今年9月に不眠とやる気が起きないため、心療内科を受診しました。
いくつかの心理テストを行い、うつ病と診断されました。
不安な気分で落ち着きがなくなったり、小さなパニックや夜寝れない等の症状、日中ゲームや動画視聴で仕事や家事がが出来ないというのはありましたが
鬱と思っていなかったので、自分自身ビックリでした。
スルピリド50mgとエチゾラム1mgを寝る前1回の処方。すぐに寝れるようになりました。
最近、日中の不安も減り9月よりは生活での問題も少なくなってきたように思い昨日の診断でそのお話をしたのですが、もう少し元気になるようにとスルピリドからアナフラニール10mgに処方が変更になりました。いろいろ調べてみるとスルピリドより強い薬のように感じましたが、どうなのでしょうか。スルピリドは飲み忘れると体がふわふわして、悪心があり、エチゾラムは飲まないと寝れない状況ですが、出来るだけ早く薬はやめたいと考えていました。そこへもってきて強い薬が処方され、話を聞いてもらえていないような気がして、飲む気分になれずにいます。
いつかやめれる日が来るのでしょうか。。。
副作用かどうかはわかりませんが、乳腺の張りと生理周期の乱れ(更年期かもしれませんが)があります。あと唾液が増え、自分の唾液を誤嚥してむせることが多いのも気になっています。
新しい薬を飲むべきか、別の心療内科に行くべきか悩んでいます。
宜しくお願いいたします。