アデノウイルス結膜炎仕事に該当するQ&A

検索結果:39 件

咽頭結膜熱について

person 30代/女性 -

24日夜から右目の目やに充血で発症し、25日朝に右目は目やにで塞がって開ける事が出来ませんでした。急いで眼科に行き、流行性角結膜炎と診断されました。詳しい検査などしていません。クラビットとステロイドの点眼薬をもらい帰宅、目薬を2回ほどさしましたが、目やになどかなり軽快しました、しかし同日夜に左目も発症、充血は右より軽症でしたが、熱が出はじめ、ロキソニンを服用し寝ました。翌朝、やはり目やにで左目のみ塞がってました。発症してから三日目で、すでに目やにはほとんどなく、腫れも一日目の夜にはひき、充血もなくなってきています。ただ熱だけ38度前後のままです。結膜炎が軽症であり、発熱があったので、咽頭結膜熱かと思いますが、どうでしょうか?初診では、熱がなかったので流行性角結膜炎と言われたのでしょうか?また、結膜炎の症状が点眼薬でかなり軽快したので細菌性結膜炎も疑いましたが、発熱の可能性がなさそうなので、咽頭結膜熱なのかなと思います。咽頭結膜熱の場合、内科に行けば抗生剤などが処方されますか?抗生剤の内服は必要ないのであれば、自然治癒を待とうと思います。仕事は育児のため休暇中で、子供達は幼稚園も休みになりましたので、感染を広げないためにも引きこもってますが、外出可能になる目安を教えてください。あと、主人は二週間ほど鼻水や咳、微熱などの風邪症状が続いていて、子供は一人は元気ですが、もう一人は鼻水や咳が二、三日前から出てきました。すでに家族はアデノウイルスに感染しているでしょうか?手洗いを徹底し、タオル共有は避け感染防止に努めていますが、潜伏期などには風呂も一緒に入ったりタオルも共有していました。年末年始に入り幼児達が結膜炎など発症すると困るなあと今は発症しない事を願うばかりです。ご意見よろしくお願いします。長文失礼いたしました。

1人の医師が回答

胃腸炎と診断されたが結膜炎の症状あり。再受診は必要か、また何科を受診するべきか。

person 30代/女性 - 解決済み

一昨日の夜に喉の痛み鼻水、昨日の朝に前夜の症状に加え悪寒、倦怠感、微熱、左目に目やにと腫れの症状がありお昼前に内科を受診。インフルエンザ(発症前でも受けられるインフルエンザ検査)とコロナ抗原の検査を受けて陰性だったため胃腸炎と診断され解熱剤と整腸剤を処方されました。13:00頃に39.8℃の発熱、解熱剤を飲み、38.0℃、18:00頃にまた悪寒がして39.9℃の発熱しました。翌朝37.5℃まで熱が下がり、強い喉の痛みと、咳、右目にも目やにが出始めました。 私が体調を崩す前に、4歳の息子の方が5日前から右目結膜炎の症状があり眼科でアレルギー(花粉)が原因での結膜炎と診断、その翌日に発熱、下痢、左目にも結膜炎症状、小児科で胃腸炎と診断、その後平熱に下がって元気でも翌日の夕方には37.8℃の発熱があったりしました。 親子共に症状が完全に治るまで安静にしていればいいのかもしれませんが、私の仕事の関係と、息子を園に預ける関係でもし、感染力の高いアデノウィルスなどの感染症であった場合には出席停止になるのでしっかりと調べてもらって方が良いのか、私の勘違いなのか、受診する場合にはどの科に受診すれば良いのか教えていただきたいと思います。

