アルコール依存 検査・薬 30代に該当するQ&A

検索結果:44 件

PPHN

person 30代/女性 -

12月24日4時40分に第一子を逆子の為骨盤位の計画帝王切開で出産しました。38週と5日目の分娩で体重は2658gでした。呼吸が荒くミルクも少し吐いてしまい翌日の十時に個人病院から救急車でNICUのある県立小児医療センターへ搬送されました。結果は新生児遷延性肺高血圧症という病名でした。入院に関する診療計画書には2ヶ月の入院予定で手術は必要ないとありました。昨日主人と息子に逢いにセンターに面会に行った所、処置としましては3日目で酸素濃度が100%から60%に下がったと聞きました。搬送された時の重篤に若干近い要態からは少し回復はしている様なのですが、ストレスの付加を無くす為耳栓をして眠らされてる姿を見て、不安でたまりません。 脳や障害の有無など詳しい検査はNICUから出て要態が少し落ち着いてからしか出来ないと聞きました。命に別状はないと聞いたものの完治率%や起こり得る後遺症etc.現実的な病後の情報を教えては頂けないでしょうか? 妊娠中7ヶ月までニコチン依存で1ミリ煙草1日半箱喫煙が止められず摂食障害から来る誘発嘔吐が止められなかった事と性行為も大きく影響しているのでしょうか?妊娠中の服薬は無いものの11年前アルコール依存症と診断を受けました。(現在まで11年間断酒です)中因みに出産までの1ヶ月半の切迫早産と胎児発育遅延の為安静入院から続いての出産でした。どうか宜しくお願いします。

1人の医師が回答

体重減少が止まりません

person 30代/女性 - 解決済み

3月上旬に下痢が続き、3/13に受診しました。 腹部エコー、血液検査、便検査、尿検査をしました。異常なくミヤBM錠をいただき服用し、日中下痢で苦しんでいたのが朝、細く短い軟便が数個出るだけになりました。 話が変わりますが、この週末に実家の母が介護保険を利用することになり心配で実家に戻りました。母親と久しぶりに会うのに色々と思い出されてここ数週間はずっと緊張していました。20年前になりますが、アルコール依存症だった母が酔って夜中転倒しないか、朝起きたら頭から血が出ていないか、夜眠る時もそんなことを気にしながら生活していました。昨夜も久しぶりに実家に泊まり緊張がすごくて目が冴えっぱなしでした。ここ数日夜も眠れず、舌が乾いて、人前に出ていく緊張がずっと続いていました。 こういったストレスも重なり、この1カ月57kgから今朝54.7kgに体重が減少していました。とくに実家に戻ってから昨夜風呂に入る際に55.7kgでしたが、今朝54.7kgだったのです。朝だけとは言え軟便が続いていること、少し残便感もあることこの体重減少もストレスから来るのか大腸癌といった病気からなのか心配になってきました。今お風呂に入る際に身体を見ると肩から鎖骨にかけてほっそりした感じがします。ストレスでこんなに急激に体重が減るものでしょうか。 以前はこんなに食べたからこのくらいの体重かなと思って測ると以前は予想通りの体重でしたが、今はあんなに食べたのに全然増えてない、ということが増えました。体重減少は癌であれば随分と進行していると聞きます。特に身体的な症状は朝しか出ない軟便といったところでしょうか。 明日は内科受診しようと思っていますが、体重減少について相談する予定ですが、三月に行った検査などまたしてもらう意味はありますか?大腸検査などしてもらい、癌などないか見てもらった方がよいでしょうか?

3人の医師が回答

非代償性肝硬変で肝性脳症は治りますか

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性で非代償性肝硬変。アルコール依存症です。腹水が溜まるため、以前デンバーシャントを入れていましたが、半年後位に不明熱が1ヶ月程続く。シャントに菌が付着しているとの診断からシャントは取りました。 2ヶ月前、お酒を飲んでしまい、吐血して入院後、すぐに昏睡状態になりました。自力呼吸はできて、脳波など他の部分は検査をして問題なし。10日後に目が覚めましたが、人の名前や固有名詞、過去の記憶の一部が出てこない状態でした。 リハビリで普通に歩けるようになり退院。タンパク質制限など食事制限するように言われました。退院して初日、食事は甘いお菓子を少し多く取ったように思います。退院して2日後、急に意味不明な言葉を10分ほど喋った後、てんかんのような状態(口が横に歪んで、腕が硬直)になり目が空いたまま意識が無くなりました。 15分くらいしたら目覚め、タクシーで帰宅。その後1時間くらいまた意味不明な言葉。こちらのいうことはほとんど理解できず。その後、てんかんのような症状になり、意識を失ったため、救急車を呼びました。救急隊の言葉には少しだけ反応。目を開けて返事をすることもありました。 現在入院して1週間立ちます。点滴をして、ベッドからは立ち上がっていません。意識はあり、返事も短い言葉ですがします。ただ、意味不明な言葉を話しています。点滴でのアミノレバンの投与やアンモニアの値を下げる薬(モニラック、リフキシマ)を水で看護師さんが手伝い、飲んだりしています。 この状態から普通に話すように回復するのでしょうか?また、今後退院したとき、食事制限していても、意味不明な言葉や昏睡状態などの肝性脳症のような症状、突発的なてんかんのが出てしまうのでしょうか?食事以外に気をつけることはありますか?(疲れさせない、ストレスを溜めないなどなど) 皆様、どうぞよろしくお願いいたします

4人の医師が回答

多量飲酒による手の震えがおきていると考えています。

person 30代/男性 - 解決済み

34歳の男なのですが、ここ1週間くらいお昼に食事をしている際、利き手である右手で器を人に渡す時、器をテーブルに置く時、レンゲでラーメンのスープを飲む時にだけそれらの行動をしようとした瞬間に『手が震えそう』と考えてしまい実際に手が震えます。利き手と逆の左手でこれらの行動を行っても震えはありません。 何故か右手でスプーンでカレー等を食べる時は震えはありませんし、今のところ箸で食べている時やその他の作業等は特に震えを感じたりは無く生活にも何ら支障はありません。 この手の震えは日々の多量飲酒によるものではないのかと思ったのは昨日のことで、昨日はお酒を飲ず今日のお昼もいつもの調子で手が震えました。 私は飲酒に関して1ヵ月に1日~4日程しか休肝日が無く1日にアルコール度数25%の焼酎を最低でも450ml。多い日は900ml程を飲んでしまい、去年の暮れの血液検査でガンマGTPと言われる数値が150程になり、長年の多量飲酒をしている為、肝臓に不安があると医師に伝えたところ肝臓のエコーも頂き脂肪肝と言われた為、その日から1ヵ月禁酒をし再度検査を受け、そのガンマが60まで下がったのをいいことに再度飲酒を始めてしまいました。 こういった状況が10年ほど続いており自分でアルコール依存症と思っています。 そこで、今すぐ禁酒を行えば震えは止まるのではないかと素人考えで思っているのですが、仕事柄会食も多く私もお酒が好きで飲んでしまうので、もしこの手の震えが飲酒によるものだとしたらこのまま1、2か月飲酒を続けた後に禁酒を行ったとしても後遺症のようにこの震えは禁酒後も止まらなくなるなどの事はありますでしょうか。 この説明文だけでは判断はしづらいでしょうけれども恐れ入りますが回答を頂けましたら幸いに思います。 何卒宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)