アトピー性皮膚炎 60代に該当するQ&A

検索結果:119 件

内視鏡下椎体間固定術の手術後、1ヶ月以上経つのにひどい腰痛、坐骨神経痛、足の痺れが続いています。

person 60代/女性 -

20年以上前から坐骨神経痛に悩まされて来ました。第4と第5の腰椎にすべり症があり、脊椎間も狭窄気味だと言われていました。 ストレッチやリハビリなどで対策しておりましたが坐骨神経痛がひどく、夜の足の攣りが毎日ありました。 MRIやレントゲンを撮り、かなりすべっていると言われ、手術をすることにしました。 5月9日に内視鏡下椎体間固定手術を受けました。その後1週間ほどで退院しました。 手術前の話では退院後2週間ぐらいで日常生活ができるようになるとのことでした。 退院前から痛みがあるのでロキソニンとムコスタを処方され、日に3回ずっと飲んでおります。アトピー性皮膚炎も結構ひどいのですが作ったコルセットもしております。 退院後も腰痛と右足の痺れがひどく、歩くのも苦労しております。しゃがむのが特につらいです。右足は痺れがあるせいか血行が悪く靴下や温めるものっ温めております。 退院後の受診でMRIやレントゲンを撮り、チタンの金具はちゃんと入っており、痛み、痺れも少ししたら良くなるはずだと医師には言われています。 リハビリの方にするよう言われた運動はやるようにし、座ってなるべく足を動かしたりしております。家では食事作りや簡単な掃除はするようにしています。 この腰痛や痺れはどのくらいかかると良くなるのでしょうか。ある程度痺れなど残るのは仕方がないですが、普通に歩けるようになりたいです。結構時間がかかった人もいると聞いております。 ロキソニンを日に3回飲み続けているのですが、それも気になります。大丈夫でしょうか? 訪問ヘルパーの仕事もしており、いつ復帰できるのか仕事場からも聞かれております。 医師の方からのご意見が聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

皮膚疾患がある状態での人工股関節手術について

person 60代/女性 -

皮膚疾患は7年ほど前から、アトピー性皮膚炎、慢性痒疹を繰り返し、ずうっと皮膚科で、服用のお薬と塗薬を頂いて治療していましたが、さらに昨年7月頃より特発性慢性蕁麻疹も併発して加えてゾレア注射でも治療しております。股関節は、一昨年12月頃より痛みに加えて、だんだんと出来きずらい事も増えて、右変形股関節症の末期と診断で、手術を控えております。そうした中で、ゾレア注射を始めてから、皮膚疾患が、とても落ち着いたので手術予定日を3月に入れたのですが…皮膚疾患に対する治療を今まで通りに続けているにもかかわらず…1月末頃より、また皮膚疾患が全身に出て来て、手術を延期している状態です。今は、皮膚の炎症が酷い時を10としますと2から3ぐらいまで、落ち着いている感はあるものの、何か、ちょっとした刺激やキッカケで、5にも6にもなる感覚があり…手術は、皮膚疾患がどれぐらいの状態でするのが安全なのか?悩んでいます!皮膚科の先生は、今現在の治療に加えて、強いステロイドを一時的に使ってみましょうか?それとも、もう少し皮膚の状態を落ち着くのを待ちましょうか?と、私の意思も尊重しつつ提案もしてくれてます!整形外科の先生は当然ながら、感染症のリスクがあるので、皮膚の状態は出来るだけ良い状態で!とおっしゃてます。私は、悩んでます。この7年間も、皮膚疾患は、繰り返されてますが、年に数ヶ月ほど、状態が良い時もあったので、今回も、その時期もあると期待して手術のタイミングを待つべきか?それとも、強いステロイドを使用してみて、その効果に期待して、手術を待つべきか? 皮膚疾患が、私のように繰り返しある方々の手術は、いったい皮膚がどれぐらいの状態の時に実施されているのか?是非是非、他の諸先生方のご意見を伺って、自分の進む方向性を決める参考にさせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。皮膚科と整形外科の先生方、双方からのアドバイスを頂けると、とても有り難く思っております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)