3人の医師が回答

結膜炎と診断され、改善しないので、アデノウイルスの検査をしましたが、陰性

person 50代/女性 - 解決済み

7月10日の夜に右目に痒みと、充血があり、結膜炎用の市販目薬で、様子を見ましたが、12日になって、充血の赤みが強くなったために、眼科を受診しました。とりあえず、はやり目の可能性もあるので、15日に診察に来て下さいと言われ、フルオロメトロンと、レボフロキサシンを処方されました。今日までの間の症状ですが、目の全体的な充血、下瞼や上瞼の赤み、異物感、涙目、目やに、痒み、まぶたの腫れ、白目部分がブヨブヨした感じ、耳横の痛みなどがあり、本日、アデノウイルス検査をしましたが、陰性でした。今のところ、右目のみですが、ウイルス性の結膜炎かな?と疑っていたので、充血が酷くなっていたので、仕事もお休みしています。 症状が出てから、6日目、充血はひどいですが、まぶたの腫れと、白目のブヨブヨの腫れは少し引いた感じです。陰性になる事はありますか?失礼承知ですが、かなり高齢の先生で、検査紙が震えてました。 うまく採れたとは、言われましたが、 キット確認の印は、出ていましたが、うっすらとも、陽性反応は出ませんでした。 このまま、充血が治まるのか、心配です。

1人の医師が回答

1ヶ月近く治らない充血につい

person 30代/男性 -

3月10日左目が真っ赤に充血。粘り気のある白い目やに。目やには10日と11日の2日のみ。11日眼科受診し結膜炎との診断(アデノウイルス検査陰性)、処方薬はベガモックス・フルメトロン。14日頃に充血がかなり改善。しかし、右目も少し怪しくなってきたので点眼開始。24日左目軽度の充血(ピンク)がなかなか引かないため再受診。他の症状は目が重い・目の上の痛み・目のかすみ。角膜に傷はなく疲れの症状があったためサンコバ処方される。目の軽度の充血に関する対処法の説明がなく、28日他の眼科受診。ウイルス性結膜炎の可能性は少なく、じきに引くだろうとのこと。2週間近くフルメトロンを使っていたため急性緑内障ではないかと心配になり眼圧や視神経?を見てもらうも正常。 1日中PCを見る仕事をしているので眼精疲労やドライアイから来る充血ではないかと思うも、なにが長引く充血の理由か分からず困惑しています。この充血の原因はなんでしょうか。 現在の症状は1ヶ月近く完治しない左目の軽度の充血(白目に血管が出ていてうっすらピンク、特に朝に強め)、朝目覚める時に目が開けにくい感じ、目が重く感じる、不快感、遠くの文字が右目よりぼやける、です。

2人の医師が回答

流行性角結膜炎の症状について

person 40代/女性 -

先日(10/1)に感染性結膜炎の診断を受けました。 かゆみ、充血、目の周囲のむくみ、喉違和感、鼻水くしゃみなどの症状。目脂はあまりなし。ハウスダストのアレルギーがあり、年中、目の痒みやくしゃみの波がある。 9/30夜中に目が覚めるほどのかゆみがあり、翌朝、症状があったので急いで初診の眼科へ。 診察はライトでサッと両目を観察して、耳の裏のリンパ腺をさわったくらいです。 短い診察のあと、看護師から、結膜炎の対処法の説明書き(黄色ブドウ球菌、アデノウィルス、エンテロウィルスなどの病期と感染予防の注意)と別に院内処方薬の説明書きをもらい、目を通すと院内処方薬の説明書きには流行性角結膜炎としるされておりましたので困惑し、自分はどの病原体に感染しているのか看護師に尋ねたところ、現時点ではわかりませんとのことでした。 また、外出を控えるようにとのことでしたが仕事を休みようにも病原体によって病期もかなり違い、仕方なくとりあえず仕事は四日間休暇をとりました(黄色ブドウ球菌であれば3~4 日と記載されていましたので) バクシダール、ビジュアリン、2種類の点眼薬を処方され、一時間毎に点眼するように指示されましたので帰宅後、午前10時過ぎに点眼しました。お昼過ぎになると症状がやわらぎ、熱感と痒みと軽い充血のみになったため、点眼を止めてしまいました。就寝前に一度、点眼しました。 今朝起床後、痒みが出てきたので慌てて点眼しました。熱感以外の症状は、翌日である現在も続いています。かゆみは常に薄く続き、時折、ひどくなります。目脂は出ません。 ネットで色々検索したところ、どうも流行性角結膜炎や細菌性結膜炎とは症状が違う気がするのです。目やには出ないし、痒みがありますが痛みはありません。 アレルギー性を疑っています。 素人判断は危険なので、お尋ねいたします。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)