アナフラニール副作用に該当するQ&A

検索結果:130 件

中1の息子の薬の副作用について

person 10代/男性 -

7月に全般性不安障害と診断され アナフラニール10ミリを1ヶ月。 その後10ミリ1日3回を1ヶ月。 その後転院し、薬の変更。 オランザピン1.25ミリ半錠を1週間。 オランザピン1.25ミリを10日間飲んだところで、イライラ感や暴言暴力的行動が凄く相談し、 10/1から薬を変更し、ラツーダ40ミリを処方されました。1日、2日はイライラもなく多少の落ち着きのなさくらいで過ごしていたのですが、3日の夕食後に服用し1時間ちょっと経ったら、座ってゲームができなくなるほど体を動かしたくないのに動かさないと落ち着かない、動かしても落ち着かないと、家のなかを泣きながら動き回ったりジャンプしたり、足踏みしたり、嘔吐したり。それが1時間半ほど続きました。 寝付けず、プロチゾラム0.25ミリをのみねました。 あまりにも辛そうだし、アカシジアの副作用だろうと翌日でんわで主治医に相談したところまだ3日だから効果は分からないから次の受診(11日)までラツーダを続けて様子をみて。もし、ラツーダが無理だとおもったら、手持ちのオランザピンを飲んで様子を見てと言われました。 確かにまだ3日間しかのんでないですし、ラツーダの服用をやめて、といわれないということは副作用があっても大丈夫なのだと解釈し、4日、5日とまた夕食後に飲んでみました。4日は4時間後くらいに歩き回りがあり、夜中もあり、翌朝も同様の症状がありました。5日は1時間半後に体を動かさないとどうにもならず、泣きながら1時間ほど家のなかを走ったりジャンプしたり、本当に辛そうでした。 このような場合、副作用に耐えて飲み続けた方がいいのか。その場合、副作用で体に何か悪い影響はないのか。いつかおさまるのか。 以前の薬に戻した方がいいのか。 もうどうしたらいいのかわからず、相談させていただきました。 宜しくおねがいします。

1人の医師が回答

鬱診断で出された処方薬について

person 50代/女性 -

今年9月に不眠とやる気が起きないため、心療内科を受診しました。 いくつかの心理テストを行い、うつ病と診断されました。 不安な気分で落ち着きがなくなったり、小さなパニックや夜寝れない等の症状、日中ゲームや動画視聴で仕事や家事がが出来ないというのはありましたが 鬱と思っていなかったので、自分自身ビックリでした。 スルピリド50mgとエチゾラム1mgを寝る前1回の処方。すぐに寝れるようになりました。 最近、日中の不安も減り9月よりは生活での問題も少なくなってきたように思い昨日の診断でそのお話をしたのですが、もう少し元気になるようにとスルピリドからアナフラニール10mgに処方が変更になりました。いろいろ調べてみるとスルピリドより強い薬のように感じましたが、どうなのでしょうか。スルピリドは飲み忘れると体がふわふわして、悪心があり、エチゾラムは飲まないと寝れない状況ですが、出来るだけ早く薬はやめたいと考えていました。そこへもってきて強い薬が処方され、話を聞いてもらえていないような気がして、飲む気分になれずにいます。 いつかやめれる日が来るのでしょうか。。。 副作用かどうかはわかりませんが、乳腺の張りと生理周期の乱れ(更年期かもしれませんが)があります。あと唾液が増え、自分の唾液を誤嚥してむせることが多いのも気になっています。 新しい薬を飲むべきか、別の心療内科に行くべきか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)