アトルバスタチン副作用 40代に該当するQ&A

検索結果:31 件

ビタバスタチンとアトルバスタチンについて

person 40代/男性 - 解決済み

脂肪肝と悪玉コレステロール、血糖値の数値が高いため、3か月ごとに血液検査と通院をしています。ウルソとフェノフィブラート、ルセフィを飲んでいましたが、数値が下がらないためフェノフィブラートからビタバスタチンに替えて飲むことになりました。ビタバスタチン飲み初めのころ、飲んでから身体が疲れ気味な感じがしたため、医師に相談したところ、一度飲用を控えて体が落ち着いたら間隔をあけて飲むようにしましょうという指示をいただきました。控えて体の調子が良くなって薬をもらってから2ヶ月くらいからまた間隔をあけて飲み始めました。 次の検査の時に数値を測るとコレステロールの値はよくなったのですが、AST,ALT、γ-GDPが異常に上がったため、ビタバスタチンは1度投薬中止になりました。 先週検査をした際、投薬を中止したため肝数値はある程度下がりましたが、コレステロールが上がってしまったため、今度は薬を替えるということでアトルバスタチンに代わることになりました。 今回飲み始めましたが、飲んでから疲れ気味な気がしないでもない何とも言えない感じです。 ビタバスタチンとアトルバスタチンが似ている成分で副作用も似ているというのをネットで見かけたので、副作用がまたあるんじゃないかと不安です。気にしすぎな性格のため、この疲れっぽい症状が気持ちから来てるのか、副作用なのかわからない状態です。 ビタバスタチンで副作用が出た場合、アトルバスタチンを飲んでもやはり同じ副作用が出やすいものなのでしょうか?

1人の医師が回答

ディナゲストの副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

ディナゲストの副作用について 月経困難症でディナゲストを飲んでから1年3ヶ月経ちます。 副作用の不正出血は1年も続き、やっとおさまりました。 しかし、やっと治まったと思ったらその2ヶ月後にまた不正出血のほか下腹部痛、腰痛、頭痛、日中の眠気、夜の不眠、抑うつ、めまい、一瞬気を失いそうになるなどの症状が出始めました。 不正出血は以前は普通用ナプキン~軽い日用くらいの出血でしたが現在来てる不正出血は、トイレのあとに拭くと付く程度です。 それがトイレのたびに毎回です。トイレ時だけ出るのでナプキンは不要です。 拭くと少し付く程度なのに下腹部痛や腰痛、ほかの症状が酷くなってます。 ディナゲストを1年以上飲んでるのに不正出血が再び始まり、下腹部痛などの症状が悪化したりするものなのでしょうか? 下腹部痛はほぼ毎日あるので市販の鎮痛剤を飲んでます。 痛すぎて仕事を早退したこともあります。 生理痛が酷いので閉経までディナゲストはやめたくありません。 でも副作用が重くてしんどくなってます。1年以上飲んでこうなる事はよくあることなのでしょうか? ちなみに健康診断は今年2回やりました。 飲んでる薬は、 ディナゲスト アトルバスタチン メリスロン タケキャブ リーゼ 半夏厚朴湯 苓桂朮甘湯です。 薬局によっては12時間毎にディナゲストを飲むと安定すると言われましたが、朝晩飲んでてもなかなかそうも行きません。 夜は多少ずれてしまいます。 40代後半なのですがホルモンバランスや更年期も関係あるのでしょうか? ホルモンバランスは2月に検査してますが正常でした。 パニック障害、心身症で心療内科にも通院してます。 毎日の不正出血と下腹部痛とめまい、ふらつきがかなり辛いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

セカンドオピニオンについて

person 40代/男性 -

ジプレキサを服用しているものですが9月の段階ででは10mgでしたが ところがある日睡眠障害になって20mgに一気に上がってしまいました。 その結果副作用止めのクスリは増えることは予想していたのですが 以前から服用していたアローゼンとアトルバスタチンはそのままでした。 アローゼンについてはその時ではなかったのですが数ヶ月月前にも服用 されなければいけないはずなのに処方箋から外してあることが1回あり ました。今回のアローゼンとアトルバスタチンについてはジプレキサが 2倍になったのでアローゼンとアトルバスタチンも2倍になる予想はして いました。ところが以前のままの処方でした。 アローゼンが元でなった便秘は薬局に相談して以前貰って余っていた薬を 飲んで何とかなりましたがにアトルバスタチンについてはまだ血液検査を していないのでなんとも言えないのですがおそらく血液中の 脂肪も増えている可能性があります。また、こんなことは1回めではなく 今回も含めておそらく3回ほどありました。 一番信用しなければいけない先生がこのような人なのでとても心配です。 同じ病院の中には精神科の先生は6人ほどいるのですができればセカンド オピニオンを利用したいのですが角が立てないように事を進めたいのですが どのようにすればいいですか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)