アルプラゾラム副作用に該当するQ&A

検索結果:129 件

ストレス性めまいの薬について

person 20代/女性 -

6日前から急なめまいと耐えれるくらいの頭痛があり、めまいがひどく、日常生活に支障をきたすほどの症状に加え、無気力感など鬱の症状、動悸、息切れ、鼻炎症状などがあり耳鼻科に行きました。ストレス性めまいと診断されました。 睡眠不足や疲れ、ストレスが非常に溜まってました。 処方された鼻炎の薬はセレスタミン、ラスビック、ビラノア めまいの薬はジフェニドール、ベタヒスチンメシルになります。 頭痛はカロナール 現在、うつ病、過敏性腸症候群、軽度のパニック障害、強迫性障害、アレルギー性鼻炎、気管支喘息があります。 心療内科からはアルプラゾラム、ラメルテオン、ファモチジン、ビオスリー 呼吸器科からはカルボシステイン、モンテルカスト、シムビコートになります。 1・調べるとめまいの薬と心療内科から処方されているアルプラゾラム、ラメルテオンは眠気やめまいの副作用を強めるため併用注意とありました。 副作用の心配は大丈夫でしょうか? 2・気分の落ち込みも激しいため半夏厚朴湯、お腹の調子もあまり良くないため桂枝加芍薬湯も服用したいのですが大丈夫でしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

レキソタン中止しての離脱症状

person 40代/女性 - 解決済み

レキソタン2ミリ1日3回を15年ほど服用しています。 現在、レキソタン2ミリ1日3回、半夏厚朴湯1日3回服用し、体調は特になんともありません。 本日受診日で受診したところ、急にレキソタンが販売中止となり、私だけではなく服用している方は同じ系統の薬へ変更しているとのことで、アルプラゾラム0.4を1日3回となりました。 レキソタンは急な中止で体調に何かあれば受診してと言われましたが、夜間診察している病院ではないので不安はあります。 レキソタンを急に中止し、アルプラゾラム変更となった場合、離脱症状は出るものなのでしょうか? 13年程前に、内科でレキソタンやめてデパスを飲んで!と処方され言われるがままにした際、意識が遠のく感じがあり、救急外来にいくと、急に辞めたからだと言われ、すぐレキソタンを服用するように言われました。 デパスの副作用なのかレキソタンを急に辞めたからかが分からず、今レキソタンを中止した事で、なんともなかったのに不安になっています。 製薬会社の事情のようですが、今回のようなレキソタンを急に中止して、似ているアルプラゾラムという薬を服用しても離脱症状は出ますでしょうか? アルプラゾラムはレキソタンと併用して、2年前に服用していた薬です。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

パニック障害と診断されて

person 40代/女性 -

1ヶ月程前に職場で過呼吸になり、それをきっかけに心療内科に受診しました。 パニック障害と診断され、パロキセチン5ミリグラムと、頓服薬としてアルプラゾラムを処方して頂きました。飲み始めは多少の副作用はあったもののそれもすぐ落ち着き2週間ほどで少し不安も減ってきている実感があったのですが、服用から1ヶ月が経ちそうという最近になって、仕事中頓服薬で頂いたアルプラゾラムを1日1錠飲まないと強い不安が襲ってくる日が増えてきました。出来るだけパロキセチンだけで済めばいいと思っていたのですが、依存性など考えるととても不安になります。 パロキセチンは効果が出るまで時間がかかるものだと説明もしっかり受けております。 善くなったと思ったら、悪くなって…そういうものなのでしょうか? 薬の量を増やすことも視野にいれるべきなのか。 前回の受診の際に、「増やしてみますか?ただまた副作用が起きるかもしれません。」と説明していただき、「このままでもう少し頑張ってみます。」と自分で決めました。 今は、苦しい状態でも気力で出来るだけ乗り越えていますが、無理せず薬に頼るのもいいものか、とても悩ましいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)