アルプラゾラム副作用に該当するQ&A

検索結果:130 件

レキソタン中止しての離脱症状

person 40代/女性 - 解決済み

レキソタン2ミリ1日3回を15年ほど服用しています。 現在、レキソタン2ミリ1日3回、半夏厚朴湯1日3回服用し、体調は特になんともありません。 本日受診日で受診したところ、急にレキソタンが販売中止となり、私だけではなく服用している方は同じ系統の薬へ変更しているとのことで、アルプラゾラム0.4を1日3回となりました。 レキソタンは急な中止で体調に何かあれば受診してと言われましたが、夜間診察している病院ではないので不安はあります。 レキソタンを急に中止し、アルプラゾラム変更となった場合、離脱症状は出るものなのでしょうか? 13年程前に、内科でレキソタンやめてデパスを飲んで!と処方され言われるがままにした際、意識が遠のく感じがあり、救急外来にいくと、急に辞めたからだと言われ、すぐレキソタンを服用するように言われました。 デパスの副作用なのかレキソタンを急に辞めたからかが分からず、今レキソタンを中止した事で、なんともなかったのに不安になっています。 製薬会社の事情のようですが、今回のようなレキソタンを急に中止して、似ているアルプラゾラムという薬を服用しても離脱症状は出ますでしょうか? アルプラゾラムはレキソタンと併用して、2年前に服用していた薬です。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

機能性ディスペプシア、不安障害、ミルタザビン、ロフラゼプ酸エチル錠

person 20代/女性 -

機能性ディスペプシア、不安障害により一昨日の7/27(土)からミルタザビン0.75mg、ロフラゼプ酸エチル1mg、マグミット250mg、メトクロプラミド5mgを服用中です。服用した日から頭がボーっとする+眠気があるくらいでした。翌日も身体がだるく前日よりも眠気があり横になってました。今日は頭痛++頭がボーっとする感じ+眠気+倦怠感(身体がだるく重い、熱っぽい感じ)+37.5度の微熱が出ました。副作用なのか、風邪なのか分からなかったため、かかった薬局に問い合わせしました。 1、薬局に問い合わせると、一度ミルタザビンを辞めて熱が下がってからもう一度服用してみた方がいいとのことでしたが、離脱症状等大丈夫なのか 2、セロトニン症候群の可能性はあるのか 3、これらの症状は副作用なのか、初期症状であり服用していくとなくなっていくのか 以前までエビリファイ、アルプラゾラム0.4mgを服用していましたが、今回引っ越しして病院が変わり、薬を変えてみようとのことで初めての抗うつ剤と抗不安薬(アルプラゾラム)を連用してしまっていたのでロフラゼプ酸エチル錠に変更して様子を見ることになりました。薬を変えてからご飯が少し食べれるようになったので続けてみたいのですが、この症状が出るなら厳しそうでしょうか。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ベンゾジアゼピンの薬の種類による効果の違いについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

30代の頃うつ病と診断されてから鬱や抗不安の薬を処方していただいています。勤務の移動の関係でクリニックはその都度変更してきましたが、薬の種類は上記の2種類です。60の定年まで38年間、うつ病と診断されたはじめの3ヶ月入院はしましたが、その後は休まずに勤めました。退職してから11年になりますが、同じ心療内科の先生に診ていただいています。処方していただいているお薬は、アルプラゾラムとクロチアゼパム。頓服にリボトリールです。以前、こちらのサイトの先生のお言葉に、ベンゾジアゼピン系の薬は副作用が強いのでやめた方がいいとありました。そういうことはとても気になりましたのでできるだけ薬の量は減らすようにしています。リボトリールはここ2ヶ月以上飲んでいません。クロチアゼパムは止めると次の日にだるさが強く出るので飲み続けています。アルプラゾラムはやめても支障は感じられないので今は止めています。かれこれ半年になります。70歳を超えてから、それ以前と生活様式は変わっていないのに、ひどく疲れたりほんの少しの体の異常にも敏感になるようになりました。寝込んだりすることはありません。頓服でアルプラゾラムかリボトリールを服用しようと思ったのですが、今の症状ではどちらが適しているか教えていただきたいです。アルプラゾラムやリボトリールを飲まない時があることは今の主治医の先生にもお話ししていますが、何せお忙しい病院なのでゆっくり薬の効果までご相談している時間がないのでこちらにご相談しました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

えずき、吐き気について

person 20代/男性 -

昨年の10月から食後に嘔吐し、胃カメラと生検をしたところ、中度の慢性胃炎と分かりました。 食後の吐き気は、テプレノンでなくなりました。 ピロリ菌がいることが分かったので除菌1回しました。まだ残ってるので、2回目もしないといけません。 4月頃から職場のストレスで調子が悪くなったので、かかりつけのメンタルクリニックで、4月末にレクサプロを処方されて、吐き気などの副作用が強くでて2日で中断しました。 それからレクサプロででた吐き気、えずきがきっかけで、それから小さな日常的なストレスでも吐き気、主にえずきが出るようになりました。 頓服で貰っていたアルプラゾラムを飲むと吐き気は治ります。 自分で調べてみるとレクサプロの副作用が2.3ヶ月続く場合もあると書いてありました。 レクサプロの副作用がまだ続いているのでしょうか?主治医は1週間程で効果は切れるとおっしゃっていました。 ちなみにラツーダ2錠飲んでおり、ラツーダは1年半前から飲んでるので、ラツーダの副作用ではないと思います。 これ以上抗精神病薬も増やしたくないですし、自然と治癒するまで待つしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

産後からpppdのような症状に悩まされています。

person 20代/女性 -

3年ほど前に一度メニエール病を発症しています。それがきっかけなのかは不明ですが、3週間前に出産後から日常生活でのふらつき、フワフワしためまい、入眠時目を閉じると回転する感じ※寝てしまえばめまいはしません。に悩んでいます。脳神経外科、耳鼻科受診しましたが異常なし。心療内科へも行き、授乳中のため漢方のみ処方されましたが効果は無く、効かなかったら次回薬を増やすと言っていただきました。因みに耳鼻科では以前メニエールのときに処方されたものと同じイソバイドシロップとノイロビタンを処方されましたが効かず、耳鼻科2回目の受診でアルプラゾラム0.4mmを寝る前に服用とのことで処方されました。その日の夜めまいと先々の不安からパニック発作が出てしまい、すぐにアルプラゾラムを服用したところいつものフワフワしたふらつきに効果がありました。そして気分が良くなり、食欲も出ました。この薬を長期間使用することは依存性があり良くないようですが、飲まないと不安です。明後日心療内科を再度受診するのですが、ssriという薬を処方していただいた方がいいでしょうか? 万一処方されたとして、効くまでの間はアルプラゾラムを服用することは可能でしょうか?可能なら一日にどのくらいまでですか? ssriの副作用に不安がありますが、どのくらいの期間どのような症状が出ますか? 入眠時のめまいは別の病気も考えられるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)