アルプラゾラム錠0に該当するQ&A

検索結果:59 件

薬による副作用で体重増加した場合

person 40代/女性 -

現在、46歳で 双極性障害と、機能性ディスペプシア、パニック障害、椎間板ヘルニアの持病があります。 毎日、飲んでいる薬があり、飲み始めてから体重が5kg増えてしまいました(3ヶ月で) 長年、薬を飲んでいるため、 いい加減太ったり痩せたりと、その度に落ち込み、太り出すと気になって、鬱から抜け出せません。 太りたくないので、食事もかなり減らして、我慢します(効果はあまりありません) 食べないストレスにも疲れてしまったので、主治医と相談して変えてはいるのですが、難しいです。 今服用中の薬は タケキャブOD錠10mg(1錠) ノイロビタン配合錠(3錠) メチコバール錠0.5mg(2錠) 六君子湯エキス(1包) ロフラゼプ酸エチル錠1mg(1錠) リボトリール錠1mg(1.5錠) オランザピンOD錠2.5mg(0.5錠) ラメルテオン錠8mg(1錠) エスゾピクロン錠2mg(1錠) アルプラゾラム錠0.4mg(発作時) プロプラノロール塩酸塩錠10mg(発作時) です。 もし、この薬で、アライのような痩せ薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 食事制限に疲れてしまいました。 お肉も食べれないので、食事制限のメニューも限られていて、同じような物しかたべていません。 運動は、ヘルニアと薬の副作用でふらつき、ストレッチくらいにとどめています。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

パニック症の薬変更と転院について

person 30代/女性 -

6月にパニック症を発症して1のクリニックに通院していました。漢方専門の病院でずっと飲み続けていて、大きな発作はほとんどなくなっていましたが数日前に発作が起きました。予期不安や胸痛や焦燥感はほぼ毎日ありました。 今日2の精神科に行き、初めて『ロフラゼプ酸エチル1mg』を夕食後と『アルプラゾラム錠0.4mg』を処方され、漢方ではパニック症は治りません。と言われました。 依存などの怖いイメージが強く、抗不安薬等飲みたくなくて漢方を希望していたのですが、1の先生はあまり話を聞いてくれない、娘さんの自慢話が多いなどの理由から変えようかなと思って漢方も出せますよと言われたのもあり2の病院に行きました。が、処方されたのが抗不安薬だったのですごく不安になっています、、、 お薬の事を知って飲みたいので副作用なども見てみたのですが凶暴化してる方や依存が強い等の情報も見てしまい 更に今日から飲もうかどうか躊躇ってしまっています。 自慢話はもうさておいて1の病院に戻ろうかとも、、、 でも治したいのでお薬の事や転院について、他の選択肢等アドバイスもらえると嬉しいです。 ちなみに、漢方は 毎日→抑肝散加陳皮半夏・きゅう帰調血飲 頓服→甘麦大棗湯 を6月から飲んでいます。

2人の医師が回答

抗うつ剤、抗不安薬について

person 20代/女性 - 解決済み

軽い鬱? 最初は、仕事に行く前の強い不安や緊張がつらく、でも帰宅後や週末はホッと出来ていたのが、今はそこも休まらず、食事も以前はホッとした時には食べれていたのも、もう常に食欲はないです。痩せていってます。 今は趣味や音楽も楽しいと感じられず、体がだるく、歩くとめまい、1日中布団でネガティブなことばかり繰り返し考えて自分を責めてしまい、すぐ涙が出てしまいます。 心療内科で、鬱っぽい?軽い鬱状態?これ以上悪化しないようにと休職を提案されました。 そこで処方された薬の中で、 ミルタザピン錠15mを就寝時に1日1錠 アルプラゾラム錠0.4を頓服として1日1錠 について 1、これは、そんなに怖い薬ではないですか?弱め? 飲んでも大丈夫でしょうか? 2、24歳以下であることと、 自分の中で躁鬱や発達等の可能性もあったりするだろうかと勝手に思っている(病院には話していません)ところで、 その点は飲んでも大丈夫でしょうか? 3、最初の頃の週末のように、休職したらホッとして薬がなくても落ち着くかも…と思うところがあるのも、躊躇する理由の一つです。 でも、もともと痩せすぎで、更に体重減少が結構ひどいので、食欲増進の効果も説明されたので、目的はそこなのかもしれないのですし、 今のメンタルや激ヤセ(元々痩せすぎ太れない体質?)の状況では、飲むメリットの方が大きいでしょうか? アドバイスいただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

