アトピー性皮膚炎に該当するQ&A

検索結果:5,165 件

乳児の消化管アレルギーへの対処について、母親が気をつける事

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後8か月の私の娘のことでお尋ねします。 生後6ヶ月ごろから離乳食を開始し、7ヶ月になってから卵黄を耳かき1から始めました。 徐々に量を増やし、2/3までは問題なく食べれていましたが、ある日卵黄1個を食べさせたところ、2時間後に大量嘔吐してしまいました。 医者に連れていったところ、元気な日に卵黄1/3ぐらいをもう一度食べさせて、また嘔吐するようなら血液検査をしましょうと言われ、食べさせたところ、3gほどしか食べませんでしたが、1時間後、2時間後、3時間後に計3回嘔吐しましたので血液検査をしていただきました。 結果は写真の通りです。 医者からは、卵黄は消化管アレルギーでおそらく間違いなく、卵白はまだ食べたことがなくアレルギー症状が出るかどうか見てないが、クラス3ではあるので卵は一歳半まで食べさせるのをやめましょうと言われました。 その通りにするつもりなのですが、私の母から、母乳育児なので母親も卵除去しないといけないのでは、と聞かれました。 診ていただいた先生からは、母親が卵を制限する必要はないと言われているのですが、一応ネット検索してみたところ、お医者様の中には、母親も卵除去したほうがよいと書かれている記事もありました。 私の兄は酷いアトピー性皮膚炎で、幼少の頃より30代半ばになった今も、アトピーが治ることなく、デュピクセントを使っています。 私も、軽いアトピーがあります。 なお、二人とも、腸が弱く頻繁に下痢などしております。 娘の母親の家系が、かなりなアレルギー体質なので、消化管アレルギーから食物アレルギー、さらには本格的なアトピーに移行しないかと心配です。 そういう家系であることを考えた上で、今は、母乳育児の母親も、卵の摂取は避けるべきかどうかお聞きしたいです。

3人の医師が回答

7歳男の子 目の充血

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

7歳男児、アトピー性皮膚炎があります。 目の充血が治りません。 かゆみはなし、色々な言葉で聞きましたが「シパシパする」とのことです。 黒目周囲ではなく、白目の瞼側が赤く、瞼の裏も真っ赤ですが、眼科では「裏は綺麗」との説明でした 目やにはごくわずかか、ほとんど出ていません。 まばたきが頻回・ぎゅっとするようになり、歩きづらいほどの違和感があるようです。 アレルギー性結膜炎と診断され、フルメトロンで一時はよくなりましたがアレジオン点眼(1日2回)のみにしたところ再発し改善せずです。 今回の症状は年に数回出る目の赤みの中でも特にひどいです。年に数回ともアレルギーとのことでアレジオンが処方されており、フルメトロンがでるときもあります。 少し前に顔にアズノールを使用し皮膚炎を起こしていた時期があり、そのときも目が真っ赤でした。皮膚科で気がつかれずアズノールを塗り続け悪化、別の皮膚科に変更後「ラノリンによる接触性皮膚炎では」と指摘され、アズノールを中止しステロイドに切り替えたところ肌は劇的に改善しました。 現在、顔にはモイゼルトを使用し皮膚の調子は安定していますが、体はアトピーが出たり引いたりしています。目の充血はステロイド使用後はいったん改善したものの、再発しており、アレジオンでは改善せず、シパシパ感がつらそうです。 タリムスや再度ステロイド点眼など、今後の治療方針についてどう考えればよいでしょうか? 眼性酒さなど、他の疾患も疑うべきでしょうか?

