6/10から7日間入院し抗凝固薬投与の治療や造影CT撮影と足の超音波エコーを入院直後と退院直前に各々1回、ABI、dダイマー検査を実施。
抗凝固薬は入院中は、エリキュース錠を朝夕2錠(5mg✖️2)メチコバールを朝昼夕1錠、あとLDLコレステロールが高いとなり途中からアトルバスタチン(10mg)
を1日1錠服用していました。退院後は
エリキュースを朝夕1錠 メチコバールは変わらず、アトルバスタチンも変わらずの服用に変わりました。この薬投与の構成を6/18から34日分いただき、来たる7/22(月)に再診です。やはりこれは時間がかかるのか、また個人差があるのかで
足の腫れがなかなかひきません。主治医からも、日々これをなるべくしてくださいや、禁忌することなどの説明が乏しいので心配です。薬での治療期間中は極力何をしたら良いですか?早く足の腫れがひいて欲しいのです。教えてください。
また、これだけ薬を飲んでいるので、副作用もこわいです。大丈夫でしょうか?