検索結果:119 件
アトピー性皮膚炎で陰部にも痒みがあり、ずっとモイゼルト軟膏を1日1〜2回塗っています 塗ると痒みは治まりますが、毎日塗らないと痒みはあります このままずっと塗り続けて大丈夫なのでしょうか? 皮膚科の医師は大丈夫と言って薬を処方してくれます 今60代ですが、約15年弱性交がなかったので、今すると痛くて入れることさえ出来ません 肌に優しい潤滑剤を塗ってみたいのですが、痒みがある皮膚には良くないでしょうか? 今のままでは何度試しても出来ません 簡単に改善する方法はありますか?
2人の医師が回答
30代から股間の痒みがあり、見た目はいんきんやたむしの類いでもなく、ずっと悩んでいました。 6年ほど前に皮膚科専門医を受診し、真菌をよる痒みだが、痒みの程度が強いので、ニゾラールクリーム2%とメサデルクリーム0.1%を混合したクリームを処方され使っていました。 今年春先から、入浴時にお湯がかかると睾丸に沁みるような痛みが出てきていたため、先週再度受診したところ、ステロイドの長期使用で皮膚が薄くなっているから、とのこと。 代わりに処方されたのがモイゼルト軟膏1%でした。アトピー性皮膚炎治療薬のようですが、塗ってもあまり痒みがおさまらないので、困っています。 別の病院でセカンドオピニオンをお聞きした方が良いでしょうか?
20年以上前から坐骨神経痛に悩まされて来ました。第4と第5の腰椎にすべり症があり、脊椎間も狭窄気味だと言われていました。 ストレッチやリハビリなどで対策しておりましたが坐骨神経痛がひどく、夜の足の攣りが毎日ありました。 MRIやレントゲンを撮り、かなりすべっていると言われ、手術をすることにしました。 5月9日に内視鏡下椎体間固定手術を受けました。その後1週間ほどで退院しました。 手術前の話では退院後2週間ぐらいで日常生活ができるようになるとのことでした。 退院前から痛みがあるのでロキソニンとムコスタを処方され、日に3回ずっと飲んでおります。アトピー性皮膚炎も結構ひどいのですが作ったコルセットもしております。 退院後も腰痛と右足の痺れがひどく、歩くのも苦労しております。しゃがむのが特につらいです。右足は痺れがあるせいか血行が悪く靴下や温めるものっ温めております。 退院後の受診でMRIやレントゲンを撮り、チタンの金具はちゃんと入っており、痛み、痺れも少ししたら良くなるはずだと医師には言われています。 リハビリの方にするよう言われた運動はやるようにし、座ってなるべく足を動かしたりしております。家では食事作りや簡単な掃除はするようにしています。 この腰痛や痺れはどのくらいかかると良くなるのでしょうか。ある程度痺れなど残るのは仕方がないですが、普通に歩けるようになりたいです。結構時間がかかった人もいると聞いております。 ロキソニンを日に3回飲み続けているのですが、それも気になります。大丈夫でしょうか? 訪問ヘルパーの仕事もしており、いつ復帰できるのか仕事場からも聞かれております。 医師の方からのご意見が聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
もう何年も前?10年くらい前から両腕をどこかにぶつけると、すぐ写真の様に皮下出血を起こします。 でも二週間くらいすると消えてしまいますが、この頃は、少しの擦った程度でも起こすようになりました。 確かに、冠動脈の狭窄症があるので、バイアスピンリンを20年くらい前から服用しており、尚且つアトピー性皮膚炎のため、腕を含めステロイド外用薬を塗布してますが、皮下出血を顕著に起こすは腕だけです。 皮膚科の医師に相談したら、バイアスピリンのんでるからね、と言われ特に処置等はありません。 今後も、バイアスピンリンを止める訳にいかないので、打つのを気をつけておくくらいしかないでしょうか、今後何か困る様な事が起きないでしょうか、ご教授下さい。 尚、白血病などの症状はございません、加齢や紫外線による日焼け等で腕の皮膚が老化でなるのでしょうか?
