4年ほど病院の脳神経内科に片頭痛と緊張型の混合型頭痛の治療で通院中です。今までスマトリプタンを1ヶ月20回分処方されていましたが
先日の診察時に担当医師からもう在庫がないようで出せないと告げられ最近は受診の度に注射アジョビを勧めてきます。注射の費用が1回1万3000円くらいとのことで今の収入だと厳しくてとても高額すぎてすぐには出せないという理由で毎回断っています。予防薬はミグシスとバルプロ酸ナトリウムを混合で1日2回分(それぞれ朝2錠夜2錠ずつ1回4錠分)で処方されて2ヶ月くらい経ちますがいまだに1ヶ月8日くらい頭痛があるので飲まない前と比べて頭痛発作の頻度はあまり変わってない気がします。飲み続けても体に悪影響になるだけな気もして効果をあまり感じていません。それにたまに軽くふらつくといった症状が出るのと今後もし妊娠した場合胎児に悪い影響が出るかもしれないと聞いているのでそれも心配です。鎮痛剤をなにも出さず予防薬のみの処方では頭痛発作が出た時の対処方がなく困っています。以前処方されたアマージが残っていたのでそれで対処しましたが、体質的に効きが強すぎるのか時間が経って効果が切れるとまた痛くなっているという悪循環になっている気がしたのでやめました。アマージ服用中は1週間4日ほど頭痛がありました。夕方以降になると額に頭重感を感じてくる痛みが多かったのですが薬による乱用頭痛でしょうか?それと鎮痛剤なにも処方せずに予防薬とアジョビしか勧めない医師の対応は適切なのでしょうか?
市販薬であればすぐに手に入るので最悪市販の物で考えていますがおすすめの鎮痛剤があれば教えて下さい。薬局の登録販売師の方にもカフェインに弱い体質なのであまりカフェインが入ってない物が良いと相談したらカロナールが良いとの事でした。ちなみにロキソニンは効かなかったことがほとんどで片頭痛には効果がありませんでした。