アトピー咳嗽咳喘息に該当するQ&A

検索結果:754 件

去年の夏から咳が止まりません。

person 20代/女性 -

2024年の8月上旬から咳が出始めてその日から毎日咳が出続けています。 特に夕方から夜と朝が発作のように咳が出て酷いです。 症状が出始めた初期に呼吸器の病院に行って抗生物質やステロイド、抗ヒスタミン薬を処方してもらいました。薬を飲んでいる間は少しだけ抑えられていました。 しかし、完全に治まる感じではなく、咳で寝れないってことが無くなったな、くらいに落ち着いてました。 ですが、その後も咳が完全に治まらなかったので、もう一度同じ病院に行きましたが、その後も症状は変わりませんでした。 その後、違う病院に行きました。レントゲンを撮ってもらい喘息の検査もしました。そこではアトピー性咳嗽の疑いと診断され、抗ヒスタミン薬を処方してもらいましたが、現状変わってません。 毎日発作のように出る咳にストレスを感じていて、酷い時は嘔吐してしまいます。 不安障害、パニック障害もあるので不安やストレスから来る咳の可能性もあるのでしょうか? 以前咳止めを処方してもらいましたが、薬の作用で交感神経が高ぶったのか、パニック発作が出やすくなったり、抗不安薬が効きづらくなってしまったので、その作用があるものは避けて、なるべくあまりないものを処方してもらってました。 ちなみに、母と兄妹も同じ症状です。母は10年くらい症状が出ていますが、これという原因や病名がありません。これからずっと続くのかと思ったら不安です。これがなんなのか、どうしたらよくなるのか知りたいです。 回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

症状から病名を考えて欲しいです。また分かりやすく説明が欲しいです。

person 30代/男性 -

朝起きて、30分程度は無症状なのですが。少しずつ肩と首の付け根がムズムズ徐々に痒くなり始めて、1時間も経つと両方の肩と首の付け根が物凄く痒く、その痒みを抑える為に肩を挙上させたり、首を左右に側屈させて耐えています。首を左右に側屈させたり、肩を挙上することで痒みを抑えられるので上げたまま痒みに耐える日々を送っています。真面目に耐えられない程にドン痒くて首周囲が耐えられない程に痒くてしかたなくなります。そのうち、呼吸の度に鎖骨上縁辺りやすぐ横の胸鎖乳突筋周囲の首喉周囲が痒くなり始め、急激に首の一点に痒みが起こり突発的に咳を誘発させます。結構ツラい咳が急激にでます。 本当に地獄です。 ひと月以上の入院生活を送りましたが、病名がつかず、おそらく喘息だろうとアニュイティやレルベアとビラノアを用いていますが、退院した今も症状はどんどん悪くなりどうしたら良いかわからない状況です。 特に運動をすると顕著に喉と首辺りに怠さのあるイガイガ痒みが襲ってきます。 全く治らず、日々寝たきり状態で、嫌気がさして、治らないと全ての治療を投げてしまい、吸入薬は半月前から吸入をやめてしまい、ビラノアも3日前に辞めてしまいました。 とにかく肩と首の付け根が痒くて、特に最大の特徴なのですが、呼吸に合わせて痒みが増強するので生き地獄な状況で。この状況で、本日たまたまあったルパフィンを飲むと顕著に良くなりました。多少症状は首と喉のイガイガ痒みなどは多少あるが、顕著に良くなっていることに気づきます。たった一粒の薬でこんなにも改善されたことにびっくりしています。 私はずっと喘鳴がみられないことから気管支喘息ではなく、咳喘息だろうと考えていました。しかし、NOの値はいつも正常範囲内、主治医からも全部の検査から言えることは喘息らしさはないが、過去に小児喘息などの既往からおそらく喘息だろう…と言われ、診断をつけて欲しいと依頼をしても難しいと拒否をされ続けています。 私は自分で調べ尽くして咳喘息2割、アトピー咳嗽8割の混ざった病気だと考えています。理由はレルベアを使うと咳も含めて顕著に良くなる点です。アニュイティだけでは咳の苦しさの改善がみられないことが理由です。喉の痒みは当然、アニュイティとレルベアどちらを使用しても抑えられます。しかし、レルベアを用いると咳をした時の咳の質に明らかな差がみられます。アニュイティのみでは咳をした時に鈍い痒みのある咳が残る感じです。咳時に声帯辺りが狭窄しているのかと感じる狭窄音が咳時にキュンと高い音でかつドン痒い感覚が伴います。 色々書いてしまいましたが。 現状、薬を全く用いていない状況です。この状況で顕著な首と気管辺りがドン痒い感じや急激に喉が痒くなると同時にでる咳、朝起きて必ず起こり始める肩と首の付け根が痒くて仕方ない症状。これらがルパフィン一つで顕著に良くなったことに驚いています。  この先、時系列に差がある書き方になります。上記の内容は1週間前に書いた内容で、ルパフィンを内服し初めて1週間になりました。 確かに効果はあります。しかし、ルパフィンは内服後18時間経過後にまた元通りの症状が再開することが分かりました。 ここまでの情報で、どんな病気が考えられますか。 ルパフィンが顕著に効いてはいますが…いつまで内服が必要で、本当に治るのかが不安です。原因が分からないままですが…今はルパフィンが物凄く効くのでこれに頼るしかないのですが、今後の経過はどうなるのか、考えられる病名も含めてルパフィンは果たしてやめられるのかも含めて、今後考えられる展開を教えて欲しいです。

