アネトンせき止め錠に該当するQ&A

検索結果:62 件

先日、発熱から咳が酷くなり、咳が出る時に横隔膜が痙攣するようになりました。

person 50代/女性 -

1/1に37.7℃の発熱があり、2日の夕方から咳が酷くなって殆ど眠れませんでした。 3日に夜間休日診療でインフルコロナの検査は陰性 咳止めのメジコン錠処方されました。 3日夜はメジコン錠服用するも咳が酷くて眠れず、4日に市販のアネトン咳止め錠を購入して服用しました。 咳はだいぶ治まったのですが、咳に伴って横隔膜の痙攣を感じるようになり、4日の夜は咳よりも痙攣が20~30秒に1度あるので全く眠れませんでした。 5日は咳よりも痙攣が酷かったです。この3日間不眠でも日中も全く眠気を感じませんでした。この間、熱は36.8℃くらいでした。 5日の夜になって、眠気を感じたので4日ぶりにぐっすり眠れました。その間は痙攣がありませんでした。 6日は念のため呼吸器内科を受診し、まだ微熱(37.1℃)があり血液検査で感染が認められたため、アジスロマイシン500を処方されました。 6日夕方になってまた腹部の痙攣が始まり、熱が37.7℃まで上がったので、就寝しましたが、やはり痙攣がある間は目が冴えて一睡もできませんでした。 現在も腹部痙攣は続いており、一睡もしていないのに眠気はありません。咳は時々出ます。 痙攣自体は痛くもなく、腹部、というだけで強さと出る場所と長さとタイミングはバラバラです。 まだ熱も37.1℃あり、睡眠を取らないと回復できません。 5日の夜は何をするでもなく眠気に襲われたので、次に眠れるのはいったいいつになるのか非常に不安です。 この痙攣を直して眠れるようにする方法や薬・治療法はありますでしょうか? 病院受診するなら神経内科になるのでしょうか?

2人の医師が回答

処方薬と市販薬の飲み合わせが可能か知りたいです

person 10代/女性 - 解決済み

13歳娘がコロナ陽性判定を受けました。あと2日で自宅療養期間も終わります。PCR検査した際、病院よりクラリス錠200とトランサミン錠500mgを処方されました。発熱は1日で治まり平熱が続いています。念のため検温と同時に測っている酸素飽和度も99〜100で安定しています。喉の痛みもありません。食欲もあり元気ですが乾いた咳が続いており特に夕方以降は一度咳が出ると20分ほど止まらなくなることもあり睡眠中に苦しくなることもあるようです。咳以外の症状はなく咳だけがつらく、しんどい状況です。保健所に連絡すると検査した病院に相談をということでしたので病院に連絡したところ陽性者への診察はできないため処方もできないと言われ保健所経由で再度連絡をいただき市販薬で様子を見るようにとのことでした。飲み合わせの不安があったのでお電話いただいた保健所の方に相談したのですが多分大丈夫ですということだったので、濃厚接触者でない人に頼み市販薬のアネトンせき止め錠を購入しましたが、調べていると咳止め薬の成分も飲み合わせ注意すべきものがあることや、クラリス錠も飲み合わせがよくないものがたくさんあるということで、飲ませるのを躊躇しています。処方薬のクラリス錠、トランサミンは明日の朝が最後の服用で終わるのですが、今日また先ほどから咳がひどくなってきているため、飲ませてみてもいいのか、薬の飲み合わせ回避で明日まで我慢させるのがいいのか判断に困っております。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)