アトピー性皮膚炎に該当するQ&A

検索結果5,163 件

顔の赤み。アトピーか酒さかはたまた

person 20代/男性 -

既往 アトピー性皮膚炎→中学以降は局所的な保湿や弱いステロイドでコントロール。顔もプロトピック軟膏でコントロール。 ニギビをきっかけに、漫然とリンデロンやプロトピックを塗る日々を1年続け、赤みが慢性化した。皮膚科専門医のもとでニギビダニ陽性の診断を受け、自費でイベルメクチン内服やロゼックス、ビブラマイシン内服後、1ヶ月で劇的に改善し、その後2年ほど続いた。 2年の間は、局所的な適切なプロトピックの使用と保湿、ロゼックスゲルを続けました。運動しても赤くなることはなく、かなり調子が良かったです。 現在 写真のように、頬を中心に赤みがひどい。かゆみやカサカサ感やでこぼこはなし。緊張したら熱を触ってわかるほど持ち、紅斑がひどくなる。朝起きたらほぼ白いことは多いが、運動、怒責、緊張でとにかく真っ赤になります。冷やすと良くなります。 現在の医歴 皮膚科専門医では、毛細血管拡張陰性、ニキビダニ陰性で、ロゼックスゲルやビブラマイシン内服を3週間ほど続けています。ダメもとで自費処方のイベルメクチンクリームも2週間使用していますが、あまり改善しておりません。シャワーを当てたら痛気持ちいような、いわゆるアトピーの炎症とは違う気もしています。 どのような状態であると考えられ、どのような治療が望ましいのでしょうか。ストレスや酒など大きな変化はありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

アトピー性皮膚炎について

person 10代/男性 - 解決済み

現在小6の息子に関して相談させていただきます。 去年の夏に汗をかいたり体が熱くなると蕁麻疹が出るようになりました。 それから掻きむしるようになり、肌はボロボロ、湿疹も大きくなったり治まったりの繰り返しです。そして去年の12月には湿疹が悪化しての蜂窩織炎で10日の入院治療となりました。 蜂窩織炎になった箇所が右手、点滴が左手だったので、入院期間中は掻くこともできなかったのですごく肌が綺麗になりました。 抗生剤の点滴のおかげで湿疹も落ち着いたのかと思ったのですが、これは多分掻かなかったから治まったんですよね? でも、入院中で点滴を抜いた途端にまたぶり返す湿疹は発生したのですが、これでも点滴の抗生剤は湿疹の治癒とは関係なく、あくまで蜂窩織炎に対しての抗生剤だったんですよね? そして退院後は引き続き、抗ヒスタミン剤(エピナスチン)の服薬、モイゼント軟膏、ベタメタゾン、リンデロンの塗布で今まで経過観察中なのですが.... 全く落ち着く傾向がなく、逆にひどくなるか現状維持、さらには最近運動すると喘息症状が出るようになりました。 夜も痒さのためか眠りも浅く、下手すると1日中でも寝てる状態です。あまりにも寝続けるので起立性調節障害の検査も受けましたが、そのけはあるけど確定ではないということなので、やはり眠りの浅さが原因かと思います。 このような状態が続くので、かかりつけ医からアトピーに対する注射治療の提案をされたわけですが...紹介状は書いていただいたので、近々相談しに行くつもりではいますが、やはりこのまま保湿剤とステロイドで様子を見続けるよりは、注射治療を検討するに値するのでしょうか? 補足として、喘息治療薬としてはモンテルカスト、本日から吸入器(紫色、多分アドエアディスカス)で様子見ます。 喘息の症状も踏まえ、アトピーに関しては注射治療にふみこむべきですか? アドバイスよろしくお願いします。

