アナフラニールやる気に該当するQ&A

検索結果:22 件

鬱診断で出された処方薬について

person 50代/女性 -

今年9月に不眠とやる気が起きないため、心療内科を受診しました。 いくつかの心理テストを行い、うつ病と診断されました。 不安な気分で落ち着きがなくなったり、小さなパニックや夜寝れない等の症状、日中ゲームや動画視聴で仕事や家事がが出来ないというのはありましたが 鬱と思っていなかったので、自分自身ビックリでした。 スルピリド50mgとエチゾラム1mgを寝る前1回の処方。すぐに寝れるようになりました。 最近、日中の不安も減り9月よりは生活での問題も少なくなってきたように思い昨日の診断でそのお話をしたのですが、もう少し元気になるようにとスルピリドからアナフラニール10mgに処方が変更になりました。いろいろ調べてみるとスルピリドより強い薬のように感じましたが、どうなのでしょうか。スルピリドは飲み忘れると体がふわふわして、悪心があり、エチゾラムは飲まないと寝れない状況ですが、出来るだけ早く薬はやめたいと考えていました。そこへもってきて強い薬が処方され、話を聞いてもらえていないような気がして、飲む気分になれずにいます。 いつかやめれる日が来るのでしょうか。。。 副作用かどうかはわかりませんが、乳腺の張りと生理周期の乱れ(更年期かもしれませんが)があります。あと唾液が増え、自分の唾液を誤嚥してむせることが多いのも気になっています。 新しい薬を飲むべきか、別の心療内科に行くべきか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

発作性上室性頻拍とレクサプロ

person 30代/女性 -

先月、体重減少から精神科のある病院に入院しました。 入院してから一週間は、食事を食べる気持ちになれずに点滴をしてもらっていました。アナフラニールの入った点滴でした。3日位は、吐き気で苦しみました。 その後、点滴が外れ飲み薬となりました。毎食後アナフラニール10ミリ、デパス1ミリを3週間飲み退院しました。 その後、家に帰り、薬を調べてアナフラニールは心臓のQT延長の人には危ない。との副作用があることを知り飲めなくなりました。 退院したのが7月の28日。その後薬を飲み、アナフラニールを飲まなくなったのが8月1日から。 飲まなくなってから、やる気がなくなりました。 もともと発作性上室性頻拍があるので、心臓に良くないものが怖くて飲めなくなりました。 そして今日、病院に行きました。先生に相談し、アナフラニールのことを伝え飲めなくなったことを伝えると、レクサプロ5ミリとなりました。 その後、薬を貰う時に薬剤師さんから、QT延長や不整脈はありませんか?と言われ、発作性上室性頻拍がありますと伝えたら、先生は知っていますか?と言われ知ってます。と伝えましたが2回確認されました。 アナフラニールもそれが気になり飲めなくなったのに、レクサプロも同じような事があるのでしょうか? 発作性上室性頻拍があっても、レクサプロは飲んでも平気でしょうか? アナフラニールとレクサプロどっちが良いのでしょうか? 3週間アナフラニールで大丈夫だったので、アナフラニールの方が良かったのでしょうか?レクサプロに変えたら良くないでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心療内科 診察 薬についてお伺いします。

person 50代/女性 -

私は、20年前頃から精神科などに通院したりしています。 4年前に、腰痛に悩まされ、色んな病院へ行き、ヘルニアですね と言われたものの、何の治療も無く、痛み止めを貰う事位でした。 しかし、どんどん悪くなり、歩く事すら出来なくなりました。 何軒も何軒もの病院巡り 最終的に心療内科へ行きました。 問診票から始まり、自分の今の症状を書きました。 その時は余りの痛みと、何軒もの病院へ行ったものの、全く治らず、死にたい…と思う位になっていましたそれに、伴い、不眠にもなっていました その結果、出された薬は ソラナックス、一日3回 ワイパックス、一日3回 アナフラニール、一日2錠、2回 マイスリー10、ユーロジン2ミリ1錠、レスリン25ミリ1錠、パキシル12.5ミリ1錠でした。 毎月、病院へ行き、症状が良い時は薬も変えてくれました。 1年前には、また、体調を崩し、死にたい、やる気が起きないなどの症状が出て、 アナフラニール4錠 ロラゼパム1錠 セルトラリン25、1錠 アルプタゾラム1錠 マイスリー10ミリ1錠 エスタゾラム1錠 トラゾドン50ミリ1錠でした。 余りの薬の多さに、その時は不安になりました。しかし、その後、胆管胆嚢炎になり、緊急入院からの、手術、うまく行かなくて、3回もの手術その3ヶ月後胆嚢摘出術 どれも、痛みと恐怖続きで、パニックを何度も起こしてしまいました。 そして、長年お世話になっていた心療内科から他の心療内科へ行ったのですが、問診票もする事なく、話を10分位聞くだけで、今は、メイラックスマイスリー、トラゾドンと頓服でロラゼパムを飲んでます全く、体調が良くならず、眠気だけが酷く、イライラしてしまい、何もやる気がおきません。問診票を見て下さる病院さんと、ただ、話を少し聞くだけで、薬をだす病院何方がいいのか迷ってます

4人の医師が回答

やる気が起きない時

person 30代/女性 -

いつも、お世話になっております。2月初旬に感染性胃腸炎になり、それをきっかけに吐き気や嘔吐、食欲不振が続いています。高校生で拒食症から過食嘔吐になり、二十代前半まで栄養失調や胃炎で入退院を繰り返していた経緯があります。体重減少もあり、不安なため精神科も標榜している内科へ受診しました。今までの経緯と現在の環境や状況を話したところ、以前飲んでいた薬で様子を見ましょうと言われて、アナフラニールとセディール、プリンペランがでました。あとは、持病の喘息の薬を総合病院で処方されています。薬を飲み始めて二週間、嘔吐は改善。吐き気と食欲不振は相変わらず。今まで、その状況でも日課の半身浴や運動はできたのですが、ここ数日になって急に倦怠感なども感じ、職場でのお昼休みも横にならずにはいられなくなってしまいました。こんなに、やる気の出ない状況はなかったのですか、急にどうなってしまったのか不安もあり、また思うように動けずイライラします。こんな時は、どうすればよいのでしょうか?薬も終わるため受診しようか?それとも、このダルさは薬せいなのか…。なにが、ベストなのか判断できません。少しでもアドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)