アデノウイルス抗生剤に該当するQ&A

検索結果:733 件

1歳の子ども鼻水→発熱→嘔吐

person 乳幼児/女性 -

先週から鼻水が出たし、透明なものがだらだら出るのはすぐおさまったのですが、奥で溜まっているのか、痰が絡むような咳が寝起き時などにしばらく続いていました。 先週末、保育園に居るまでは普段通りの様子でしたが、帰ってから大人しく、食欲もなさそうで、体温を測ったら38.6まで発熱していて、 その後も翌朝まで38度台の熱があり、咳も少し増えていたので午前に小児科を受診し、抗生剤や咳止めなどの薬を処方してもらいました。 その受診後の夕方になって嘔吐が始まり(夕方までは食欲はありました)、胃が空っぽで胃液になっても繰り返し吐くようになってしまいました…。吐くたびにつらいのか泣いていて、夕食もとれていません。 胃腸炎?とも考えましたが下痢は今のところありません。 受診時にインフルエンザとアデノウイルスは検査してもらいましたが陰性でした。 受診の時は嘔吐はなかったので嘔吐への薬などは当然処方されてませんが、再受診した方がいいでしょうか? 再受診となると明後日の週明けになりますが、 これほど嘔吐を繰り返すのも初めてで、黄色い胃液?を何度も吐いてるのが心配で。。 休日でも診てもらえるところにかかった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

アデノウイルス感染対策について

person 40代/女性 - 解決済み

本日、母である私が眼科で、はやり目(アデノウイルス)と診断されました。家族=以下夫と子(11ヶ月)にうつさない様、対策の程度の相談です。 眼科で、乳児との接触は出来る限りしない様にと言われましたが、普段私が子と一緒に寝ています(昨晩も)。 子は、無理にでも今晩から夫と寝るべきか?、必要性の度合いを悩んでいます。 以下、家族の直近風邪引き履歴です。 夫と私の症状の違いは目の充血で、それ以外は概ね同じでした。アデノは咳や発熱があると知り、実は夫→私にうつったのか?(夫→子→私もありうるか?)その場合は、今更、家庭内感染を気にしても仕方のないレベルか?知りたいです。(因みに、マスク越しに寝ながら咳を子の隣でしまくっていたので、咳でうつる場合は時すでに遅しな気はします。) もし、私だけアデノなら、洗濯物を別にしたり子と接触をどの程度避けるべきでしょうか?子にうつると大変な事になりますか? 夫 11/16土、発熱39度(解熱までは症状熱のみ)。翌々日解熱後に激しく咳、約1週間で軽快(PCRとインフル陰性) 子(11ヶ月) 11/23土、発熱38.5度。 翌日解熱後に下痢が約1週間続き最後は血便少し。その後鼻水と咳少し出たが軽快。(小児科でウイルス性腸炎?、血便は腸粘膜からの多少の出血だろうと診断) 私 12/7土発熱39度。(PCR、インフル陰性)翌々日解熱。 12/9月より咳と口唇ヘルペス (再発) 12/10火、眼科受診、ものもらい診断 12/11水、•咳が激しくなり内科再受診、レントゲンで肺炎はなく、少し強めの咳止めへ変更。治らなければマイコプラズマの抗生剤出しても良いとの事で一旦貰わず。 •眼科再受診、ものもらいに加え、はやりめ、アデノウイルス併発と診断。

6人の医師が回答

1歳半の息子、高熱が6日目です

person 乳幼児/男性 -

昨日も質問したのですが、その後の経過が不安なためもう一度質問させていただきます。 1歳半の息子が、8日前(木曜)から空咳が始まり、6日前(土曜)から38.5°の熱が出ており平熱に下がることが無く咳と鼻水が増えてきたため3日前(月曜)に受診しましたが、症状から感染症の検査はせず咳と鼻水の薬だけもらって飲んでましたがその翌日40°に達してしまい、その翌日も39.°前後。 こちらで相談させていただきましたが高熱が5日続いてるということで採血のため受診をとたくさんの先生にアドバイス頂き、 今朝(高熱6日目)も39°あったためすぐに受診し、先にアデノウイルスの検査をしましたが陰性、その後血液検査もしましたが 特に問題のあるような数値が出ていない、と丁寧に説明受けました。 先生もうーーーん、、と悩んでらっしゃいましたが、 上の子の幼稚園で数名マイコプラズマがいるとのことで、もしかしたらの可能性でマイコプラズマの抗生剤を処方してもらい帰宅しました。 現在も38.7°です。 なにか怖い病気が隠れているのではないかと不安です。 血液検査までして問題ないなら大丈夫、と思っていいのでしょうか。 もう少し様子見るべきでしょうか。 ちなみに息子はごはんも割となんでも食べますし水分も取れて夜も咳で少し起きたらマジしますが寝れています。 咳も減ってきました。

