アムロジピンOD錠2に該当するQ&A

検索結果:75 件

41歳男性、健康診断の心電図にて「下壁梗塞」の疑いありと出ました

person 40代/男性 -

41歳男性です。 今日、会社の健康診断の心電図で「下壁硬塞の疑いあり」とありました。 健康診断最後の診察で担当の先生から伝えられましたが、3回心電図を取って2回その表示が出たとのことです。 心電図のデータと紹介状をいただくため健康診断を受けたクリニックの診察を予約して、その後の日付に自宅近くの循環器科の予約をしました。 この様な結果が出るのは初めてなのですが、診察まで一週間、循環器内科受診まで二週間強あるため心配になっています。 この間に気をつける事や、心臓に異常が出た時の兆候などを教えていただけないでしょうか。 ちなみに血圧が高い傾向にありかかりつけの内科からはアムロジピン錠5mgとビソプロロマール酸塩錠2.5mgを朝と夜に、オルメサルタンOD錠5mgを夜に処方されています。 加えて心配なのが、以前Togetterでまとめられていた歯の痛みとひどい肩こりが心筋梗塞の兆候だったという体験談で、放散痛で関係なさそうなところが痛むというので心配しています。 素人が医師からの伝聞を投稿したものなのであまり信用しない様にしていますが、歯の痛みと肩こりがじっさいに先月末にあったのでそこも気になっています。 その時、ひどい副鼻腔炎だったため歯はそちらだった可能性もありますが、怖く感じています。 特に胸に強い痛みというのはありませんが、筋トレで大胸筋の筋肉痛は時々ありそれのいくつかを心臓の痛みと間違えてる可能性はあり得るでしょうか? 受診まで間があるため心配なのでお答えいただけたら幸いです。

4人の医師が回答

一昨日から頭痛が続いています

person 50代/女性 -

50代女性。 一昨日から右側頭部(右耳のやや後ろを中心とした)頭痛が続いています。 今朝は右こめかみ辺りにも痛みを感じています。 早朝型高血圧と診断され、朝142/112(平均値)の血圧が起きて2時間程度経過すると107/78まで血圧は下がります。 精神疾患(うつ、不安障害、パニック障害、解離性同一性障害)あり。最近は睡眠障害もあります。 服用している薬はアムロジピンOD10mg、エンレスト200mg、メインテート2.5mg、ドキサゾシン0.5mg、オメプラゾール20、デパケンR200mg、クエチアピン100mg×2、リフレックス15mg、ベンザリン5mg×2。 最近の睡眠障害で土曜日の就寝前からデエビゴ5mgです。頓服としてレキソタン2mg、カロナール200mg(1回2錠)を処方されています。 土曜日の朝から頭痛が続いていて、カロナールを処方して貰いましたが、全く効いていません。 掛かり付け内科、精神科共にお盆休みに入ってしまいました。 発熱はなく、現在36.7℃です。 元々偏頭痛持ちですが、いつものズキズキした痛みではなく、ずっと頭の内側からハンマーで叩かれているような痛みです。 痛みで目が覚めるほどの痛みです。 放置して大丈夫でしょうか?

10人の医師が回答

生理過多高血圧です。体癌検査結果待ちです。

person 50代/女性 -

何度も、同じ質問ですいません。生理過多で3年ほど、貧血の治療、プラノパールを約1年と少しのみ、今年の4月に検診結果もよく、ホルモン治療は終わりました。ただ4月に血圧が176にもなり、血液検査結果副腎ホルモンの数値が高いとの事、アムロジピンod錠5mを飲み始め落ち着いてきました。この半年は、何もなく過ごしたのですが、7月は19日から5日間、8月の生理が極端に少なくなり1週間程で終わりました。9月26日より今日もまだ普通量の生理があり、2日前婦人科へ行きました。すると、内診してからですといわれ、内診、出血がまだたくさんあるから、体癌検査しておきますとの事。4月何もなかったのに、まだすると言う事は、疑いがあるからなのか、止血治療に調べてないと保険が効かないからといわれたのですが、不安しかなく、1週間待たなくてはいけないのですが、精神的に落ち込み、食べれなくなって、生活に支障がでてきました。これは、血圧と出血で内診疑いがあったからでしょうか?もう色んなものを見てしまい精神的におかしくなっています。なぜ4月に受けたのに、また検査だったのか?一緒に血液検査もおこないました。ホルモンもみるとの事でした。

3人の医師が回答

朝と晩のみ熱がでます

person 40代/女性 - 解決済み

 金曜の夕方37.5度、土日の朝36.8度、日中35.8度〜36.2度、夕方37.5度、月曜朝37.5度、日中35.8度〜36.2度、夕方37.5度、火曜朝37.5度、日中35.8度〜36.2度、夕方37.8度、水曜朝37.6度、日中35.8度〜36.2度、夕方37.8度、木曜朝37.6度と体温が安定してません。火曜に医者に行ったらインフルエンザの検査をしていただき陰性でした。熱は、毎回、薬を飲んで一汗かくと二時間ほどで平熱になります。 服用している薬は、アムロジピンOD錠2.5mg、ロキソプロフェンナトリウム、レバミピドはここ数年飲んでいて、今回、セフポドキシムプロキセチル、カコナールを処方されました。 処方してくれた先生は、他の症状(味覚嗅覚障害、息苦しさ等)がないので風邪でしょうと診断してくれたのですが(もちろん、コロナが心配な場合は保健所に連絡して紹介状を書いてくれると言ってくれてます)、自分自身、コロナの代表と言われる症状が発熱以外ない、また、身近な人もコロナに感染した人もいないため、コロナに感染したとは割合的には低いような感じがします。また、風邪と診断されたのですが、扁桃腺を持っているにも関わらず、扁桃腺はまったく腫れてなく、痛みを感じてないのが不思議です(いつもは、扁桃腺が腫れてから、風邪になります)。 それより、2か月前から1か月間、義父の入院、その後の25歳になる息子の斜頸騒ぎの看病疲れが発熱として出てきたのかと思っているのですが、いかがでしょうか? また、他の内蔵欠陥を疑ったほうが良いでしょうか?ちなみに、約10年ほど前に、約1年間ほど脳脊髄液減少症にかかったことがあります。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)