アミティーザ副作用に該当するQ&A

検索結果:61 件

アミティーザカプセル24μg飲み方とマグミット副作用について

person 50代/女性 - 解決済み

子供の頃からの慢性便秘で、これまではエネマで定期的に排便していましたが薬治療に切替えるため現在治療中です。 【質問1】アミティーザカプセル24μg朝夕食後1日2回とありますが時間はどのくらいあければいいですか? 時間をあける必要がある場合は理由なども教えていただけますと幸いです。 (朝食が遅く夕食が早いライフスタイルなので伺っております) ちなみに現在アミティーザカプセル24μg1日1回、他マグミット1日1g服用し、お通じは毎日順調なのですがマグミット1回500mgを服用すると口渇き・頭痛・動悸などの副作用が酷く水分補給も1日2~3L必要になります。 そこでアミティーザを1日2回にするか、もしくはモビコールを試してみようと思っています。 【質問2】マグミット1gはだいたいモビコール何袋分くらいに相当するのでしょうか? またアミティーザとマグミットを同時に服用するとマグミットの副作用が緩和され、そのぶん効果が減少するように感じました。マグミットが合わない患者は少ないとのことでしたので暫く続けてみましたが就寝前にマグミット単体で服用したところ副作用が酷く眠れませんでした。 【質問3】血液検査では肝臓腎臓の数値は正常だったのですが合わない人もいますか? 【質問4】アミティーザ、マグミット、モビコールなど服用の仕方(同時服用など)で効果に違いはありますか? 質問が多くて申し訳ございませんが今後の治療の参考にさせていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

「62歳男性 eGFR51.9 , G3a 炭酸リチウム600mg、MgO1500...」の追加相談

person 60代/男性 -

(質問)1000mg-1500mg毎日服用している酸化マグネシウムの代替として、アミティーザかラクツロースのどちらが、軽度慢性腎臓病の自分にとって、腎臓への負担を減らす目的で、よりよい選択かを知りたい。 (背景)上記のような状態ですが、腎臓専門医に診てもらい、一応MgO続けても大丈夫とのことでした。痔でお世話になっている肛門科の先生に訊いてみたら、アミティーザを進められました。ただ、これは1錠110円と大変高価なものです。このask doctorsでの上記質問に対しては、腎臓内科の信頼できる先生からもMgOの服用は構わないとのことでしたが、中毒を起こしうるので、代替するなら、アミティーザもいいけど、高価で嫌ならラクツロースとMgOとの併用もいいのではないかとのありがたい提案をいただきました。ネットで調べてみると、ラクツロースには、腎臓機能の低下している人では、低マグネシウム血症の可能性があるとありましたし、アミティーザでは、腎機能障害のある人には24マイクログラムを1日1回から開始するなど慎重に開始すること、とあります。ともに腎臓機能低下している当方には、ややリスクがありそうで、素人の私には、どちらがリスクが少ないのか、判断がつきません。腎臓の負担を減らすためにせっかくMgOから切り替えようとしているので、よりリスクの少ない方を選択したく相談する次第です。これらのリスクは軽微なもので、気にしすぎでしょうか?(副作用ってかなり頻度の低いものでも、かかれていますよね)どちらもリスクは変わらないならば、もちろん安いラクツロースにします。また、便秘予防効果に違いはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)