5人の医師が回答

ヒトメタニューモウイルス

person 乳幼児/女性 -

先週土曜日の夜から熱が出て、上がったり下がったり…日曜日に短めの熱性痙攣を起こし救急外来へ…インフル、コロナ検査するも陰性。月曜日、火曜日と熱がまだ続いたので小児科へ。 同じくまたインフル、コロナ陰性。 めやにが出ていたので、アデノウイルスかなと思い検査するも陰性…レントゲンも取りましたが、問題はありませんでした。 水曜日の日中は平熱で元気だったのでもぉ大丈 夫かな!なんて思っていたらまたまた夜中に高熱が出て川崎病が心配だったので救急外来へ。 レントゲンでちょっと白い影が…と言われて入院になりました。 結果精密検査でヒトメタニューモウイルスと言われました…咳込みが水曜日から酷くて1日で肺が白くもやもやしてしまったようです… 炎症の数値が少し高いと言われて、中耳炎じゃないかと言われましたが耳は綺麗でした。 現在入院3日目の夜です! 毎日うんちをする子供でしたが、食事もあまり食べないため便秘ぎみになりました。先程出たうんちが黒っぽくて少し心配になったのでこちらで相談させてください。(昨日ぶどうジュースたくさん飲みました) 薬は抗生剤と、咳止めの薬と点滴を行なってます。 薬や飲み物の影響でしょうか?? 本人は至って元気で飛び跳ねています… またヒトメタニューモウイルスは入院するほど酷くなるようなものなのでしょうか?? 熱性痙攣はこれで3回目です。コロナ、突発性発疹でなりました。なにか脳の検査したほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします!

9人の医師が回答

子供の副鼻腔炎について。

person 10歳未満/男性 -

6歳一年生の男の子です。 赤ちゃんの時から鼻が弱くて風邪ひくと他の兄弟は軽快していくのに息子だけは全くよくならず、黄緑色や緑のネバネバした鼻水になり鼻詰まりになります。 もう本当にこっちがこの子の鼻はどうなってるの?ってイライラしてしまうほどで治ったと思ってもすぐに同じ状態になり鼻水が出てない日はほぼないんじゃないかと思うくらい永遠に続きます。 何度も耳鼻科にお世話になっていてバイ菌やっつける薬をと抗生剤を処方されますが飲んでもスッキリせず… 今回も5月の中旬に家族でアデノウイルス感染してやっと登校許可もらって5月21日からみんないつも通りの生活になったのに数日後また同じ鼻の状態に。 寝る時はかんでも出てこないのに奥の方で鼻水の音、座って鼻をかむと出てこないのに何故か横になってかむとすごい出てきます。 耳鼻科に行き鼻のカメラでアデノイドも見てもらいましたがそこに鼻水が溜まってました。 また抗生剤を7日分処方されましたが良くなってる気がしません。 そんなに早く治る物ではないのかもしれませんが… 診断は副鼻腔炎でした。 本当に息子だけなんです。 この子だけ食べ物ではないですがアレルギー体質でスギはレベル6、無呼吸とpfapaで扁桃腺摘出。 なんでこんなに問題ばかりなんだろうってうんざりしてしまう時もあります。 何回鼻をかんでもすぐにジュルジュル音がして本当に永遠にです。 いつになったら鼻の症状が良くなるのかなって毎回毎回思ってます。 鼻の状態が良くなることはもうないのでしょうか? 近所の同い年の子達にも同じような子がいません。 いつになってもスッキリせず、良くなってきたかなと思ってもすぐに元通り。 この子の鼻、普通の人と違うんじゃないか? どうなっちゃってるのこの子の鼻は?って言う事ばかり考えてしまいます。 耳鼻科に行っても副鼻腔炎の診断で抗生剤処方されてそれでも治らなくてまた受診して… ずっとこの子はこの鼻の症状と付き合っていかなくてはならないんですかね? 大きくなるにつれて良くなっていくとかないんですかね? 鼻が弱いので風邪をひくと毎日鼻血、花粉症の季節なんて本当毎日… それも一回ではなく朝、日中、寝てる時… その度に私も起こされてもう嫌になってしまいます。 今思うのはどうして? 何でこんなに治らないの? 他に何かあるのかな? 何で息子だけ? 体質だから仕方ないって言われたらもう本当に仕方ないんでしょうが他に何かないのか、鼻を強くするために出来ることはないのか、ネットで調べまくってしまいます。 副鼻腔炎ってこういうものなんでしょうか? みんな同じですか? 息子だけではないですか? 頭がおかしくなりそうなくらい悩んでます。 なんか愚痴みたいになってしまいましたが先生方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