4人の医師が回答

リンパ節生検 igg4 について 45才女性

person 40代/女性 - 回答受付中

1年半程前、太もも内側(鼠径部下辺り)にしこりが触れ病院を受診しました。 左右の太ももに大小いくつかのリンパ節腫脹あり、という診断で心配ないとのことでした。 その後二ヶ月経っても腫れが引かないので、念の為総合病院で生検。(おそらく注射針で組織を取った感じです) 結果、リンパ節の炎症で悪性ではないとのこと。その後、リンパについては時々痛みを感じることもあり、経過を見てました。 今年の4月中旬、虚血性大腸炎からの体調不良(下痢が続く、右下腹部の痛み、微熱)で、別の総合病院でCT、腹部エコー、MRIを撮りましたが、リンパ節腫脹以外の所見はなく、PETCTまで撮りましたが、やはりリンパ節腫脹の所見のみでした。 PETCTの結果は添付します。 その時の内科の主治医からは、リンパについては一年半前に別の病院で生検してるから、もう考えなくていい、貧血の治療とあとは心療内科へ、という判断でした。 今月、リンパの生検をした病院で定期的な診察の予約を取っていたので、PETCTの結果を念の為見せた所、やはりもう一度生検した方がいいとのことで、一年半前の検査とは別の、一段階詳しい検査(皮膚を切開して、4回器具を入れ、組織をパンッという衝撃で採取する方法)で検査しました。 その結果を今日聞きに行ったんですが、 「非常に珍しい病気でigG4だと思う」と言われました。今日再度採血し、その結果を一週間後に専門内科の先生に聞きにきて下さい、ということでした。 _____________ 症状としては、 ☆右下腹部の痛み  (2023年9月から) (恥骨のすぐ真上辺りから右側にかけて) ☆リンパ節腫脹 (2023年12月に気付く) (2023年12月から現在に至って大きさや数の変化は顕著にないらしいです) ☆喉の全体的な腫れ(2025年3月に飲み込むとゴリっと当たり音がするため耳鼻科受診) ☆微熱~発熱 (気付いたのが2025年5月で現在まで続く) (36.6~37.7度くらいまでの体温) ☆下痢が続く&食欲不振 (2025年4月の虚血性大腸炎~3日前まで、3日前からいきなり便秘になりました) ☆倦怠感 (ここ一ヶ月くらいかなりの倦怠感があります) ☆腹部エコーにて、右卵巣の腫れ (ちょうど痛みがある場所、総合病院では腹部エコーで4センチくらいの腫れと膿疱があると言われ、その3日後に婦人科検診あり経腟エコーで確認したところ正常の2センチ前後と言われ、所見の違いにどう解釈したらいいのか‥) ____________ 直近でした検査は、 ☆全身CT ☆骨盤内(腹部~鼠径部まで)MRI ☆腹部エコー ☆鼻からのカメラ検査 ☆胃カメラ ☆大腸カメラ ☆PETCT ___________ 今回のリンパ節生検で初めて「igG4」の所見を言われましたが、全身性の病気で治らないと聞いてかなり落ち込んで心配しています。詳しくは血液検査の結果を見てとのことでしたが、ほぼ確定という感じで言われました。 自分なりに調べてみましたが、わからない点も多々あり、長年のアトピー性皮膚炎や異汗性湿疹の経験から、ステロイド治療に対しても心配があります。 病理検査の結果なのでigG4でほぼ確定ですか? リンパ単独の症状はほぼないとも調べたら出てきたんですが、これから出てくるんですか?これまでの検査で指摘されたのはリンパ節や卵巣の確定的できない所見のみなので‥リンパの腫れに一年半前とほぼ変化がないんですが、igG4は確定でしょうか。

3人の医師が回答

鼻の下と唇のキワのかゆみ

person 30代/女性 - 回答受付中

もう何年も前から鼻の下と唇の上下のキワのかゆみ、赤みがあり、 発症時から妊娠するまでの数年プロトピック軟膏を塗っていました。 塗っている間は症状は落ち着いてました。 妊娠を機にプロトピックを辞め、すると荒れてきたので受診し今度はステロイドを数ヶ月塗っていました。 産後、今度はアズノール軟膏のみを塗り始め、それでしばらくそんなに荒れずに過ごせていました。 たまに症状が強い時のみロコイドを塗ってました。 ただ最近また常に痒くなってきて、アズノール軟膏だけではしのげなく、ロコイドを塗っても微妙な感じです。 ぶつぶつはで出てません。 乾燥してヒリヒリして痒い感じです。 お聞きしたいのは、ステロイドやプロトピックを塗り続けていると口囲皮膚炎(酒さのような)になるということを最近知り、 私はそれの可能性があるのかということです。 その場合ロコイドは使わない方がいいですよね。 でも使う前から症状があったし、アズノール軟膏だけで大丈夫だった時期もあるので、違うかなと思ったり…。 もともとアトピー持ちで手指は何年もステロイド(アンテベート)常用しています。 なかなか皮膚科に受診する時間がなく、わかることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

カンピロバクター診断について

person 30代/男性 - 解決済み

6/23月曜日より下痢症状が有り、6/24火曜日午前3時頃39.2の発熱悪寒症状が出ました。 24日朝1つ目に伺った病院では分からないと言われ、別のクリニックに受診しました。 医師に食べた物を聞かれ、20金曜日夜会食で焼き鳥のレバーやたたきを食べた事を説明したところカンピロバクターですねと診断を受けました。 薬はクラビット500mg、ミヤBM、ブスコパン10mg、カロナール500が出ています。 現在薬が切れると頭痛やクラクラする症状、腹痛症状は波がある状態でずっと続いています。 トイレは1日10回以上行っていて下痢が止まっていません。 水分に関しては自分で飲むことが出来ています。 持病で糖尿病、アトピー性皮膚炎、で現在治療中です ・糖尿病はa1c:6.2 リベルサス、メトグルコを飲んでいます。 ・アトピーはモンテルカスト、ビブラマイシン、ビラノア、ディザレックスを飲んでいます。 ・今後検査をした方が良いのか? ・どのような症状が出たらすぐ病院に行った方がいいのか? ・点滴を打った方が良くなるのか? 持病もある為、確率は低いと思いますがギランバレーなど合併症なども不安があり、明日再受診した方が良いのか迷っているところです。 お忙しい中、申し訳ございませんが御回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)