3人の医師が回答

呼吸器内科でのプレドニン長期投与とファセンラ導入について

person 40代/男性 -

■好酸球性副鼻腔炎(ECRS)である ■イネ科、スギ、ヒノキのアレルギーあり、非特異的Ige57.8 <時系列> 今年9月ぐらいから夜に1時間程度、強い咳と痰がでて、鼻から粘着性の鼻水がでる 耳鼻科検査で鼻のポリープが再発、ステロイド内服2週間で、回復。 10月、咳が再度発症。 呼吸器内科を初診、レントゲンで気管支炎症あり。当日処方箋が、プレドニン10ミリ*7日とフルティフォーム吸入器,モンテルガスト。初診夜、咳き込み始めたので吸入器ですぐ改善。翌朝からプレドニン使用 1週間後、再診で上記説明、食後咳払いと喉のイガイガ感があると主治医へお伝えすると、別の吸入(エナジア)とプレドニン10ミリ*14日を処方。 初診の血液検査の結果、好酸球9%、肺機能検査異常なし、プレドニン内服は継続 2週間後、主治医にステロイド投与を続ける理由を質問、好酸球性副鼻腔炎(ECRS)で好酸球血液濃度が高く、のどがイガイガな状況で炎症が止まるまでは、ステロイド内服は続けるが副作用あるので、ファセンラという生物学的製剤を紹介される。 再度プレドニン15ミリ×14日間となり、現状計35日分のプレドニン10ミリ以上の対応。 <ご質問> 1.好酸球が高く、ECRSの喘息は重い喘息になる可能性があるので、呼吸器検査異常なし喘鳴無い咳の状況でも重症化する前の治療としてはプレドニン長期投与とファセンラ導入は一般的なのでしょうか? 2.鼻の篩骨洞を今年2月開放手術後、空洞化した鼻なのでフィルタが効かずイネ科の花粉が入ってくる感じで咽頭や喉もイガイガ反応があり、後鼻漏もあるので副鼻腔気管支症候群なのか咽頭炎、アトピー性咳嗽なのか喘息とも区別がつかず、今は呼吸器内科の先生に従うしかないのですが、検査では区別は難しいという認識でしょうか? 

4人の医師が回答

現在、全く良くならずに困っています。

person 30代/男性 -

最近までラバ薬という2種類混合の吸入ステロイド200μと気管支拡張薬を使用していました。この吸入薬を使用中は、24時間の間はほぼ良好な状態を保つ事が出来ていました。嗄声と会話時など声を出す際に極端に痒い症状のみ困っていましたが。ただ、ラバ薬を吸い忘れてしまうと顕著に喉の痒みや咳がでて、何より困り事は、呼気時に流速を上げて口や鼻からフーッと思い切り呼気をスパイロメーターに吹くように強く流速をあげて息を吐くと喉がイガイガというか一瞬しみるような嫌な過敏に喉が反応したような感覚がほぼ呼吸の度に現れて悩まされる症状が出現します。ラバ薬を吸入しておけば、ある程度この嫌な感覚は防げたと記憶しています。ただし、日中に会話を繰り返すと例えラバ薬を吸っていたとしても同様に喉の痒みは呼吸の動作とともに出現し呼気の度に喉が痒く毎日毎日悩まされてきました。 最近、副作用が気になり、吸入ステロイド薬200のみに変えてもらいました。変えて2日後、朝起きたら両胸の肺が筋肉痛のように痛くやや怠い症状が現れました。数日継続し、今では背中まで痛いです。特に咳のしすぎの記憶や筋肉を使ったわけではありません。日中、吸入ステロイド薬を吸ったはずなのに、スパイロメーターにフッと吐くような動作を軽くするだけでも喉あたりが過敏に反応して、しみるようなイガイガ逃避したくなるような喉の反応が顕著にみられます。鼻息でも喉に同様の症状が現れます。ラバ薬の時にはもう少し症状が無かったか弱かった記憶があります。 1.こうした症状がでるのはやはり、気管支拡張薬が有効に作用している証拠であり、私はやはり喘息なのでしょうか? 2.急にある日、突然に両胸がやや痛くびっくりして起きて、その後も筋肉痛のような怠い状態が続いていますが、それなりに咳が継続していればこうした症状はでるものなのでしょうか? 3.毎回スパイロメーター後に、いっきに体調を崩してしまいます。ラバ薬中もでした。やるのが毎回本当に怖いです。スパイロメーターをする際に流速を上げてフッと息を吐くと、咳込みだけでなく、必ずこの喉に流速を上げた空気がぶつかるのか、一瞬逃避したくなるような、キーンと喉にしみるようなイガイガが表現として正しいのかわかりませんが、この嫌な症状で悩まされます。これはなぜ起こるのでしょうか。 4.吸入薬をすって24時間経過すると、喉に水が湧くような症状がみられます。塩辛い水が気管内からでてくるような感覚があり、これがしみて、息をフッと流速を上げて口から吐いたり、鼻息でだしたりした際に喉付近でしみているような感じがします。完全な想像ですが。これは気管の炎症に伴う痰なのでしょうか?水様無透明の塩味の痰です。粘土はなくほぼ水様です。 5.アトピー関連のアトピー咳嗽やその症状かもしれないと考えて咳喘息の鑑別の為にも吸入ステロイドのみに変えた経緯もあります。ちなみにメプチンは全く発作時に効いたことがありません。しかし、ラバ薬の気管支拡張薬は効いているような気がしているので、病名で悩んでます。普段、発作を起こしても喘鳴が全くみられず、とにかく会話時に喉が痒くて仕方がないことから本当に喘息なのか悩み、様々な病気を模索して薬を試しておりますが、やはりラバ薬が有効に聞いていたとなれば、喘息なのでしょうか。 心の底から悩んでおります。現在、全く抜け出せない数年にわたる地獄から這い出る為に、どんな小さなアドバイスでもよいのでいただけないでしょうか。入退院を繰り返し、全く良くならない状況にどうしたらよいのかわかりません。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)