9歳女の子 パンツにピンク〜茶色〜赤のシミ

person 10歳未満/女性 -

現在9歳の女の子です。7歳半の時に、アデノウイルスにかかり、肺炎になり抗生剤をオゼックス3日分出されそれでも治りが悪くてミノサイクリン5日分を飲みました。 その後10日くらいしてパンツに血がついてるというので確認すると生理が始まりました。まさかこんなに早く初潮がとびっくりしましたが、大人のナプキンが必要なくらい出血し、それが量は減りつつ10日位続きました。小児科での血液検査の結果ホルモンの値はまだ生理が始まるような数値ではなく、お尻からじゃないか?とも言われましたが紛れもなく膣からでした。他の病院を紹介され、腹部エコー、手のレントゲン、尿検査、検便としましたが、異常はなく身長のスパートもない、陰毛もないことから、思春期早発には当てはまらないからそこでもお尻からだったんじゃないかと言われました。 丁度出血している間に病院に行ければ良かったのですが、私自身アデノウイルスがうつり肺炎になり入院してしまい後日退院してからしか連れて行けませんでした。 その後また1ヶ月2ヶ月で生理がくるかを見てくださいと言われ、それ以降は生理が来ませんでした。その一年後くらいにパンツにピンク〜茶色〜血のような擦れたようなシミが度々付くのでまた病院を受診したところ、腹部エコーで診てもらうと卵巣の発達もないし血が溜まっている感じもないと言われました。またこう言うことがあったら婦人科に行ってみてと言われたのですが、小さい子に婦人科はちょっと抵抗があり悩んでいます。そのようなシミが付かない日もあります。 それでしばらく様子を見ていたのですが、また最近頻繁にパンツに同じようなシミが着くようになりました。また、お股を拭いた時にピンクの液が付いたこともあります。現在乳房の発育はありますが、脇毛、陰毛は生えていません。身長は128センチ28キロくらいです。私自身は9歳〜10歳を迎える冬に初潮がありました。しかしその時既に身長150くらい、体重も40キロ以上あったと思います。 パンツのシミに関して同じような質問者の方のをみて、膣炎とかなのか?と思い綺麗に洗うようにしたのですが改善されません。やはり婦人科を一度受診した方がいいでしょうか? そしてあの大量の生理のような出血は一体何だったのだろうと今でも不安です。長文、乱文申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 写真は右側が前日の夜からはいたパンツで、左側が学校から帰って来て3時間弱はいただけのパンツです。実物はもう少し赤みがあります。

2人の医師が回答

原因不明の熱が続いています

person 30代/女性 -

大人の原因不明の熱が続いています。 子供が先週の日曜日から発熱し 中耳炎との事でしたがなかなか熱が下がらなかったので水曜日小児科で検査した所アデノ陽性でした。子供はもう熱も下がりましたが 今度は私が金曜日朝起きた所身体がだるく咳と鼻水も出ており昼から熱も出ました。 金曜日は37度後半くらいでしたが子供のアデノウイルスが移ったな!と思っていました。 ところが土曜日の午前中に病院に行き検査した所 アデノインフルコロナすべて陰性でした。 その日はカロナールと薬を貰いましたが カロナールを飲んでもなかなか熱もさがらず夜中は39度まであがりました。 熱の割にはとても辛くこれは絶対普通の風邪じゃない! と思いアデノ陰性の可能性も加味して今日再度病院に行きました。 が、アデノ陰性で溶連菌も陰性でした。 原因不明のまま抗生剤と漢方を貰いました。 血液検査もお願いしましたがしてもらえず今日3日目ですが全く状況は変わらず食事もとれずカロナールを飲んでも37度後半か38度で切れると倦怠感が酷くすぐ熱が上がります。明日に熱が下がるとは思えません。 症状は咳、喉痛、鼻づまり、鼻水 頭痛、関節痛、倦怠感です 考えられる要因はありますか? しばらく様子見のほうがいいのですか? レントゲンや血液検査してもらいたいのですが今日は検査キットやったしそこまでしなく大丈夫と断られました。 訳の分からないウイルスを子供に移したくないです。

