アルドステロン症症状に該当するQ&A

検索結果:202 件

自宅血圧が150-90以上、偽アルドステロン症について

person 40代/女性 -

昨年、血圧専門病院を受診し、血液検査などもしましたが、条件によりたまに高血圧になるという程度で、異常なし、治療なしでした 1.花粉症と風邪症状で数日前に内科を受診した際、血圧は130-90でした 自宅にある手首式の血圧計で、今日は何回測っても上が140~160、下が80~100ぐらいあります 直ちに受診しなくても大丈夫でしょうか? 2.また、昨年からメニエールの治療で頻回に苓桂朮甘湯を服用、その他にも市販の当帰芍薬散、葛根湯を常備し、毎日でなくとも頻回に服用しており、今年は桂枝茯苓丸なども増やし、体調に合わせて2種類くらいずつ飲む日がありました 今年もメニエールで、また苓桂朮甘湯→柴苓湯が出ており、長期服用に当たる気がしています 喉の痛みで数日1日に2回ペースで昨日までにロキソニンを服用しました ロキソニン服用後は、毎回体重が数日で1.2キロ増えます また、昨年メニエール治療開始して漢方を多く飲むようになってから体重が8キロは増えました この数日、食べた量に比例しないほど、胃が膨らみ身体が膨張し重いので、気になって調べたところ、偽アルドステロン症状にほぼ全部当てはまっていました 一番ひどいときは、座っていても失神するような意識消失感で横になったり、メニエールは軽度と言われても、ふわふわめまいや頭が常にボーッとする感じ、何よりとてつもない倦怠感で1年以上経過してしまいました 何か検査や受診は必要でしょうか? また、今の状況は何が疑わしいでしょうか?

6人の医師が回答

膵臓癌化もしくは他に癌?

person 40代/女性 -

46歳女性です。健康診断で2024.4に脂肪膵、胆石8ミリと言われて膵臓専門医の所でMRI取ったら分岐型IPMN9ミリの疑いと言われました。この時の採決では癌の疑いなし、アミラーゼ値、その他も正常範囲内で(画像)次のMRIは12月、その時に癌化してないか採血の予定です。胆石を溶かすウルソを効くかわからないけど消化器専門の別の病院で処方してもらい4/12から600/日で飲んでます。意味のないことはしたくないという膵臓専門医には内緒で溶けてくれないかトライしてみたくて。血圧が高くて原発性アルドステロン症と診断。42で出産してから月経量が多く子宮内膜症かと調べたけど陰性で、月経量により貧血がすごくて鉄剤を1年くらいのんでます。心臓のctは異常なし。冠攣縮がおこっていたみたいで毎日ニフェジピン20ミリ、ミネブロ2.5ミリ、鉄剤50ミリをのんでおり、血液検査でntprobが77~150くらいだったので9月2日の血液検査で調べてもらったら152。この時の血液検査でアミラーゼ、ca19-9がかなりあがっていること、白血球赤血球等下がっていることなどが癌化によるものか心配しています。ウルソを5か月のんでいるのも関係してるか?12月までまたずに血液検査した方がいいか、おしえてください。9月2日の血液検査は生理5日目でおわりかけです。今日循環器科の先生はこの血液検査の結果をみてca19-9のことはふれませんでした。膵臓の症状、背中痛とかはありません。

1人の医師が回答

高血圧ですが、降圧剤を服用しても全く下がりません。

person 40代/女性 -

二か月程前、偶然に眼科で眼底検査を受けました。 その時に、「眼底の血管に高血圧の影響がでていますので、早めに内科を受診して下さい。」と言われました。 次の日に循環器内科を受診し、家庭で血圧を毎日計測することになりました。 すると上は、常に200を超えて、下は130台の状態が続いていることがわかりました。 良い時で上は180、下が120台です。それ以下になる日は一日もありません。 もともと140台-150台くらいの高血圧ではありましたが、突然、一気に血圧が高くなった印象です。 まず初めに「アジルバ20mg」を処方され2週間服用してみましたが、全く下がりませんでした。 むしろ上がってしまったので、次に、「エンレスト200mg」を服用し続けてみましたが、こちらも全く効きませんでした。 次に「カルデナリン錠2mg」も朝と夜に服用し続けてみましたが、全く下がりませんでした。 (ちなみに、以前「ニフェジピン」を服用した時に、日常生活が出来なくなるほどの頭痛が副作用で出てしまっため、違うグループのお薬を処方して頂いています。) 血液検査をしましたが、ホルモンの異常は一切見受けられず、原発性アルドステロン症も、カリウムの値が低下していないので、可能性は考えないとの診断でした。 血液検査に異常はないようですので、降圧剤の変更をしては、全く効かなくて、また受診する、という事を何度も何度も繰り返しているのですが、本当にこのままで良いのか、正直わからなくなっています。 幸い、今のところ高血圧による自覚症状はないのですが、あまりにも数値が高いので、少し不安になっています。 このまま様子見で良いのか、先生方のアドバイスを頂けましたら、大変ありがたく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

