アミティーザ副作用に該当するQ&A

検索結果61 件

急にきつくなり蕁麻疹が出ました。

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 昨年小腸イレウスになってしまいましたが、それ以前から数年リンゼスを服用しています。 先日の受診でアミティーザも処方していただきましたが、仕事中の便意を避けるために休みの日に服用するつもりでした。 昨日午前中に、いつものように午前中にリンゼスを服用して排便がありました。 昨夜遅い時間に食事をしてアミティーザを服用(服用は2回目)、今日の10時にリンゼスを服用しましたが排便がありません。 いつもはリンゼスを服用してすぐに排便があり、3時間位で便意はおさまります。 今から1時間ほど前に首と手に蕁麻疹が出て体がだるくなってしまいました。 エアコンが効いた部屋で寝たことによる体調不良と思いましたが蕁麻疹も出たため気になっています。 今日は土曜日でこの時間ですので病院にも行けませんが、安静にして水分補給をすれば改善しますでしょうか? また、どのような症状が出た場合、病院に行くべきでしょうか? 首の蕁麻疹の写真を添付させていただきます。 アミティーザを服用して12時間以上経過しているので副作用ではないようにも思えます。 わかりにくい説明で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

薬剤による便秘 モビコールが効かなくなった

person 40代/女性 - 解決済み

精神科で、不眠症を診てもらってるため、薬剤による便秘がひどく、下剤なしでは排便できません。 今まで、様々な下剤を試しましたが、すぐに効かなくなったりしました。 ピコスルファート 大建中湯 センノシド リンゼス グーフィス 今飲んでいるのは、 酸化マグネシウム アミティーザ モビコール2包 モビコールは、6月あたりは順調に出ていたのですが、7月の上旬から、だんだん出なくなり、8月はカスのような極少量の下痢がでてそのあと水下痢が少しでて終わります。 通っている消化器内科の医師は長期戦と思ってこのまま飲んでくださいとのことでしたが、 減包もできず、下痢のまま続けてよいか、よくなる時が来るのか、大きな疑問です。 他に頼る薬を調べたら、ラグノスNF経口ゼリーというのもありましたが、消化器内科の医師は知らなかったようで、出してくれませんでした。 アスクドクターズの他の方の質問でもラグノスNF経口ゼリーはあまり使った方がいなかったので、 現在使われていない薬なのでしょうか。 副作用で腹が膨れる感じがあるというのも不安です。 他にも体に負担のない下剤がありましたら、教えてください。 下痢でもモビコールを使ってよいかということとラグノスゼリーのことを教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

パーキンソン病、レビー小体認知症の心配

person 60代/男性 - 解決済み

69歳の男性です。50歳ぐらいから急に便秘になり大黄甘草湯を安易に服用して快便になってました。それまでは食べると排便するぐらいてしたので何故便秘になったのか不思議です。それから薬がいらない時もありましたが基本的には大黄甘草湯や麻子仁丸を服用してましたが飲むと快便でした。ここ10年ぐらいは腸壁に良くないことでグーフィス、アミティーザ、マグミット等でどうにか出てましたがこの1ヶ月急に頑固な便秘になって肛門に詮をしてるような感じです。漢方薬の副作用で自力で排便できなくなったのでしょうか。いきんでもチビり出るぐらいで気分が悪くなります。あと7年ぐらい前から年の内何回かレム睡眠障害をおこしてます。年齢と共に睡眠の質も悪くなり寝れないときは睡眠導入剤を飲んで対処してました。最初は睡眠障害で心療内科に行って状態を話したらレム睡眠障害と言われランドセンを先週から服用してます。色々とネットで調べると前駆症状で長い期間のレム睡眠障害と便秘があると見て心配になりご相談しております。嗅覚含めてパーキンソン病、レビー小体認知症の症状は一切ありません。嗅覚は全く問題ないです。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

やせ型(BMI18.22)高齢者が心不全でSGLT2阻害薬の服用をすべきか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳男性 BMI・18.22(身長164・体重49k) 血液検査結果・2024年10月       カリウム      5.3(過剰注意) 尿蛋白       マイナス アルブミン     3.0 Hb          10.1(貧血注意) クレアチニン    1.44(腎硬化症) ヘモグロビンA1c   5.5 BNP         136.1 EF         36%(心臓エコー検査) 大腸がん検査    正常 血圧・体温、10月平均 朝;36.8/120・68・56 夜;36.9/117・67・60 76歳男性・病歴(164・49k)3か月で3k痩せました。 A;約15年前から関節リューマチ発症 B;9年前に急性心筋梗塞でステント治療(1個) C;9年前から腎不全 2024年2月現在の服用薬 循環器内科 1.フェブリク、尿酸抑制     2.アーチスト、血管拡張    3.レニベース、血圧降下     4.シグマート錠、狭心症治療・心臓血管拡張   5.ワーファリン、血栓予防   6 フランドルテープ、心臓の血行改善 腎臓内科    7.ダーブロック、貧血改善 消化器内科 8.ラキソベロン内用液   9.アミティーザ 整形外科 10.リューマトレックス 血液検査の結果 心臓エコー検査を受け、かかり付け医から,EFが36%で2年前の検査より低下しているので、 投薬の追加・変更を勧められ、どうするか考えておくように言われました。 追加薬(ジャディアンス・アルダクトン) 変更薬(レニベースをエンレストに) Q1;変更すべきかどうか? Q2;新しい薬の、今の体調での効能が知りたいです。 Q3;新しい薬の、今の体調での副作用が知りたいです。 以上

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)