6人の医師が回答

5歳の子供6月30日から熱があります

person 乳幼児/女性 -

夜分にすみません。 5歳の子供ですが、6月30日に38℃の発熱がありました。 6月30日に病院に行き、 その際は検査等なく解熱剤と咳の薬をもらい帰宅。 7月3日になっても熱が下がらず、 かかりつけ医が休みの為、 違う病院を受診。 喉が少し赤いのと扁桃腺が少し腫れているとの事で、 アデノウイルスと溶連菌の検査をしてもらいましたが、陰性。 血液検査もしてもらいましたが 特に問題ありませんでした。 CRPが2.47でしたが、このくらいの数値は風邪の際によくあるとの事。 なんらかのウイルス風邪だろうと事で 薬をもらい帰宅。 7月4日まだ状態変わらない為、 かかりつけ医を受診。 肺の音も悪くないとの事。 RSや マイコプラズマの話も出たが、検査されずでした。 マイコプラズマの場合は、呼吸音がもっとザーザーするとの事で検査されず、、無理にでも検査してもらえばよかったと後悔してます。 咳も頻繁に出るので吸入と抗生剤をもらい帰宅。 土日の間にも、熱が下がらなければ月曜日にまた受診してと言われてます。 比較的熱を出してからは、 食欲もあり、水分も取れてます。 日中は比較的、熱が下がり 36℃台にもなったり 37℃台になるんですが、 夕方または、夜間寝る際に38℃台に 上がってきます。この繰り返しです。 寝る際は寝入るまでは咳き込んでます。寝てしまえばそんなに咳き込む事はありませんが、寝てる間にグズグズ動きます。 こんなに熱が続いた事がないので心配です。 考えられる病名はなんでしょうか。 原因が分からないのが1番心配です。 私自身も気が気じゃなく あまり寝れていません。 長々と分かりにくいですが、先生方よろしくお願いします。

7人の医師が回答

目の赤みと経過について

person 30代/女性 -

4月11日の深夜に突然右目が開かなくなり、鏡を見たら目やにだらけで真っ赤になってました。痛みというか違和感がありました。 朝も目やにだらけで真っ赤でした。 朝眼科を受診して、最近喉も痛かったので感染症を疑って目のアデノウイルスの検査はしてもらい陰性でした。でも赤いから何かの結膜炎だからフルオロメトロン0.1%とガチフロ0.3%が処方されました。 昼からつけてますが、まだ目やには出てきます。 かゆみや痛みは最初からほとんどありませんがかゆみはときたまあります。左目は今のところ何もないです。手洗い気をつけてます 目の違和感などもなく突然夜中に目覚めた時に起こり、驚きました。 1、症状が出たのがAM1時半頃、朝9時半にアデノの検査をして陰性でしたが、目で調べるタイプのアデノの検査は初めてしたのですがこれは今も陰性と考えて平気ですか?よく感染症は発熱や症状でて半日以上たたないと検査の意味がないと聞きますが…発熱は全くしてません。目やにと目が赤いがメインです。 2、医師からは確かに赤いけどこれでも凄まじく赤いわけではないと言われました。個人的にはここまで赤くなったのは初めてに近く… 3、検査で陰性だから抗生剤とステロイドの目薬を1日4回つけるように言われました。やはりすぐには効果は出ませんよね?一般的な結膜炎の薬ですか? 4、調べると、感染タイプの結膜炎でないと細菌が原因ですかね? 5、確かに最近仕事ですごく疲れていて夜の記憶がないほどでした。疲れたことでこういうこと、ありますか?鼻風邪気味ではずっとあって痰が出る感覚はよくありました。副鼻腔炎持ちなのであまり気にしてませんでした

3人の医師が回答

子供の体調不良が続いています

person 乳幼児/女性 -

何度もすみません。 1歳7ヶ月の女の子です。 2月24日 咳 2月25日 発熱、咳 2月28日 RS陽性 3月5日 RSウイルスによる肺炎と中耳炎で入院 3月11日 退院 3月18日 退院後診察でCRP0.04以下を確認して終診。 3月21日 鼻水 3月25日 発熱、中耳炎(オゼックス処方)解熱 3月27日 再発熱 40℃を超える発熱 3月28日 白血球26000、CRP11のため入院 入院して、フィルムアレイでアデノウイルス検出、尿と血液培養は陰性、エコー異常なしです。 点滴の抗生剤(クラフォラン)で解熱しました。 主治医の見解は、 ◎アデノにしては所見が乏しい。喉がきれい。 咳が目立ってないなど。 今回の熱がアデノが原因かは分からない。 ◎尿路感染が1番疑わしいが、オゼックスを飲んでたこともあり、菌が出なかった。 ◎何らかの細菌感染はあったと思うが、これ以上の原因は分からない。 写真は入院当日と昨日の結果です。 今回の発熱と炎症反応は何だったのでしょうか? 原因が分からず不安です。 RS以降、風邪が重症化しており、裏に大きな病気があるのでは、と心配です。 不明熱を繰り返していたら白血病だった、と目にします。 白血病が心配すぎて、精神的に疲弊しています…。(初日に血液検査で凝固系も調べてますが特に異常なしだそうです。) オゼックスは小児で使う最強?の薬だと聞いたことがありますが、それを服用中にも関わらず、再発熱してCRPが高値になったことも心配です。 また、今朝からくしゃみと鼻水が出ており、風邪…?と心配です。 入院中なのに風邪症状が出ることはありますか?(面会はしていません)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)