5人の医師が回答

アレルギー検査結果の見方と不安感について

person 20代/男性 -

24歳男性です。 幼い頃からアレルギー体質で、そばアレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息(もう10年以上発症していない)があります。   幼い頃は定期的にアレルギー検査を受けており、食物アレルギーはそばのみでした。(そばアレルギーは大人になっても治らない可能性があると話を受けておりました) しかし、最近レストランで出てくる小エビのサラダやお弁当屋さんで販売されている小エビとブロッコリーのサラダを食べた際、のどの痒みを感じるようになりました。痒みは数十分すればなくなるため、あまり気にしていなかったのですが、大人になってから新たにアレルギーを発症することがあることを知り、今回検査を受けました。 検査結果は添付の画像の通りです。 この検査結果に関して伺いたいことが4点ございます。 1.エビアレルギーについて 小エビ以外のエビを使用した料理(お寿司で提供される大きなエビやえび煎餅、エビを使用した炒飯など)では全く痒みなどは出ないのですが、特定のエビにのみアレルギー反応を示すということも考えられるのでしょうか? また、今後エビを使用した料理との関わり方(小エビだけ避ければ良い?エビ自体も避けた方がいい?)についても伺えますと幸いです…! 2.鶏肉アレルギーについて こちらは完全に盲点の結果でした。肉類の中でもかなり好きで、週2.3回は鶏肉を食べていましたが、特に違和感などはありませんでした。結果はクラス1とのことですが、どのように受け止めるのが良いでしょうか?(鶏肉はなるべく避けて行った方がいいでしょうか?今まで通り、食べすぎないことを意識して鶏肉を接種していけばいいでしょうか?) 好物かつ今まで違和感がなかった食材だけにかなり動揺しています… クラス1(偽陽性)の意味合いを改めて伺いたいです…! ※変な話になるのですが、気にしすぎるタイプなので、今まで問題なく食べられていた範疇で鶏肉やエビを摂取してしまった際に、プラシーボ効果の要領で過度に不安感、症状が出ないかがとにかく不安です… 3.そばアレルギーについて 今までそばを避けてきたのですが、この度陰性となりました。長年避けてきた経験があるので今更食べようとも思わないのですが、この検査結果であれば誤って食べてしまっても大丈夫なのでしょうか…? 4.検査時の体調について 本検査を受けた際は、残業が続いており体調があまり優れていなかったのですが検査結果に影響しておりますでしょうか?また検査はどのくらいのスパンで受けるべきでしょうか? 以上4点ご教授いただけますと幸いです。 上記4点以外にも検査結果を見て気にすべき点などございましたら、併わせて伺いたいです…! 検査後で動揺しており、お聞きしたいことが多く大変恐縮ですが、ご教授いただきたく存じます…

3人の医師が回答

顔・全身の肌荒れ、痒み

person 20代/男性 - 解決済み

23歳息子のことなんですが、 昨年11月にお尻の毛をカミソリで剃ったら菌が入ったのか痒くて掻きむしり化膿して病院に行きました。 薬を塗っても全然治らず、今度は両足全体に発疹ができました。腕や首にも少しだけできました。 それもとても痒く、病院に行ったらお尻の菌が足に移ったと言われたようです。 薬をもらい3ヶ月程でお尻と足は治り、痕だけが残っていますが、腕と首はまだ発疹があります。見た目には少しグジュグジュしてますが、痒くもなく本人は気にしていないので薬は塗っていません。 そして3月に咽頭炎になった頃から顔が荒れて赤味が出て、それが今もずっと続いています。 2週間前から仕事中に脇汗が酷く、痒くて掻きむしり両脇真っ赤になっています。 そこで質問なのですが、こんなに何ヶ月もの間にそれぞれ肌荒れを起こす事はあるのでしょうか? 元々アレルギー性鼻炎はもっていますが、この歳になってアトピー性皮膚炎になったんでしょうか? 顔の赤味が1番気になるのですが、膠原病などの内科からくる病の可能性もありますか? 本人が気にしてなくて病院に行きたがらないので、心配になり代わりに質問させていただきました。 分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳児のアトピー性皮膚炎対応について

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の乳児の母です。生後3ヶ月から耳と頭を痒がるようになり、2ヶ月間頭にはリンデロン、耳にはロコイドを塗っていますが、2ヶ月経っても痒がっています。 頭と耳は痒がるのみで、赤みや傷なども無く、他の部分にたまに湿疹ができるものの、肌はつるつるすべすべの部分が多い状態です。 アレルギー専門外来を受診したところ、アトピー性皮膚炎とのことで、頭には引き続きリンデロン(量を適量に増やす)、体全体にモイゼルトを塗り始め、一週間で痒みも湿疹もおさまってきました。今後三週間は医師の指示通り塗り続ける予定です。 現況を踏まえ、ご教示ください。 ・モイゼルトはいつまで塗り続けるのが良いのでしょうか。長期間塗り続けることでの副作用はありますか。 ・洋服でポリエステル混のもの(4%)は避けるべきでしょうか。 ・ファブリックの家具(ソファ、チェアなど)は全て皮や合皮に買い替えるべきでしょうか。今は時期尚早だとすると、どのタイミングで判断すべきでしょうか。 ・離乳食をそろそろ開始する時期になりますが、5ヶ月から始めるとアレルギー発症の可能性が高まりますか。6ヶ月まで待つべきでしょうか。 ご確認よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)