アムロジピン2に該当するQ&A

検索結果:1,702 件

脳出血脳梗塞の既往歴がある83歳の祖父について

person 70代以上/男性 -

祖父は1~2年くらい前からふらつきが酷く、先月脳神経内科でMRIを撮ったところ脳出血と脳梗塞の跡が見つかりました。 血圧も普通よりは高めという事でアムロジピン2.5mg(朝食後1回1錠)処方されました。 一昨日の夜中、トイレに行こうとした祖父がふらついて尻もちをつき先日整形外科を受診してレントゲンを撮りました。 骨には異常は無かったようなのですが痛みが強く今日は歩くのも辛いようです。 しかし、祖父は整形外科で脳出血や脳梗塞の既往歴の事を話していなかったようです。 整形外科で処方された薬は、、 ・ロキソニン ・レパミピド ・クロルフェネシンカルバミン酸エステル です。 ロキソニンは脳出血や脳梗塞の既往歴があると飲んではいけないと聞いたことがあります。 祖父が今年の4月21日に膝の痛みの件で受診した際に14日分として処方されたセレコキシブ錠が残っているようなのですが、ロキソニンでは無くセレコキシブ錠を飲んだ方が良いでしょうか? もしくは、処方されたセレコキシブ錠やロキソニン錠をやめて市販のカロナール(アセトアミノフェン)をドラッグストアで購入した方が良いでしょうか? 今日祖父は昼の12時にロキソニンを飲んでいます。

2人の医師が回答

最高血圧だけ上昇、考えられる原因や対策

person 50代/男性 -

30代半ばから20年ほど降圧剤を飲んでいます 長年 130/80 ほどで安定していました 毎年、冬は140~150くらいになるので薬を増やすのですが、 ここ1か月ほど、薬を増やしているのに日中も夜も 150~160/80 ほど のことが多く、下は変わらないのに上だけ高いです 朝は、起きてすぐは 120/70 くらいしかありません (長年の習慣で左腕で計っているので、右腕だともう少し高いはずです) 1年前の動脈硬化検査では ABI 1.10~1.16、baPWV 1200 ほどでした エコー検査も数年おきに受けていますが、いつも「問題なし」でした 生活もこの1年で特に変化はありません そんなに急に動脈硬化が進んだとは思えないのですが、何が起きているのか 考えられる原因はありますでしょうか 今後はさらに薬の追加したほうがよいのでしょうか 普段服用しているのは、カムシアHD、アテノロール 冬に追加するのは アムロジピン2.5 です そのほか、脂質異常があり ロスバスタチン、パルモディア、ロトリガ も服用しています LDLコレステロールと中性脂肪は正常範囲に収まっていますが HDLは30くらいしかなくて改善しません 2か月おきの通院なので、まだ主治医には相談できていませんが 今までも「下が正常範囲なら上は高くてもそんなに心配ない」という 説明だったので、今回もそうなりそうな気がしています よろしくお願いします

6人の医師が回答

無症候性脳梗塞がMRIで見つかりました。50代後半としては普通でしょうか?

person 50代/男性 -

56再男性、とても状況の悪い途上国に出張しての精神的、肉体的負担の大きい仕事をしています。 海外出張中、8月に一週間以上ひどい頭痛が続いたため、現地で病院に行き、偏頭痛の薬をもらいある程度収まったのですが、現地のお医者さんから「日本に帰国したらきちんとMRIなどを撮って診てもらったほうがいいですよ」と言われました、 10月はじめに帰国してすぐにMRIを撮ってもらったところ、1つ小さな無症候性脳梗塞が見つかりました。「過去2週間以内の梗塞なので、一ヶ月以上前の出張中の頭痛と直接的には関係はないと思います」とのことでした。アムロジピン2.5mg1錠/日とバイアスピリン100mg1錠/日を処方いただきました。 一週間ほど薬を飲んで、以前の血圧は150/100くらいでしたが、例えば今日の血圧は128/87となっています。 高血圧の治療や食事・運動など生活習慣改善に努力するつもりですが、50代後半で無症候性脳梗塞が見つかるのはよくあることと考えてあまり深刻に捉えすぎないほうがいいのでしょうか?それとも負担の大きい仕事はもう考え直したほうがいいのでしょうか? 現在の仕事は精神的、肉体的負担が高く、また医療状況も良くない地域に行くことが多く現在の仕事を続けるべきか悩んでいます。

5人の医師が回答

片側だけ頭痛がありますが、何科に行けば良いでしょう?

person 70代以上/女性 - 解決済み

若い時は、風邪などの時を除き全く頭痛になったことはありませんが、ここ1〜2年、月に1回程度頭痛があります。痛みの程度はさほど強くなく、また数分で収まるため、あまり気にしていなかったのですが、今月12日にインフルエンザの予防接種をした翌日からほぼ毎日、頭の左側だけ痛みます。当初は予防接種のせいかもと思い様子を見てみましたが、ちょっと長いので心配になっています。片側だけとはいえピリピリする痛みではないので、片頭痛とは違うような気がします。モア〜ンとした、しいて言えば圧痛のようです。 通院歴は、10年ほど前から高コレステロールとここ2年は高血圧で内科を(投薬はアムロジピン2.5mg、クレストール2.5mg)、ここ2〜3年はレム睡眠行動障害で脳神経外科を(リボトリール0.5mg)、またここ1ヶ月は 整形外科より脊柱管狭窄症による坐骨神経痛にて投薬(ノイロトロビン,メチコバール、メコバラミン)を受けています。整形外科以外の経過は良好です。 また、以前から、特に朝は鼻づまりがあり、鼻汁が喉まで降りてくるので、仕方なく口から出すことがあります。ネット情報で、頭を下げると痛い場合は副鼻腔炎が原因である場合が多いともありました。耳鼻科は以前鼻炎で通ったことがありますが、蓄膿症と言われたことはありません。 痛みの程度は強くないとはいえ毎日頻繁に頭痛がするので一度受診しようと思いますが、やはり耳鼻咽喉科が良いのでしょうか?それとも定期的に通院している脳神経外科の方が良いでしょうか?また、どのような見立てが考えられますか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)