アトピー性皮膚炎 皮膚・アトピー・水虫に該当するQ&A

検索結果:36 件

足水虫治療中における爪水虫の診断

person 40代/女性 -

知識が無かった為、20年以上水虫を放置していました。1週間前に皮膚科を受診し、足水虫と診断されました。爪水虫も心配だったのですが、目視のみで爪に感染はないと言われました。 ですが、両足の人差し指の爪先はギザギザし崩れ、巻き爪になり爪は厚くなり小指は白っぽくにごり弱く崩れています。検査はしてくれませんでした。 塗り薬のみの処方です。 他の病院で検査しましたが、塗り薬を塗っていた為か陰性でした。(塗り薬を塗っていると偽陰性になる可能性があることを知らなかったので処方されたものを塗っていました) もし爪水虫だったなら、塗り薬だけでは治らず繰り返すのではと心配です。 他の家族にうつしたくないので、絶対治したいのですが足水虫の診断で飲み薬は処方してもらえるのでしょうか? 現在ぜんそく(パルマコート/ダービュベイラー)と緑内障(エイベリスとブリンゾラミド点眼)アトピー性皮膚炎(ジフルプレドナート1ヘパリン油性1)と脂漏性湿疹(ケトコナゾールローション)を治療中です。 顕微鏡検査で発見されなければ診断されないし、すでに薬を塗ってしまっているためどうすればいいのかわかりません。

1人の医師が回答

水虫と診断され治療を受けていますが症状が急速に悪化しています

person 20代/女性 -

家族(20代半、女性)についてのご相談です。10日ほど前に両足に水泡ができてきたため、先週の月曜に皮膚科を受診したところ、顕微鏡で水虫と診断されました。処方された塗り薬(ルリコン)を患部に塗ったところ、かぶれてしまったため、先週水曜日に同じ皮膚科を受診したところ、水虫の薬を中断して、かぶれを抑えるステロイド薬(リンデロン)を塗るよう指示されました。そのステロイド薬を塗ったところ、痒みがひどく、大量の膿が出てしまい、電話で症状を訴えてもステロイドを塗り続けるよう言われたため、不安になり、金曜日に別の皮膚科を受診しました。その皮膚科では、「ステロイドは逆効果」と言われ、別の水虫の薬(テルビナフィン塩酸塩クリーム1%と亜鉛華10%(単軟膏))が処方されました。それから2日経過しましたが、写真のように水泡が1.5cmくらい腫れて、膿も大量に出て、歩くと痛い状態になっています。現在受診しているクリニックが明日休診のため不安です。また別のクリニックに行った方がいいでしょうか。なお、子供の時からアトピー性皮膚炎があり、肌のトラブルには時々見舞われてきました。別の気になる点としては、3週間ほど前に足のネイルを受けた際、誤って除光液を塗られ、かぶれが出ました。アドバイスをいただけますと大変ありがたいです。

4人の医師が回答

水虫と診断されて、なかなか治りません

person 50代/男性 -

昨年の夏くらいから、足の裏、甲、足首あたりに、痒みがあり、また、皮膚が黒ずんだりしています。 もともとアトピー性皮膚炎のため、アトピーのステロイドを塗っていたのですが、治らないため、皮膚科へ行きました。 すると、足の裏を診て、かつ、皮膚を一部採取し、顕微鏡で確認されて、水虫と診断されました。 それが、11月くらいです。 その後、塗り薬として、ルリコナゾールを処方され、塗っていましたが、よくなりません。 その後、3ヶ月ほど放置していたのが良くなかったのですが、3月になり、また、かゆみと足の裏の皮膚が破けて、歩くのも痛くなり、皮膚科を受診。 その際の判断は、水虫が酷くなっているから、塗り薬をやめて、飲み薬でいきましょう、となりました。 飲み薬は、テルビナミン125mgです。 また、足の裏の皮膚が破けてしまっているところには、バラマイシン軟膏を塗るように、とのことです。 まだ、この飲み薬と塗り薬で10日しか経っていないため、何ともいえないかもしれませんが、劇的によくなっていない状態で、足の裏の痛みは消えていっているように思います。 お聞きしたいのは、これで水虫は治るのでしょうか? また、どれくらいの期間、対応しないと根絶しないのでしょうか?

4人の医師が回答

頭皮のふけとかたまり(前方と上と耳のところ)

person 50代/女性 -

頭のかゆみ、ふけで 何十年もよくなったり悪くなったり悩まされています。 特にここ1年くらいはふけがたくさん出て、皮膚科でステロイド(スピラゾンローション)を痒い時は塗ったりしていました。 最近は、頭皮をさわると、ぼこっとしてかたまりのようなものがいくつか出来ていて、指で取ろうとすると、写真のようなものが出ます。8ミリくらいです。ふけもたくさん出ます。前と上と耳のところで後ろはないです。 皮膚科で、ふけを顕微鏡で見てくれましたが、カビは出ていないようです。 私は足に水虫になった事があり、家族も水虫で治療をしています。 シャンプーをフケ・かゆみを防ぐ低刺激のシャンプーとリンスを使い、先日、ケトコナゾールローションを処方されて塗っていますが、相変わらずフケのかたまりが出てふけが出ます。少し痒い時があり、スピラゾンローションをぬっています。 元々アトピー体質で、脇など汗が服とこすれると赤くなったりします。 顔も時々痒くなる時があり治療しています。 乾癬も疑いましたが、体にはかさぶたはなく、カサカサはしていないので乾癬ではないのかな?と自己判断しています。 関係ないかもしれませんが、シェーグレン症候群とバセドウ病をもっています。 そこで質問です。 1.脂漏性皮膚炎でしょうか? ケトコナゾールローションでは効かないでしょうか?  2.シャンプーを毎日するように言われ、1ヶ月くらい毎日していたのですが、特に変わらず、今は2日に1回シャンプーをしていますが、よくないですか? 1日1回シャンプーは、必須でしょうか? 3.頭皮をすぐ触ってしまいますが、悪化しますか? 4.スピラゾンローションはあまりぬっていませんが、毎日ぬったほうがいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

足裏の皮剥けについて

person 30代/女性 - 解決済み

過去にアトピー性皮膚炎と診断を受け、今は主に足裏に皮剥けや乾燥、ひび割れ等の症状が出ます。 毎年夏や冬になることが多く、2−3年に1度水虫と診断されることもありました。 今年も6月に右足指間の1箇所に皮剥けがあり皮膚科を受診しましたが、真菌は確認されず、いつも汗疱?だろうとのことでした。 汗疱?の時は、だいたい左足に症状が出ることが多く、歩き方の癖や擦れが影響しているのではないかとのことでした。 尿素クリームを処方していてだき、塗布後に靴下を履いて擦れないように生活するよう指示を受け、家では5本指ソックスを履いて過ごしています。 皮剝けもほぼ治りかけていたのですが、一昨日確認すると再び皮剥けが酷くなり、別の指間や足裏にも数か所皮剥けができていました。 右足には症状はありません。 万が一水虫だった場合を考えて、尿素クリームの使用を控えていたのですが、今度は踵の乾燥が気になり始めました。 皮膚科に受診できるのが8月に入ってからになってしまうのですが、その間尿素クリームは使用しても大丈夫なのでしょうか?やはり検査をしてもらうまで控えた方がいいのでしょうか? 詳しい先生、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)