アリピプラゾール断薬後の強い不安(反跳現象?)について

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど服用を続けてきたアリピプラゾールを、先生と相談しながら3mg→2mg→1mgと減らし先日6/5に断薬しました。 同時に、4か月間服用していたアキネトン錠1mgも断薬しました。 他に服用している精神科の薬は睡眠薬のブロチゾラムOD錠3/4錠(減薬中)のみとなりました。 数日は落ち着いていたのですが、断薬後1週間目くらいから胃腸の軽い不快感と、薬を飲み始める前とは比べ物にならないような、はるかに辛い不安症状が、強弱の波があるものの終日湧いてくるようになりました。(夜は睡眠薬で眠れています。) ネットで調べたところですが、これは断薬による反跳現象というものなのでしょうか? だとすればこの症状は、どれくらい続くものなのでしょうか? あまりに耐えがたく、6/14に緊急で受診したところ、先生に抗不安薬を2種類処方されました。 ・ロフラゼブ酸エチル錠1mg 1日1回1錠 夕食後 ・アルプラゾラム錠0.4mg パニック時 頓服 依存が怖いので頓服はなるべく飲まないようにしています。飲んだ時はよく効きます。 1日1回のロフラゼブ酸エチル錠1mgで不安はまあまあ弱まりましたが、それでも辛いです。 なお、アリピプラゾール錠を再度飲むことはしたくありません。 この不安の症状は元々なかった症状ですので、永遠に続くことはないと自分を励ましています。 治まるまではこの抗不安薬で頑張って乗り切ることになりそうです。 一般的にどのくらいでこの不安が治まっていくのか、どうかアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

10時間ほど寝ないと起きれません。

person 30代/女性 -

35歳女です。人生が全て嫌になり休職してから3ヶ月です。ほとんど引きこもっていて、日光にも浴びていません。(買い物はネットでしています) そのせいでもあるのですが、夜眠くならず、お風呂上がりに毎日メラトニン5mgのサプリを2錠と、以前心療内科から処方されていたアルプラゾラム錠0.4mg「アメル」を1錠、飲んでいます。(メラトニンは自分で買いました) 以前通っていた心療内科では病名はハッキリとは言われず、とりあえずサインバルタカプセル30mgも処方されていて飲んでいたのですが、仕事を休んで以来行きたくなくなってしまい、断薬して3ヶ月になります。 でも夜薬やサプリを飲んで約3〜5時間後くらいに寝るのですが...もう夜中や早朝なので、そこから寝ると14時くらいに起きてしまい、罪悪感でいっぱいになるし、なにしろ目覚ましをつけても、10時間ほど睡眠を確保しないと起きれないんです。 理想は23〜24時に寝て8時頃に起きたいのですが、18時頃までには食事を済ませ、20:30〜お風呂に入っているのに、何日経ってもすぐ寝れないし朝起きれません。 半月ほど前までは、お風呂も毎日入れず昼夜逆転、過食気味で、酷い状態でした。そこから一応抜け出せたのはいいのですが、やはり体内時計が狂ったままなのか、睡眠相後退症候群のような症状が出てます。 心療内科にまた通った方がいいのは承知ですし、もしまた通うなら、カウンセリングなどもある別の所に通いたいのと、あとは外出・仕事ができるようになることが今の目標です。 どうしたら良いでしょうか? 助言をいただきたいです。

2人の医師が回答

手足のしびれや痛み、攣った感覚がひどく、その範囲も徐々に広がっています。夜も痛くて眠れません。

person 60代/男性 -

6年ほど前に左足の人差し指に違和感を感じて以降、しびれや痛みが足から手へ広がっていきました。現在では膝から下、肘から下の感覚がおかしく、自分の手足では無いような感じです。(足は正座をした後のような、手は机の角で強く打ったような感じ) またちょっと動いただけでもひどく倦怠感を感じ、頭のふらつきもひどいです。 大きな病院3ヶ所で診てもらいましたが、2ヶ所は原因不明なので対処療法、1ヶ所は糖尿病の合併症なので仕方がないとの診断でした。 結局地元の脳神経内科でタリージェOD錠10mg朝夕、アルプラゾラム錠0.4mg朝夕処方して頂いてますが、飲まないよりはましという程度の効き目です。 そこでご質問なのですが、 1.この先症状が広がり痺れや痛み、麻痺がひどくなるのがとても怖いのですが、対処療法だけでよいのでしょうか?(地元の脳神経内科の先生は対処療法しかないとのことです) 2.糖尿病の合併症だとしたら、キネダック(アルドース還元酵素阻害薬)の効果は期待できないのでしょうか? 3.リウマチ因子が高い(123U/mL)のですが、症状と関連はありますか? 4.脳神経内科以外を受診するとしたら、何科を受診すればよいのでしょうか? 既往症としては ・腎移植19年目(クレアチニン1.2前後 eGFR46) ・糖尿病8年目(ビクトーザ0.9mg注射しHbA1c6.2ほど ) ・動脈硬化(動脈年齢は80才ほど) です。 夜は手足が痛くすぐ目が覚め眠れないため、主治医にブロチゾラムOD錠0.25mg処方して頂いてます。 長文ですみませんが、何卒ご教示ください。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)