慢性蕁麻疹の診断、痒疹の可能性

person 60代/女性 -

62歳男性、父のことです。 昨年の夏頃から、全身に痒みがあり、赤い発疹もあります。5箇所ほど皮膚科を受診しましたが、全ての所で慢性蕁麻疹という診断を受けています。さまざまな抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド軟膏などの治療を行っていますが、良くなりません。この間、初めてゾレアも試みましたが、効果は感じていません。蕁麻疹の診断を受けていますが、ネットで調べると、蕁麻疹によく似た多形慢性痒疹というものがあることを知りました。たしかに掻きむしった跡なのかもしれませんが、痒疹のようなものできています。また、蕁麻疹は24時間以内に発疹は消えるとのことですが、父の場合、軟膏を塗ってしばらくしたら消え、またでてくるような気がします。私の中では、発疹が常にあるイメージです。(本人は薬を塗ったら消えると言っています) 上記のような症状と添付写真の皮膚疾患の場合、痒疹の可能性もあるのでしょうか?やはり蕁麻疹なのでしょうか。 蕁麻疹の場合、多くが原因不明とのことで、一応アレルギー検査や薬疹なども調べましたが、どれも該当しませんでした。lgeも高くないそうです。父の基礎疾患としては、統合失調症、高血圧、ヘルニアがあります。なので、精神薬や降圧剤、ロキソニンなども含め、薬は多く飲んでいる方だと思います。また、血液検査でカリウムの値が低く、処方されたカリウム製剤も飲んでいます。(原因を調べましたが、こちらも原因不明でした。原発性アルドステロン、クッシング病は違うと言われました) 蕁麻疹の場合、原因不明のことが多いようですが、痒疹の場合、内臓疾患や悪性腫瘍が原因のこともあるとのことで心配です。内科の検査としては、昨年12月に胃カメラ・大腸カメラを行い、2個小さなポリープを切除しました。3月に腹部エコーを行い、脂肪肝があるとの指摘を受けました。血液検査の結果も添付の写真の通りです。その他にALPとLDHを採血した時のものを下記に記載します。基準値よりも少し高いです。この場合、内臓疾患や悪性腫瘍の可能性で痒疹なのでしょうか?他にどのような検査を受ければいいでしょうか?また、痒みを少しでも良くする方法は他にあるのでしょうか?先生方のお力をお借りできれば幸いです。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。 ALP 130 LDH 263

3人の医師が回答

偽アルドステロン症のような症状になりました。

person 30代/女性 -

昨日風邪のような症状(悪寒、節々の痛み、吐き気、体のだるさ)がありましたが、年末ということもあり、ドラッグストアでお店の人に尋ねて勧められたので市販の麻黄湯内服液を購入してのみました。飲んで一時すると、症状が軽くなった感じがしたのですが、その後徐々に足の浮腫感と痺れ、舌が痺れたような感じから口の乾き、全身のだるさと筋肉痛のような痛みがでました。翌日は朝から吐き気と頭痛と全身のだるさと背中の筋肉痛のような痛みがあります。 特に吐き気がひどかったので、ナウゼリンを飲みました。その後昼頃に下痢になりました。 今は昨日よりひどくないのですが、これが風邪の症状からなのか、麻黄湯の説明に書かれている偽アルドステロン症が原因なのかわかりません。しかし、以前にも別の漢方薬があわなかったことがあります。 この場合どう対処したらよいでしょうか。 現在ナウゼリンとロキソニンがあるのですが、それらを飲んで様子をみても大丈夫でしょうか。 また、薬でそのような症状がでるということは他に何か原因(病気等)が考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)