6人の医師が回答
妻のアトピー性皮膚炎の特効薬を教えて下さい。幼少期より長年ステロイドを使用してきましたが繰り返しています。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
アトピー性皮膚炎の方ですが湿気くさい匂いが通りすがりで匂います。本人には聞けず、塗り薬のせいなのか、皮膚炎の匂いなのか。 ブドウ球菌の匂いは違う感じですしワキガとも違うし、過去に何人もアトピーの人と出会っても匂いませんでした。
5人の医師が回答
60代女性です。昨年夏頃から額部の乾燥、顎周囲の痒みが続いていました。 もともと乾燥肌なのですが2月にエステの施術を受けた後、顔全体(特に額部と小鼻の横、顎)が赤くなり痒みも強かったので皮膚科を受診しました。脂漏性皮膚炎とのことてコレクチムが処方になり2週間の使用で症状は軽減しました。現在は顔全体うっすらと赤味があり、時々痒みがでます。夕方になると乾燥するので化粧オイルで追加の保湿をしています。症状があるうちは軟膏を使うように指導されましたがこのまま使い続けて大丈夫でしょうか。調べると、コレクチムはアトピー 性皮膚炎の適応なので脂漏性皮膚炎には処方されないとのことなのですが。
不眠症についての記事
薬の始め方そして終わり方は専門家と相談を – 不眠症治療の進め方-
皮膚疾患は7年ほど前から、アトピー性皮膚炎、慢性痒疹を繰り返し、ずうっと皮膚科で、服用のお薬と塗薬を頂いて治療していましたが、さらに昨年7月頃より特発性慢性蕁麻疹も併発して加えてゾレア注射でも治療しております。股関節は、一昨年12月頃より痛みに加えて、だんだんと出来きずらい事も増えて、右変形股関節症の末期と診断で、手術を控えております。そうした中で、ゾレア注射を始めてから、皮膚疾患が、とても落ち着いたので手術予定日を3月に入れたのですが…皮膚疾患に対する治療を今まで通りに続けているにもかかわらず…1月末頃より、また皮膚疾患が全身に出て来て、手術を延期している状態です。今は、皮膚の炎症が酷い時を10としますと2から3ぐらいまで、落ち着いている感はあるものの、何か、ちょっとした刺激やキッカケで、5にも6にもなる感覚があり…手術は、皮膚疾患がどれぐらいの状態でするのが安全なのか?悩んでいます!皮膚科の先生は、今現在の治療に加えて、強いステロイドを一時的に使ってみましょうか?それとも、もう少し皮膚の状態を落ち着くのを待ちましょうか?と、私の意思も尊重しつつ提案もしてくれてます!整形外科の先生は当然ながら、感染症のリスクがあるので、皮膚の状態は出来るだけ良い状態で!とおっしゃてます。私は、悩んでます。この7年間も、皮膚疾患は、繰り返されてますが、年に数ヶ月ほど、状態が良い時もあったので、今回も、その時期もあると期待して手術のタイミングを待つべきか?それとも、強いステロイドを使用してみて、その効果に期待して、手術を待つべきか? 皮膚疾患が、私のように繰り返しある方々の手術は、いったい皮膚がどれぐらいの状態の時に実施されているのか?是非是非、他の諸先生方のご意見を伺って、自分の進む方向性を決める参考にさせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。皮膚科と整形外科の先生方、双方からのアドバイスを頂けると、とても有り難く思っております。
アトピー性皮膚炎で皮膚科にかかっており、抗アレルギー剤を服用しています。 以前はザイザル、今はアレロックです。 長期間服用しても大丈夫ですか?と尋ねたところ、血液検査をして正常なら大丈夫という回答でした。 今のところ、腎臓、肝臓ともに正常値です。 バセドウ病がありますが、経過観察です。 時々、血液検査をして内臓が正常でしたら、10年間とか長期間服用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 119
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー