アトピー性皮膚炎 アレルギー・花粉症 男性に該当するQ&A

検索結果:50 件

急なじんましん

person 10歳未満/男性 -

 よろしくお願いいたします。  小学2年、8歳の男児です。  今日、学童にて家庭から持参した 弁当を食べた直後、背中、前腕内側、 中心に全身にじんましんが出ました。 食後3時間ほどで帰宅した際もまだ はっきりと腫脹がありました。  すぐに近所のかかりつけ医を受診。 咽頭に浮腫がないので服薬して様子 を見るよう指示されアレグラ錠30mg、 ポララミン錠20mg、レスタミンコーワ クリーム1%が処方されました。  昼の弁当に鯖が入っていたので それが原因かとも思ったのですが、 今まではまったく起こったことがなかった ため、はっきりと原因としては特定でき ないそうです。  じんましんはかなり長く続き、発症して 6時間以上はくっきりと残っており、服薬 してようやく引いた感じです。  子供はアトピー性皮膚炎や花粉症が あるのでアレルギー体質とは思いますが、 食物アレルギーはなく、じんましんを 起こしたこともありません。喘息もあり ません。  今後はこのまま経過観察で、再度発症したら 検査をするで良いでしょうか?  また、何か他の病気の前兆だったり することは考えられますか?  ご助言いただけると幸いです。

1人の医師が回答

今日は両鼻から…月1ペースで就寝中に鼻血が出ます

person 10歳未満/男性 -

6歳(年長)男 約115cm20kg弱です。 今まで鼻血を出したことはなかったのですが 今年5月に初めて鼻血を出しました。 夜中に鼻血だ!と飛び起きた時には ポタポタ垂れるほどで布団やカーペットに血が垂れました。 昔に病院で鼻血の止血方法を教えていただいたので、下を向かせて鼻を押さえて最後5分くらい冷やして15分程度でおさまりました。 6月にも同じように1回鼻血を出し同じくらいで止まり 7月は冷やした為か比較的早くとまり 今日は就寝中に片方からまたポタポタ垂れるほどで10分程度で薄まってきたなと思ったら、今度は反対側からも出血し始めてどろっとした血の塊が出て、押さえて冷やして10分ほどで止まりました。 拭くと鼻水に血が混じってピンクみたいな状態がそのあともありましたが、就寝しました。 どの日も発熱や体調不良はありませんが、ただくしゃみが続いている日前後に起きている気がします。 (先日帰省のためコロナの抗原検査もしましたが陰性でした) 軽いですがアトピー性皮膚炎で、赤ちゃんの頃は食物アレルギーもあり、最近目も痒いと言うことも多く、両親花粉症なので、アレルギー性鼻炎や花粉症もあるのかなと思っていますが、調べていないので分かりません。 上の娘は一度も鼻血を出したことがなく、私自信妊娠中以外に鼻血を出したことがありません。 鼻血=白血病など怖い病気、、と思ってしまいとても不安です。 先生たちの見解を教えてください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

喘息?パニック発作?

person 20代/男性 -

26歳173cm.56kgです 持病はアトピー性皮膚炎と花粉症があります あと、期外収縮と不適切性同性頻脈と軽度の逆流性食道炎があります。 症状は、 3週間前から発作的に鼻の奥の閉塞感と 首の付け根(甲状腺の下あたり)の締め付けを感じるようになり、 話すことがつらくなるほどの呼吸困難になることがほぼ毎日起き始めました。 咳や熱、鼻水などはありません 常態的に苦しいのではなく、 食後が一番起きやすく何もないときでも発作が起きる場合もあります。 一度息苦しさを感じると 2時間ほど継続し、急になくなったりします その2時間の息苦しさの中でも波があり、 一番苦しいときは話すことが辛くなり脳に酸素がいかない感覚で、手もすこし痺れます。 少し軽いときは鼻の閉塞感と首の付け根の締め付けで息苦しいと感じる。 この2パターン繰り返しています 携帯心電計で 発作時に図ると心拍数は上がるより少し下がっており、(70→60など)波形も乱れ無しとでます。 当症状で、 耳鼻咽喉科でスコープ問題なし。 甲状腺エコーでも問題なし。 循環器内科でレントゲン、心エコーも問題なし。 呼吸器内科で、聴診器と血中酸素と肺機能検査のみでしたが問題なし。 リーゼを処方されたが効かない時もあり、 ピーク時の呼吸困難がひどいのでご相談したいです。 1.当症状で考えられる病気はありますでしょうか? 2.呼吸器内科での検査が充分なのか不安なのですが、気管支検査などをした方がいいでしょうか? 3.アトピーですがアレルギーは花粉症のみで 再度アレルギー検査をした方がいいのでしょうか?(3年前に実施済み) 4.咳やヒューヒューと呼吸音はないのですが、 それでも気管支喘息などの可能性はあるのでしょうか? (喫煙なしです) 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

キプレスが効果ない咳について

person 乳幼児/男性 -

2歳半の息子のことです。 半年程前から風邪をひくと咽頭部に表在性の喘鳴がでるようになりました。 その際、風邪薬・抗生剤と一緒にキプレス・アレジオン・アドエア吸入を処方してもらい喘鳴もひどくならずに経過していました。 花粉症シーズンにはいると風邪もひいてないのに咳がひどくでるようになり、アレジオン・キプレスを6月半ばまで夕食後1回内服して咳もほとんどでませんでした。 先日、アレジオンは中止となりキプレスのみの内服となったのですが、また咳が出始めるようになりました。走ったあとや咳が長引くと咽頭部がヒューヒューいっています。就寝中は咳もなくヒューヒューもなく穏やかな呼吸です。 今日の夜はあまりにもヒューヒューが気になったのでアドエアをつかいました。アドエア使って1時間ほど経つと咽頭部のヒューヒューも消失します。 本人は元気で良く動きます。ただ水分をよく欲しがります。 アレルギー検査ではスギが高いだけで他は正常内です。IgE115です。 母親がアトピー皮膚炎あります。 息子の病名をはっきりいわれたこともなく、咳もすっきりせずです。 キプレスが効果なくアレジオンやアドエア吸入は効果があるということはどういうことなのでしょうか? うまく質問できずすいません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

数日前から活舌が悪くなりました。

person 40代/男性 -

主人の症状でご相談致します。 47歳、男性です。 不正咬合があり軽い受け口です。 アレルギー体質で花粉症、アトピー性皮膚炎と、 軽度の喘息があります。 三日ほど前から、 主人が自分で活舌が悪いと言い出しました。 元々受け口のせいもあって、 顎が少ししゃくれているのですが、 本人曰く舌が下の前歯に自然と当たっている、 と言う感じで喋りにくいそうです。 それほど気になる感じではないですが、 聞いていると確かにラ行が拙い感じに聞こえます。 視野には問題がなく、 目をつぶって両手を真上にあげてゆっくり10を数えても、 片方が落ちるという事はありません。 また以前、たまたま医師から聞いていた、 「か行」 「ぱ行」 「た行」 が脳疾患の際は言いにくいというのを試してみても、 さほどは問題ないと思います。 元々肩こりをしやすい体質で、 ちょうど数日前から根を詰めてPCに長時間向かう仕事が続き、 そのせいで首や肩が凝った影響ではないかとも思うのですが、 上述の症状からはどんな病気の可能性があるのでしょうか? また今後、 今の喋り辛さが増してきたとき、 受診するとしたら何科になりますか?

8人の医師が回答

排尿障害とpsa高値(6)

person 40代/男性 -

排尿障害とpsa高値で相談してました45歳男性です。前立腺生検の結果が出ました。所見としては、「非腫瘍性の前立腺組織で、二相性が保たれた腺管が鋸歯状、管状腺管状に過形成しています。炎症性肉芽種性変化を伴っています。良性前立腺過形成に相当する所見です。」でした。前立腺容積は当初22でしたが28.4、検尿で潜血+2、蛋白+−でした。新しい薬でアボルブが処方されました。結果は良性で安心しましたが、下記ご相談お願いいたします。 1.肉芽種性前立腺炎はその原因にもよると思いますが、どのような治療が必要でしょうか。 2.肉芽種性前立腺炎が、今後癌化することはあるでしょうか。また他の疾病や体調の変化につながることはあるでしょうか。アレルギーとしてはアトピー性皮膚炎と極度の花粉症、20年前に腰椎椎間板ヘルニアと5年前に頚椎椎間板ヘルニアを手術しています。 3.アボルブが処方されましたが、男性ホルモンに作用すると聞いていますが、アボルブを服用することで、もし将来前立腺癌になった場合、ホルモン療法が有効にならないような耐性がついてしまうことはあるでしょうか。 4.psaは今後どれぐらいの頻度で測定していけばよいでしょうか。 5.私の排尿障害の原因は前立腺炎と前立腺肥大と考えられるでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

クラリチンドライシロップ1%と鼻炎について

person 乳幼児/男性 -

4歳の息子で喘息と花粉症です。 1週間ほど前に湿疹痒み、目の充血、鼻血が続いたので、それぞれ皮膚科、眼科、耳鼻科に行きました。 まず皮膚科でアトピーだと言われ、クラリチンドライシロップ1%を処方されました。 眼科ではアレルギー性結膜炎、耳鼻科では花粉症、といわれ、どちらも眼科で処方されたクラリチンドライシロップでよいといわれました。 1週間ほど飲みましたがアトピーと目の充血は治まったようです。 鼻水は垂れてはきませんがずっと鼻に詰まっているようで、ひんぱんに鼻をかみ、夜中も苦しそうです。 花粉症で3月から鼻水は出ていたのですが、少しよくなったような気もしますがクラリチンドライシロップを飲んでも鼻水の状態はあまり変わらないようです。まだ一週間なのでもう少し飲んで様子を見たほうがいいのでしょうか。 それとも薬が効いていないのか、長引く鼻水はアレルギーではないということなのでしょうか。 ちなみに鼻水に色はついてません。 また今回はそれぞれの医者に行ったのですが、総合的に見てもらうように小児科に行ったほうがいいのでしょうか。教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)