)